記録ID: 261021
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲へいつもと違うルートで(芦屋川〜最高峰〜有馬)
2013年01月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 699m
コースタイム
6:50 阪急芦屋川駅 - 7:20 高座の滝 - 8:00 風吹岩 - 8:45 雨ヶ峠 - 10:00 最高峰
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇芦屋川〜高座の滝 住宅街の中を通り、登山口まで。 いつも通りで特に危険箇所はありません。 ◇高座の滝〜風吹岩 ロックガーデンも特に凍ったところもなく、滑るようなこともありませんでした。 ◇風吹岩〜東お多福山 木の階段で一部滑りやすいところがありましたが、それ以外は歩きやすい道でした。 |
写真
感想
芦屋川〜最高峰〜有馬へ6回目の登山。
途中で、六甲がホームグラウンドの登山歴40年の方と出会い、
いつもと違うルートで一軒茶屋まで。
雨が峠から東お多福山方面へ。
高原ぽい道で気に入りました。
山頂までのルートは、あまり人通りのない登山道。
登りは急ですが、その分七曲りより短時間で山頂まで行けました。
登山ぽくて楽しかった。
芦屋川から山頂までのルートは、今回のルートがお気に入りになりました。
一軒茶屋で、有馬方面と宝塚方面へ分かれました。
有馬へも途中からこれまでと違う、稲荷神社を通るルートで。
時間が早いためか銀の湯はすいていました。
バスの時間が中途半端になったので、ご飯は食べずに
芦屋まで戻りました。
いつもと違うルートが新鮮で楽しかった。
今回も気持ちのいい登山でした。
また色々なルート&場所に行ってみようと思います。
やっぱり登山後の温泉とビールは最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
一軒茶屋から宝塚の道は高低差はあまりなかったですがとにかく距離が長い。時間にして2時間半かかりました。そして塩尾寺からローソンがなかなかでした。ローソンでのビール、唐揚げくん一個増量最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する