記録ID: 2603780
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
池山 - 池山林道視察と空木岳登山道ハイキング@駒ヶ根高原
2020年09月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 960m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:22
距離 8.8km
登り 960m
下り 951m
歩行距離:8.6km
最低高度:928m(駒ヶ根高原スキー場) 最高高度:1774m(池山山頂)
累積標高差(登り):970m
累積標高差(下り):960m
最低高度:928m(駒ヶ根高原スキー場) 最高高度:1774m(池山山頂)
累積標高差(登り):970m
累積標高差(下り):960m
天候 | 9/27:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場駐車場(約50台−無料) |
写真
感想
木曽駒ヶ岳登行のため前夜泊にて乗り込む。
5時にSCWを確認したところ10時には雨雲がやって来る予報だったため登行中止。
そこで池山林道(林道古城線)視察を兼ねて、池山までのんびりハイキングの計画に変更した。
百名山の空木岳だけあって、スキー場駐車スペースはかなりの台数。
6時到着時点で残り10台ほどのスペースしかなかったが、
さらに下った車道の路肩にも10台は駐車出来そうなスペースがある。
池山尾根登山道は屈指の健脚コースという事もあって、
日帰りと思わしき登山者の足取りはとても軽く、皆軽快に歩いていた。
池山小屋は相変わらず綺麗に利用されていて、とても気持ちよく過ごせた。
デッキから外を眺めていると野鳥のさえずりが良く聞こえて心地が良い。
のんびり過ごして軽装で空木岳往復するのが一番楽かもしれない。
林道の法面崩落は修繕されていて、現在は落石防護柵を設置中。
真夏の蒸し暑い樹林帯の中を重装備で歩くのはかなり堪えるので、
来年度に再開通されれば空木岳への登行がグッと楽になるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する