ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2606300
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

金色の尾瀬🍁【尾瀬ヶ原→尾瀬沼】

2020年09月27日(日) 〜 2020年09月28日(月)
 - 拍手
RX78 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:37
距離
24.2km
登り
457m
下り
628m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
0:45
合計
4:13
10:29
72
11:41
12:18
34
12:52
12:53
7
13:00
13:01
19
13:20
13:21
21
13:42
13:42
4
13:46
13:46
9
13:55
14:00
15
14:15
14:15
13
14:28
14:28
14
14:42
2日目
山行
4:09
休憩
0:42
合計
4:51
7:06
16
7:22
7:23
15
7:38
7:38
45
8:23
8:28
17
8:45
8:45
34
9:19
9:20
9
9:29
9:30
5
9:35
9:36
5
10:16
10:16
20
10:36
10:39
18
10:57
10:58
33
11:31
11:32
10
11:42
11:42
15
11:57
11:57
0
11:57
ゴール地点
天候 【27日(日)】曇ったり、雨が降ったり、晴れたり
【28日(月)】雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】
尾瀬第一駐車場(尾瀬戸倉)1,000円/日

【尾瀬戸倉→鳩待峠】
乗合バス(11:00→11:20)1,000円/人
【一ノ瀬→大清水】
乗合バス(12:00→12:12)700円/人
【大清水→尾瀬戸倉】
関東交通 (13:00→13:15)620円/人
コース状況/
危険箇所等
【尾瀬へのアクセス】
https://www.ozetokura.co.jp/access/
【尾瀬ハイキングコース・マップ】
https://www.oze-hiking.com/map/
その他周辺情報 【道の駅 尾瀬かたしな】
https://oze-katashina.info/michinoeki/
【吹割の滝】
http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/fukiware/index.html
【27日(日)】
尾瀬戸倉の駐車場、空いてました。定刻か、満席か、どちらかで乗合バスが出発します。
2020年09月27日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10
9/27 9:51
【27日(日)】
尾瀬戸倉の駐車場、空いてました。定刻か、満席か、どちらかで乗合バスが出発します。
鳩待峠に到着。尾瀬歩き、スタート!
2020年09月27日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/27 10:29
鳩待峠に到着。尾瀬歩き、スタート!
雨がパラパラ降ってますが、この木道 歩きやすい。坂にはゴムの滑り止めで、安心。
2020年09月27日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/27 10:44
雨がパラパラ降ってますが、この木道 歩きやすい。坂にはゴムの滑り止めで、安心。
ガマズミ(莢蒾)?
オオカメノキ(大亀の木)?
2020年09月27日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/27 10:58
ガマズミ(莢蒾)?
オオカメノキ(大亀の木)?
トリカブト(鳥兜)
鳥兜の判別は、難しい…。
2020年09月27日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9
9/27 11:07
トリカブト(鳥兜)
鳥兜の判別は、難しい…。
ミヤマシシウド(深山猪独活)
…かな?
2020年09月27日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6
9/27 11:10
ミヤマシシウド(深山猪独活)
…かな?
「樹上」にも注意ーーというのは初めて。
2020年09月27日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
9/27 11:13
「樹上」にも注意ーーというのは初めて。
真っ赤〜。
2020年09月27日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
15
9/27 11:21
真っ赤〜。
なんでしょうね…。
2020年09月27日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5
9/27 11:22
なんでしょうね…。
オクトリカブト(奥鳥兜)
かな〜。
2020年09月27日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
12
9/27 11:24
オクトリカブト(奥鳥兜)
かな〜。
サラシナショウマ(更科昌磨)
長めの花柄があるので、更科かと。
2020年09月27日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
13
9/27 11:38
サラシナショウマ(更科昌磨)
長めの花柄があるので、更科かと。
山の鼻に到着。カレーと寒いけどビール。
2020年09月27日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
19
9/27 11:49
山の鼻に到着。カレーと寒いけどビール。
植物研究見本園に向かいます。でも、雨で寒いので戻ります。
2020年09月27日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/27 12:10
植物研究見本園に向かいます。でも、雨で寒いので戻ります。
池塘に浮かぶヒツジグサ(未草)
2020年09月27日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11
9/27 12:15
池塘に浮かぶヒツジグサ(未草)
これも紅葉が始まってます。
2020年09月27日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
20
9/27 12:12
これも紅葉が始まってます。
ウメバチソウ(梅鉢草)
2020年09月27日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
19
9/27 12:24
ウメバチソウ(梅鉢草)
雨でも曇りでも楽しいですが、やっぱり晴れるともっと楽しい。
2020年09月27日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
16
9/27 12:25
雨でも曇りでも楽しいですが、やっぱり晴れるともっと楽しい。
ミヤママキノキリンソウ(深山秋麒麟草)
2020年09月27日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/27 12:27
ミヤママキノキリンソウ(深山秋麒麟草)
雲に隠れてるのが至仏山(2228m)かな。
2020年09月27日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
17
9/27 12:29
雲に隠れてるのが至仏山(2228m)かな。
少しずつですが、雲が取れて来ました。
2020年09月27日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
16
9/27 12:36
少しずつですが、雲が取れて来ました。
尾瀬と言えばこんな感じ…というのが見れて良かった。
2020年09月27日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
33
9/27 12:40
尾瀬と言えばこんな感じ…というのが見れて良かった。
ヒツジグサの花、咲いてた。スマホのカメラじゃ、よく分かりませんね…。
2020年09月27日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
6
9/27 12:48
ヒツジグサの花、咲いてた。スマホのカメラじゃ、よく分かりませんね…。
ミヤマワレモコウ(深山吾亦紅)
牛首分岐から、ヨッピ吊り橋へ向かいます。
2020年09月27日 12:52撮影 by  iPhone 11, Apple
13
9/27 12:52
ミヤマワレモコウ(深山吾亦紅)
牛首分岐から、ヨッピ吊り橋へ向かいます。
イワショウブ (岩菖蒲)
の実ですね。
2020年09月27日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
9
9/27 13:13
イワショウブ (岩菖蒲)
の実ですね。
ハクサンボウフウ(白山防風)
シラネニンジン(白根人参)じゃないと思うけど…。ちゃんと、葉っぱを見ておくんだった。
2020年09月27日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/27 13:17
ハクサンボウフウ(白山防風)
シラネニンジン(白根人参)じゃないと思うけど…。ちゃんと、葉っぱを見ておくんだった。
尾瀬ヶ原のスケールの大きさを体感中。でも、ちょっと飽き始める…。
2020年09月27日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
20
9/27 13:18
尾瀬ヶ原のスケールの大きさを体感中。でも、ちょっと飽き始める…。
ノアザミ(野薊)
こんなにクルクルしてるの?
→タムラソウでした。
2020年09月27日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/27 13:22
ノアザミ(野薊)
こんなにクルクルしてるの?
→タムラソウでした。
エゾリンドウ(蝦夷林道)
開いた花もありました。
2020年09月27日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
21
9/27 13:23
エゾリンドウ(蝦夷林道)
開いた花もありました。
天気が悪くなってきた…。
2020年09月27日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6
9/27 13:33
天気が悪くなってきた…。
東電小屋でトイレを借りて(100円)、本日の宿泊地・見晴を目指します。
2020年09月27日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6
9/27 14:05
東電小屋でトイレを借りて(100円)、本日の宿泊地・見晴を目指します。
アケボノソウ(曙草)
34
アケボノソウ(曙草)
花が少ない中で、ちょっと嬉しい出会い。
18
花が少ない中で、ちょっと嬉しい出会い。
<東電小屋〜赤田代分岐>が一番花が多くて楽しかった。
16
<東電小屋〜赤田代分岐>が一番花が多くて楽しかった。
2020年09月27日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/27 14:12
こんなに低いところに、虹が!
2020年09月27日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
22
9/27 14:24
こんなに低いところに、虹が!
イワショウブ(岩菖蒲)
花が終わりに近くなると、赤くなるんですね。
2020年09月27日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12
9/27 14:25
イワショウブ(岩菖蒲)
花が終わりに近くなると、赤くなるんですね。
ウメバチソウもいっぱい咲いてた。
2020年09月27日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
9
9/27 14:26
ウメバチソウもいっぱい咲いてた。
オゼミズギク(尾瀬水菊)
じゃないかな。
2020年09月27日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/27 14:29
オゼミズギク(尾瀬水菊)
じゃないかな。
秋だから花が少ないと思ってたけど、さすが尾瀬ヶ原。堪能しました。
21
秋だから花が少ないと思ってたけど、さすが尾瀬ヶ原。堪能しました。
弥四郎小屋に到着。
2020年09月27日 16:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/27 16:51
弥四郎小屋に到着。
コーヒーとケーキで一息。
2020年09月27日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/27 15:24
コーヒーとケーキで一息。
8畳の部屋ですが、全室個室対応。2人なので広い。
2020年09月27日 15:45撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/27 15:45
8畳の部屋ですが、全室個室対応。2人なので広い。
晩ごはん。お風呂に入って、寝ま〜す。
2020年09月27日 18:07撮影 by  iPhone 11, Apple
28
9/27 18:07
晩ごはん。お風呂に入って、寝ま〜す。
【28日(月)】
朝ごはん。広いテーブルを2人で使います。
2020年09月28日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
23
9/28 6:09
【28日(月)】
朝ごはん。広いテーブルを2人で使います。
尾瀬ヶ原に面した大部屋。
2020年09月28日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4
9/28 6:48
尾瀬ヶ原に面した大部屋。
窓から望む景色は最高ですが、部屋は寒い…。
2020年09月28日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5
9/28 6:49
窓から望む景色は最高ですが、部屋は寒い…。
湧き水は、家のコーヒー用にお持ち帰り。
2020年09月28日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/28 6:59
湧き水は、家のコーヒー用にお持ち帰り。
一晩 お世話になりました。
2020年09月28日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5
9/28 7:03
一晩 お世話になりました。
さあ、2日目スタート!
でも、雨。あれれ、晴れの予報では…?
2020年09月28日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/28 7:09
さあ、2日目スタート!
でも、雨。あれれ、晴れの予報では…?
草紅葉のグラデーションがきれい。
2020年09月28日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
15
9/28 8:28
草紅葉のグラデーションがきれい。
尾瀬沼まで来ると、一気に晴れ間が! と思ってたら、また雨に…。
2020年09月28日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
28
9/28 8:56
尾瀬沼まで来ると、一気に晴れ間が! と思ってたら、また雨に…。
ゴゼンタチバナ(御前橘)
…の実ですね。
2020年09月28日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
4
9/28 9:25
ゴゼンタチバナ(御前橘)
…の実ですね。
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋麒麟草)
2020年09月28日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/28 9:31
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋麒麟草)
長蔵小屋ビジター売店で、コーヒー(400円)と トチの実大福(150円)。
2020年09月28日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11
9/28 9:56
長蔵小屋ビジター売店で、コーヒー(400円)と トチの実大福(150円)。
キンコウカ(金光花・金光花)
蛍光オレンジが鮮やか。さあ、帰ります。
2020年09月28日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/28 10:31
キンコウカ(金光花・金光花)
蛍光オレンジが鮮やか。さあ、帰ります。
アポロチョコっぽいキノコ。
2020年09月28日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/28 10:54
アポロチョコっぽいキノコ。
「一ノ瀬→大清水」は、乗り合いバス。
「大清水→尾瀬戸倉」は、路線バス。
そのあと車で移動して、道の駅「尾瀬かたしな」へ。
2020年09月28日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4
9/28 14:13
「一ノ瀬→大清水」は、乗り合いバス。
「大清水→尾瀬戸倉」は、路線バス。
そのあと車で移動して、道の駅「尾瀬かたしな」へ。
丸沼ダムカレー(1,000円)
楽しくて美味しい。ダムカレーカード&食べ方付き。
2020年09月28日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
25
9/28 13:59
丸沼ダムカレー(1,000円)
楽しくて美味しい。ダムカレーカード&食べ方付き。
花豆ソフトクリーム(350円)
珍しい野菜もいっぱい購入。キレイで充実の道の駅でした。
2020年09月28日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
15
9/28 13:57
花豆ソフトクリーム(350円)
珍しい野菜もいっぱい購入。キレイで充実の道の駅でした。
【オマケ】
帰る途中、吹割の滝に寄り道しました。
2020年09月28日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
19
9/28 15:13
【オマケ】
帰る途中、吹割の滝に寄り道しました。
前は、もっと滝の近くまで行けたような…。
2020年09月28日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
12
9/28 15:16
前は、もっと滝の近くまで行けたような…。
ダイモンジソウ(大文字草)
誰も見向きもしませんが、ちょっと嬉しい発見。
2020年09月28日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
19
9/28 15:14
ダイモンジソウ(大文字草)
誰も見向きもしませんが、ちょっと嬉しい発見。
コマクサ(駒草)?
民家の軒先に咲いてました。
2020年09月28日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11
9/28 15:29
コマクサ(駒草)?
民家の軒先に咲いてました。

感想

尾瀬ヶ原にはじめて行って来ました。

季節、曜日、天候など…ピークを外して行ったので、
どこもかしこも空いてました。

今度はもっと、花の多い季節に行ってみたいな〜。
(本来の尾瀬がどれくらい大変なのか、全然知りませんが…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

タムラソウ
RX78さん、こんにちは。

写真27の花ですが、トゲトゲしくないのとクルクルしているところから、タムラソウと思われます。

尾瀬ヶ原散策お疲れ様でした。それではまた😊
2020/10/1 11:54
Re: タムラソウ
fgacktyさん、こんばんは

花の名前、ありがとうございました。

紅葉はもちろんですが、
秋でもいろいろ花が楽しめる尾瀬。
やっぱりいい場所でした。
2020/10/2 0:17
尾瀬はいつでも良いですね@@
RX78さん 
尾瀬一昨年行きましたが、至仏と燧100名山登るのがメインでしたので、尾瀬沼中継に歩いただけで、堪能してません、でもキレイでした、、沼って、八幡平、八甲田も広いしすごいなああって思いましたが、尾瀬はスケールが違います、、大清水から入って時計反対周りで、鳩待に出ました、。
また行きたいです@@
muttyann
2020/10/1 12:01
Re: 尾瀬はいつでも良いですね@@
muttyannさん、こんばんは

ずっと行きたかったんですが、
混雑が怖くて避けてました。

でも、行ってみると やっぱりいい場所ですね。
また行きたいなぁ〜。空いてる時に…。

ではまたー。
2020/10/2 0:19
尾瀬歩いたんですね。
RX78さん 今晩は。

泊まりでゆっくりできましたね!
池塘と小道歩くの楽しそうでしたね、やはり景色はいいですね。

以前大清水から長蔵小屋まで歩いたことありましたが よかったです、
テニススクールの方も東電小屋に泊まって来たと話伺いました。
弥四郎小屋 尾瀬ケ原の目の前で自然でしたね 風情があっていい宿でしたね。
2020/10/1 22:05
Re: 尾瀬歩いたんですね。
shou2さん、こんばんは

泊まり山行だと、ゆっくり出来るし、朝早くから歩けるし、
色々いいですよね。

ただ日本にも、ヨーロッパにあるような
山小屋がもっとあるといいですね。

ではまたー。
2020/10/2 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら