ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261316
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

どーして今日だけ悪天候? 峠駅〜滑川大滝展望台(山形県米沢市)

2013年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
10.3km
登り
465m
下り
451m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:08     峠駅
9:14〜9:22  滑川温泉・姥湯温泉入り口 
11:08〜11:13 滑川温泉
12:12〜12:23 滑川大滝展望台
12:54     滑川温泉
14:13     滑川温泉・姥湯温泉入り口
14:20     峠駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥羽本線峠駅に停めさせていただきましたが、
峠駅600m手前の滑川温泉入り口に、4台程停める事ができるスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
峠駅〜滑川温泉
舗装された車道に雪が積もっているだけなので、迷うことは無いかと思います。
この日は、 滑川温泉・姥湯温泉のスノーモービル(?)跡がありました。

滑川温泉〜滑川大滝展望台
登山道の目印はほとんど無いので、不安がある方は止めた方が良いです。
斜面はラッセル続きです。勿論、トレースなし。あるのは動物の足跡のみ。

トイレは峠駅に2つあります。トイレットペパーはありません。

国道13号線から
この看板で曲がる。
2013年01月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 8:10
国道13号線から
この看板で曲がる。
奥羽本線峠駅。スイッチバック式の名残りのスノーシェルターが、味わい深い。
2013年01月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/14 8:31
奥羽本線峠駅。スイッチバック式の名残りのスノーシェルターが、味わい深い。
時刻表。
2013年01月14日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 8:36
時刻表。
運賃。福島駅からは400円で来れるのかぁ。
2013年01月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 8:37
運賃。福島駅からは400円で来れるのかぁ。
ちょうど良く
電車が来た♪
2013年01月14日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
1/14 8:43
ちょうど良く
電車が来た♪
峠駅名物『力餅』の
売り子さん。
2013年01月14日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/14 8:45
峠駅名物『力餅』の
売り子さん。
小ぶりな大福(こしあん)が10個入りで1,000円。普通の餅だと思っていた。
2013年01月14日 19:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/14 19:56
小ぶりな大福(こしあん)が10個入りで1,000円。普通の餅だと思っていた。
ようやく
峠駅をスタート。
2013年01月14日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 9:06
ようやく
峠駅をスタート。
駅から600m歩くと滑川温泉・姥湯温泉入り口に。ここでスノーシューを装着。
2013年01月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 9:18
駅から600m歩くと滑川温泉・姥湯温泉入り口に。ここでスノーシューを装着。
スノーモービル(?)の跡がついている車道を歩き始めた。
2013年01月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 9:20
スノーモービル(?)の跡がついている車道を歩き始めた。
もくもく歩く。
2013年01月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7
1/14 9:25
もくもく歩く。
アーチがいい感じ♪
2013年01月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/14 9:26
アーチがいい感じ♪
ずんずん歩く。
2013年01月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 9:36
ずんずん歩く。
ウサギだよね。後ろ足が丸い感じだけど。
2013年01月14日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/14 9:54
ウサギだよね。後ろ足が丸い感じだけど。
つらら。
2013年01月14日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 10:04
つらら。
もくもく歩いてばかりではつまらないので、雪を落としてみた。
2013年01月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
1/14 10:17
もくもく歩いてばかりではつまらないので、雪を落としてみた。
ちょっと休憩。雪、やみそうにないなぁ〜
2013年01月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4
1/14 10:26
ちょっと休憩。雪、やみそうにないなぁ〜
どんどん歩く。
2013年01月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 10:29
どんどん歩く。
てん、てん、てん。
3つの点々は何の足跡?
2013年01月15日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/15 16:18
てん、てん、てん。
3つの点々は何の足跡?
昔こういうの
流行ったよね〜
2013年01月15日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
10
1/15 16:02
昔こういうの
流行ったよね〜
こ、こんなグネグネ道もスノーモービルで行くの?スゴイ!
2013年01月15日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/15 16:02
こ、こんなグネグネ道もスノーモービルで行くの?スゴイ!
この橋を渡れば、滑川温泉が見えてくる。
2013年01月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 10:50
この橋を渡れば、滑川温泉が見えてくる。
橋の下流の滝。子供の頃、この辺で泳いだよなぁ。
2013年01月14日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/14 10:51
橋の下流の滝。子供の頃、この辺で泳いだよなぁ。
橋の上から見た川の合流地点。左から前川、右から大滝沢。
2013年01月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 10:55
橋の上から見た川の合流地点。左から前川、右から大滝沢。
この大滝沢の上流に滑川大滝がある。
2013年01月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 10:55
この大滝沢の上流に滑川大滝がある。
マシュマロふわふわ。
2013年01月15日 18:52撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
1/15 18:52
マシュマロふわふわ。
カーテンつらら。
2013年01月14日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/14 10:58
カーテンつらら。
前方に滑川温泉。
2013年01月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/14 11:03
前方に滑川温泉。
滑川温泉の北側を通過。冬期閉鎖なのに、旅館の方が除雪に来ていた。大変ですね。
2013年01月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/14 11:09
滑川温泉の北側を通過。冬期閉鎖なのに、旅館の方が除雪に来ていた。大変ですね。
つらら。
2013年01月14日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/14 11:11
つらら。
吊橋を渡ると
2013年01月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/14 11:14
吊橋を渡ると
本格的に登山開始!
ラッセル、ラッセル♪
2013年01月15日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
8
1/15 16:04
本格的に登山開始!
ラッセル、ラッセル♪
唯一見つけた道標。
2013年01月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 11:37
唯一見つけた道標。
ラッセル、ラッセル!
暑いなぁ〜
2013年01月15日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/15 16:05
ラッセル、ラッセル!
暑いなぁ〜
雪の重みで倒れている枝が厄介。
2013年01月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/14 11:58
雪の重みで倒れている枝が厄介。
滑川大滝展望台に到着。この鉄塔が目印。看板は埋もれています。
2013年01月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 12:11
滑川大滝展望台に到着。この鉄塔が目印。看板は埋もれています。
で、大滝は・・・
ん〜、やっぱり微妙・・・
2013年01月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
1/14 12:13
で、大滝は・・・
ん〜、やっぱり微妙・・・
ズームで。
氷結していない ここだけは分かるが・・・
2013年01月14日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 12:19
ズームで。
氷結していない ここだけは分かるが・・・
ワタやんが1997年12月25日撮影。この時は全面氷結していたらしい。
2013年01月15日 16:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/15 16:35
ワタやんが1997年12月25日撮影。この時は全面氷結していたらしい。
2012年9月16日に撮影した大滝。
2012年09月16日 06:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
9/16 6:06
2012年9月16日に撮影した大滝。
目的地まで行くことが出来たので、来た道を戻る。枝が・・・
2013年01月15日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
1/15 16:08
目的地まで行くことが出来たので、来た道を戻る。枝が・・・
ひたすら戻る。
2013年01月15日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/15 16:09
ひたすら戻る。
尻セード。
2013年01月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/14 12:49
尻セード。
ん〜、滑りが悪いなぁ。
2013年01月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/14 12:49
ん〜、滑りが悪いなぁ。
おっ、とっ、と。
2013年01月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/14 12:49
おっ、とっ、と。
いまいち楽しくなかった。
2013年01月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/14 12:49
いまいち楽しくなかった。
吊橋を戻る。
2013年01月14日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 12:50
吊橋を戻る。
重そうだねぇ。
雪を落としてあげようか?
2013年01月14日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 13:58
重そうだねぇ。
雪を落としてあげようか?
きみも重そうだね〜
2013年01月14日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/14 14:01
きみも重そうだね〜
2013年01月14日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 14:10
丁字路に到着。
2013年01月14日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/14 14:12
丁字路に到着。
峠駅に向かう。
2013年01月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/14 14:14
峠駅に向かう。
車道脇の雪の壁。
1m50cmくらいあるかな?
2013年01月15日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/15 16:10
車道脇の雪の壁。
1m50cmくらいあるかな?
福島市飯坂町の西根神社に門松を納めに。
2013年01月14日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1/14 16:02
福島市飯坂町の西根神社に門松を納めに。
うそかえ祭の『うそどり』を買って帰ろう。売り切れたサイズは「すべて飛んでいきました」だなんて上手いねぇ(笑)
2013年01月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
1/15 16:14
うそかえ祭の『うそどり』を買って帰ろう。売り切れたサイズは「すべて飛んでいきました」だなんて上手いねぇ(笑)
木彫りの『鷽鳥』。
「小」は高さ9cmで700円。
無表情なのが可愛い〜
2013年01月14日 20:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/14 20:33
木彫りの『鷽鳥』。
「小」は高さ9cmで700円。
無表情なのが可愛い〜
尻尾もあります。山形のお鷹ポッポほど立派ではないですが。
2013年01月14日 20:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/14 20:33
尻尾もあります。山形のお鷹ポッポほど立派ではないですが。
上から見たら、
眼を飛ばされている感じ
(;^_^A
2013年01月14日 20:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/14 20:34
上から見たら、
眼を飛ばされている感じ
(;^_^A

感想



動画は1月16日(水)に、アップしました。


土・日と天気がいいなぁと外をながめつつ仕事を頑張っていたのに、なぜ月曜だけこんな仕打ちが・・・。正月太りも解消していないし、先週も歩けなかったし。雪山を歩きたい!という事で、遭難の危険性が低い所へ。今回の雪は、太平洋側より日本海側のほうが少しはマシのようなので、山形へ行こう。

去年行った滑川大滝。ワタやんが以前氷結した大滝の写真を見せてくれたので、とても気になっていた大滝。土日が暖かかったので全面氷結は無理だろうけど、雪道を歩ければいいやと思い出発。

峠駅近くで車を停める所を探したが結局駅に停めさせてもらう事にした。運よく電車が来たし、山形新幹線が通過するのも見れた♪ 名物『峠の力餅』は知っていたが、大福餅だとは知らなかった。売り子の方にこれから大滝を見に行くと伝えたら「生命の危険を感じたら、すぐに引き返してくださいよ」と何度も言われた。確かにこんな雪の日に山に行くなんて可笑しいよなぁ。

駅から600m戻った丁字路が入り口。さっきは気が付かなかったけど駐車スペースがあるじゃん。右手の看板ばかり見ていたから左にあった駐車場が、二人とも全く見えなかった。

初めからラッセルかと思ったら、スノーモービルの跡があり残念。峠駅から滑川温泉まで雪が無い時なら1時間15分で行けるところを今日は2時間も掛かった。スノーモービルの跡は姥湯温泉の方にのびていて、滑川温泉の方には一人分の足跡があった。温泉まで来ると少し離れた所で雪かきをする人が見えた。ご苦労様です。
吊橋を渡ると、やっとトレースが無い白銀の世界♪ 大体のコースは覚えているが、念のためGPSを見ながらラッセル、ラッセル。9月に来た時は、吊橋から展望台まで15分で来れたのに、今日は1時間も掛かってしまった(笑)

この雪では大滝展望台からは滝がみえないだろうと思ったら、意外と見えた。でも氷結した部分が雪に覆われているのか、よくは見えなかった。ダンボは思ったより見えなかったと消化不良気味なので、今度は天気が良い日に来たいと言っていた。下りは急斜面を尻セードしながら30分で下山。

帰りは西根神社にミニ門松を納め、すべての悪しきことをみな「嘘」にして良い事に変えてくれるという木彫りの鷽鳥を買い帰路に着く。

得意の余談。
今日は早く帰ってヤマレコに取り掛かろうと思ったのに、家についてビックリ!15cmほどの積雪が待っていた。今シーズン初の雪かきは、二人で2時間掛かりました。雪かきしなければならない所が広いので。雪かき好きなんだけど、今日の雪かきは山歩きより疲れた (o´Д`)=з

《特徴的な峠駅のスノーシェルターについて》ウィキペディアより
板谷峠は急勾配と豪雪による難所として知られ、山形新幹線開業まで普通列車はスイッチバックで登っていた。このため、複雑な線路やポイントなどの施設が駅構内に設けられ、それらは雪から守るためスノーシェルターで覆われていた。同新幹線開業にともなう改良と電車化によりスイッチバックは廃止されたが、スノーシェルターは新たに設けられたホームの覆屋として流用され、上下線も含めて大きく覆った構造から独特の雰囲気となっている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4485人

コメント

冬の滑川大滝もいいですね〜!
miki122さん、dumbo3さん、こんばんは。

雪の大滝もいいですね〜。大雪の日だったから、ラッセルは半端無かったんでしょうけど、人のほとんど歩かないルートを雪の中お疲れさまでした。雪の多い福島がうらやましいです。千葉も昨日は10cmほど積もりましたが、数日でとけるでしょうし、山の雪も関東周辺は薄いので。。。

しかし、峠駅の駅舎って風情があっていいですね〜。
機会があれば覗いてみたいです。
あと、力持ちも美味しそうですね、味見してみたくなりました。

自宅帰ってからの雪かきもお疲れさまでした。
また奥深い福島のレコ楽しみにしてまーす。
2013/1/15 23:01
ShuMaeさん、コメント有難うございます
こんにちは、ShuMaeさん。

同じ場所でも季節を変えて訪れると、
また違った風景に出会うことが出来るので楽しいです
滑川温泉近くまではスノーモービルらしき跡があったので、楽勝でした
正月太り解消には、まだまだ歩き足りないくらいです

千葉で10cmの積雪ではスゴイですね
今回の雪は、普段降らない場所で降ったので大変でしたね。
私の家でもこの日の降雪量は、米沢より多かったと思います。

そうですね、風情がある駅舎ですよね
子供の頃 奥羽本線に乗りスイッチバックを体験したんですが、
その時どこに行ったのかは記憶にないんです。
スイッチバックだけは何故か覚えているんですけどね

峠の力餅は有名なので知っていたんですが、大福餅だとは知りませんでした。
電車の到着時間に合わせて、ホームで売り子さんが売ってるんですよ。

二人とも雪かきが好きなんですけど、いきなり積もってビックリでした
これぐらいの雪、豪雪地帯の人には笑われると思いますが・・・

まだまだ雪山にガンガン行きたいので、
毎週月曜日も晴れるように祈って下さい
2013/1/16 16:28
ラッセラー・ラッセーラー♪
 こんばんわ 
イエローフォールに続き 今回もラッセラーでしたか。

 さすがのmikiさんもラッセルではマッハの速度で進めまい
 雪と戯れるD様の動画に笑えました。

 滑川温泉といえば!混浴の露天風呂
冬季は閉鎖でしたか、はやりそうでしょうね

 雪かきが好きですと?
我が家ではほぼ毎日の日課となってますよ。
車なんか蔵王のアイスモンスターの如く ほおっておくと大変な事に!

 雪の人拓。昔、まっぱでやった事あります

 最近はゲレンデスキーばかりのzerryでした  
2013/1/16 23:15
zerryさん、コメント有難うございます
こんばんは、zerryさん。
そうなんです、またラッセルでした
今回は斜面だったので手こずりましたが
ラッセルは楽しいんですが、ここ2回ばかり悪天候で・・・
zerryさんとお会いした安達太良と蔵王の青空が恋しいです

いい年したおじさんが雪と戯れる画、面白かったですか?
子供だなぁと思いつつも撮ってしまいましたよ

滑川温泉に入ったことがないんですよ
そうかぁ、混浴かぁ・・・
まだちょっと抵抗がありますねぇ
もう20年くらい年を重ねると抵抗なく入ることが出来るかな?

程よい雪かきが好きなんであって、zerryさんちくらい降られるとちょっと手が出ないかも
ほんと、日本海側は連日雪にみまわれてますよね。

まっぱの雪の人拓・・・ ( ´艸`)
酔った勢いでやったのかな?若いね〜

今月からゲレンデでガンガン滑ってるんですね。
たまには山に来てくださいよ。また会えるかも
2013/1/16 23:51
曇りもいいものですよね・・・?!
miki122さん、こんばんはっ☆彡

いつもながら動画も丁寧に編集されていてとても楽しませていただきました
自然の造形美に見とれちゃいますね〜☆彡

ほとんど晴れの日にしか雪山に行かない私が言うのもなんなんですが・・・
薄曇りの中の雪景色、私は結構好きなんですよっ
晴れも曇りも私はどっちも楽しめるんですけど、夫は
晴れじゃないと満足度が低いらしく、天気予報が悪いとすぐに家にこもってしまいます

夫が毎週穴が開くほど見つめている天気予報のサイトです。よろしければ参考になさってくださいね。
月曜日は福島のお天気よいかもしれないですね?いまのところ・・・
GPV気象予報
http://weather-gpv.info/

私たちは今度の週末は山はお休みで温泉旅行の予定で〜す
2013/1/17 20:51
hana_solaさん、コメント有難うございます
こんばんは、hana_solaさん。

なんでBGMが宇多田の「First Love」なの?って、みんなが思うんじゃない?と、
ダンボに言われたんですけど、好きな曲なんだからいいじゃん!と言ってしまいました
確かに失恋の曲で歌詞は合わないと思うけど、まっ、いいかぁ〜

慰めてくれて有難うございます
天気が悪いと言っても、風もなく雪の降り方も弱かったので歩くには支障がなかったです。
でもhana_solaさんの旦那さんと同じで、やっぱり晴れじゃないと満足度が低くなってしまいますね。

天気予報のサイト、有難うございます。
活用させていただきます

温泉いいですね〜
特にこの時期は、たまりません!
ゆっくり楽しんできてくださいね
2013/1/17 22:57
動画楽しませて頂きました(^^)
miki122さん、こんばんは、コメントでは初めましてですね

動画拝見致しました。
雪景色とピアノ演奏がマッチしてて、とても素敵ですね
峠駅のスノーシェルター、見てみたいです(^^)

飯坂町、昔叔母が住んでいたので、何回か飯坂温泉spaで泊まったことがあります。
うそかえ祭というのがあるですね。
東京にも「うそかえ神事」というのがあって、木彫りの鷽鳥chickを販売しています。
それを今年は買いに行こうと思っていたので、miki122さんのレコを見てビックリ

御利益があるといいですね
2013/1/17 23:31
pippiさん、コメント有難うございます。
こんばんは、pippiさん。
あっそうかぁ、コメントでは初めてですね。
なんだか初めての感じがしませんね

pippiさんに動画を褒めてもらって嬉しいです
いつもBGMの選曲に時間が掛かってしまうんです
ドリカムのWINTER SONGも好きなので、厳冬期に使おうと思ったら、
クリスマスソングだったんですね、この曲
でもそのうち使ちゃおうっと

そうですか、叔母さんが飯坂にお住まいだったんですか。
実は「うそかえ祭」に行ったのは初めてだったんです。
私が行った日は、祭りの3日目で大雪でもあったせいか混んでいなかったんですけど、
初日に行った人は、凄く混んでいて鷽鳥を買わずに帰ってきたそうです。
東京の鷽鳥も同じような顔なんでしょうかね?眼飛ばしているような・・・
2013/1/18 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら