記録ID: 261332
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 冬の御神坂
2013年01月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
05:25 御神坂登山口
07:40 大滝展望台 08:00発
11:10 鬼ヶ城分岐 11:30発
12:20 岩手山頂上
12:45 不動平避難小屋 13:50発
15:00 大滝展望台 15:15発
16:35 御神坂登山口
07:40 大滝展望台 08:00発
11:10 鬼ヶ城分岐 11:30発
12:20 岩手山頂上
12:45 不動平避難小屋 13:50発
15:00 大滝展望台 15:15発
16:35 御神坂登山口
天候 | 曇りのち雪 山頂部では吹雪だったが全般に弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は時々除雪されるようですが、今回は除雪されていませんでした。駐車場の手前に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは、御神坂(おみさか)コース‐不動平(避難小屋)‐岩手山山頂の往復です。だいたい夏道に沿って進みました。ただし、登山口から尾根への取り付きまでは夏道を通らず、御神坂沢沿いの旧作業道(?)を近道として通りました。なお、上のルート図は手書きの大雑把なものです。 ○夏道の形跡は積雪で不明瞭ですが、御神坂コースは比較的明確な尾根筋にあり、木に付けられたテープも散見されます。 ○コースの上部では、急登が増え、岩場や片側が崖になっている箇所もあります。 ○今回の雪の状態については、樹林帯では、大滝展望台まではトレースがありましたが、軟雪・深雪でラッセルを要しました。コース上部の岩稜帯(森林限界)辺りからは締まり雪・硬い雪(氷)でした。 ○登山ポストは登山口にあります。駐車場のトイレは閉鎖中のようです。 ○御神坂コースの先の不動平に、トイレ付の避難小屋があります。小屋内に雪が入らないよう、戸締りは確実に。 ○御神坂登山口近くの温泉として、相の沢温泉お山の湯や網張温泉館があります。 |
写真
感想
御神坂コースは山頂まで6キロ程度しかありませんが、岩手山の一般コースの中では最も健脚向きなコースとされています。厳冬期にこのコースで登頂する場合、ネットで見る限り(記録自体少ないですが)、泊まりながら登り下りするのが通常のようです。また、このコースは、登るに連れ、カラマツ林、雑木林、ダケカンバ林、岩稜帯、ハイマツ帯の雪原と変化しますので、見所も種々あると思います。
その御神坂コースを利用して、のんびりマイペースですが、日帰りで想定通りに登頂・下山できました。
この日、西日本から爆弾低気圧が来ていましたが、日本気象協会の「山の天気」によると岩手山での風は弱いとの予測で、実際そうでした。しかし、かなりの曇天で、撮影した写真がどれも灰色になってしまい、それが心残りになりました。これも自然の一表情と言えばその通りですが、撮影を考えたら、やはり青空の下が一番だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人