記録ID: 2606323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(八丁峠)
2020年09月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 748m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:59
距離 5.9km
登り 748m
下り 746m
天候 | 晴れ。前日夜に雨が降った様。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
やっぱり東岳の眺望が良いです。両神山に登る際は別ルートからでも東岳まで行くことをお勧めします。両神山山頂から東岳は山頂から下りる箇所は鎖場ですが、後は尾根歩きなので、そんなに大変ではないです。
東岳に登る箇所に踏み後があり、往路では間違って進んでしまい迷ってしまった箇所なので、木で通路を塞いでおきました。正解は岩を登るです。なお、塞いだ道は巻道でもなく行けば戻る必要あります。
ここが一番怖かった。一見なんでもなさそうですが、岩場をトラバースします。足場はツルツルで、足掛かりになる箇所がない。下は切れていて崖です。往路は刃渡り部分を這うように通過したところ風が吹いて、大変な緊張を強いられました。
復路は鎖を握りつつ蟹歩きしましたが、蟹歩きの方が安全かなと感じましたが。
復路は鎖を握りつつ蟹歩きしましたが、蟹歩きの方が安全かなと感じましたが。
ここの指導標は山頂の方向が写真右側の斜面を下る向きに向いてますが、指導標が正解。写真中央にも踏み後ありますが、先に行くと薄くなりますので、間違って行かないでください。自分は間違えました。
感想
標準コースタイムが登り3時間20分とありましたが、標準は4時間ぐらいではないのか?と疑問を感じる標準タイムでした。難所が多いので、体力ある人しか利用しないルートなので標準タイムが短いのかもしれません。鎖場が多く混雑した場合には更に時間がかかると思われました。なお、この日はスタートが早く平日だったので鎖場での混雑はありませんでした。
ヘルメットは必須⛑です。下山時に自分は頭程ある石を落としてしまい冷や汗が出ました。幸いソロ登山でまわりに人もいなかったので良かったのですが、人に当たったらと思うとゾッとしました。
コースは踏み後がしっかりしているので、それ程迷わないとは思いますが、逆に余計な踏み後が結構あり、自分は何箇所かその踏み後に入り戻ることになりました。
岩場が多いので雨の日は難度が上がると思いました。
両神山は縦走する山がないので、午後は乾徳山にも登りました。1日で2座はかなりきつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する