ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260795
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩縦走(日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜石尾根〜六つ石山〜奥多摩駅)

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
16.6km
登り
1,471m
下り
1,793m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10日原登山口出発-9:50稲村岩分岐-12:00鷹ノ巣山山頂
13:00鷹ノ巣山出発-15:00六つ石山山頂-16:00林道に下山
16:23ホリデー快速にギリ乗車
天候 午前は雲も僅かの超好天!午後から薄い雲に覆われてきました。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
行きの北側斜面。稲村岩分岐までの急登では、かなり道がやせて斜めになっているので、所々慎重に登ります。おそらく今日(14日)は積雪状態になるので、北側は登山口から分岐までもアイゼンが必要になるかも。もしもこの区間が雪道になるなら、ストックよりもピッケルのほうが安心かと思います。
前情報通り、1400m過ぎから雪道。疲労防止の為最初からアイゼンを付けて登りました。登りでも既にノーアイゼンでは登れる状態ではないですね。昨日は4本爪でしたが、出来れば足裏前方にも爪のある8本爪のアイゼンが欲しいところでした。
山頂は無雪です。南斜面、無しという情報でしたが、下り始めの数区間は急斜面でも雪が付いており、できればそこを越えるまでアイゼンは付けておいたほうがいいかも。自分は山頂で外してしまったので、下りの雪のある場所で3回ほど尻モチをつきました。
その後、気温が低めなのかぬかるみも無く奥多摩までは軽快に下りれました。
登山口です。気温が高いので、汗をかき過ぎないようペースはゆっくりめで登ろうと思います。
登山口です。気温が高いので、汗をかき過ぎないようペースはゆっくりめで登ろうと思います。
稲村岩を巻くように分岐まで上がります。
稲村岩を巻くように分岐まで上がります。
分岐を過ぎて尾根伝いに出ると、日も差してくるので暖かいですね。
分岐を過ぎて尾根伝いに出ると、日も差してくるので暖かいですね。
前情報通り、1400m過ぎから雪道です。と、言うかアイスバーンですね。
前情報通り、1400m過ぎから雪道です。と、言うかアイスバーンですね。
ここら辺は歩く場所を選べばノーアイゼンでも何とかなるかな。。
ここら辺は歩く場所を選べばノーアイゼンでも何とかなるかな。。
もう結構厳しい。。
もう結構厳しい。。
ヒルメシクイノタワ。休もうかどうか悩みましたが、そのまま歩を進めます。
ヒルメシクイノタワ。休もうかどうか悩みましたが、そのまま歩を進めます。
青空と緑がキレイ。。時折アカゲラが木をつつく音が聞こえます。
1
青空と緑がキレイ。。時折アカゲラが木をつつく音が聞こえます。
1600mを過ぎるともう完全な雪道。急斜面ではストックよりもピッケルが欲しくなりました。
1
1600mを過ぎるともう完全な雪道。急斜面ではストックよりもピッケルが欲しくなりました。
後ろを振り向いてもこんな感じ。この斜面を下るなら8本爪以上が欲しいところ。。
1
後ろを振り向いてもこんな感じ。この斜面を下るなら8本爪以上が欲しいところ。。
で、ようやく頂上です。
1
で、ようやく頂上です。
鷹ノ巣山頂上。20人くらいはいたと思います。
鷹ノ巣山頂上。20人くらいはいたと思います。
昨日はその前の晩からお腹の調子がいまひとつ。。なので、スープパスタのみにしました。お陰でこの山行で2kgの体重減に成功。。
2
昨日はその前の晩からお腹の調子がいまひとつ。。なので、スープパスタのみにしました。お陰でこの山行で2kgの体重減に成功。。
景色といえば富士山どぉーん!
3
景色といえば富士山どぉーん!
もう一つ、どぉーん!
3
もう一つ、どぉーん!
おまけにどぉーん!
2
おまけにどぉーん!
八ヶ岳に南アルプスもよく見えます。
1
八ヶ岳に南アルプスもよく見えます。
八ヶ岳もくっきり。。
1
八ヶ岳もくっきり。。
こっちは大岳山かな。
2
こっちは大岳山かな。
丹沢方面もくっきりと見えました。
1
丹沢方面もくっきりと見えました。
冬は、樹そのもののカタチを見ることができるのも楽しみの一つ。枝の曲がり方や付き方って、ほんと面白いなぁって思います。
1
冬は、樹そのもののカタチを見ることができるのも楽しみの一つ。枝の曲がり方や付き方って、ほんと面白いなぁって思います。
鷹ノ巣山を後にして、一路奥多摩駅を目指して南斜面を降ります。
巻き道分岐から六つ石山へピストン。
鷹ノ巣山を後にして、一路奥多摩駅を目指して南斜面を降ります。
巻き道分岐から六つ石山へピストン。
鷹ノ巣山もここからよく見えます。随分下がってきたなぁ。。
鷹ノ巣山もここからよく見えます。随分下がってきたなぁ。。
六つ石ではこんな猛禽類も。最初鷲かなと思ってましたが、帰宅して辞典を見る限りハヤブサのようですね。
3
六つ石ではこんな猛禽類も。最初鷲かなと思ってましたが、帰宅して辞典を見る限りハヤブサのようですね。
どんなに近づいても微動だにせず。
2
どんなに近づいても微動だにせず。
時折顔が左右に動いていました。。
3
時折顔が左右に動いていました。。
ようやく林道の分岐へ到着。その後神社経由の近道を下って駅まで降りました。
意外と長い道のり。
ようやく林道の分岐へ到着。その後神社経由の近道を下って駅まで降りました。
意外と長い道のり。
下りで終始抜き抜かれつしてきた4人組みのパーティー。雲取でテン泊してきたようです。そんな彼ら、皆大荷物ではありましたがペースが速い。自分も下りは結構なペースで降りる方ですが、彼らのほうが自分よりも遥かに速かったですね。
下りで終始抜き抜かれつしてきた4人組みのパーティー。雲取でテン泊してきたようです。そんな彼ら、皆大荷物ではありましたがペースが速い。自分も下りは結構なペースで降りる方ですが、彼らのほうが自分よりも遥かに速かったですね。
で、奥多摩駅に到着。16時23分のホリデー快速に無事間に合いました。東京駅まで乗り換え無しってのは、ほんとに助かりますね。
で、奥多摩駅に到着。16時23分のホリデー快速に無事間に合いました。東京駅まで乗り換え無しってのは、ほんとに助かりますね。

感想

約半月ぶりの山行でした。先月は丹沢方面が多かったのですが、今回は久し振りに奥多摩方面へ。実は奥多摩を登るのは1年半ぶり。丹沢とは違った、自然丸出しの登山道はやっぱり奥多摩の魅力ですね。稜線からのダイナミックな風景は丹沢もいいのですが、コース上のバリエーションなどは奥多摩の方が登る者を飽きさせない感じがします。
実は来週も奥多摩へ行く予定。来週は車が使えるので、早出をして鴨沢から雲取ピストンと行くか、今日(14日)の積雪で奥多摩広域は一面雪景色のはずなので、同じコースを完全武装で雪山登山と行くか、、この1週間悩もうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら