ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2613543
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

湯元キャンプ場にテントを張って日光白根山(バス・ロープウェイ使用)

2020年09月27日(日) 〜 2020年09月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:49
距離
16.7km
登り
934m
下り
1,425m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:54
休憩
1:07
合計
3:01
距離 6.3km 登り 104m 下り 103m
11:22
22
11:44
12:45
12
12:57
12:58
16
13:14
9
13:23
13:28
1
13:29
54
2日目
山行
4:56
休憩
1:25
合計
6:21
距離 10.4km 登り 831m 下り 1,332m
9:36
25
宿泊地
10:01
10:02
10
10:12
10:16
65
11:21
12:05
44
12:49
12:54
10
13:04
16
13:20
13:28
21
13:49
14
14:03
56
14:59
17
15:16
15:39
18
15:57
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々雨, 2日目:曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東武バス 東武日光→湯元温泉 1750円(Suica・PASMO可)
http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html
関越交通 湯元温泉→白根山ロープウェイ 1300円(Suica・PASMO可)
https://kan-etsu.net/pages/22/
日光白根山ロープウェイ 片道1300円
https://www.marunuma.jp/green/attraction/ropeway/
コース状況/
危険箇所等
前白根山から湯元までの下りは急勾配で木の根や岩で歩きづらく段差も大きいです。疲れているとかなり時間がかかると思います。手袋があるととっさの時に木に掴まりやすく助かるかもしれません。
その他周辺情報 日光湯元キャンプ場 http://www.nikkoyumoto-vc.com/guide/
宿泊: 1000円/大人一人
日帰り: 500円/大人一人

日光湯元レストハウス https://yumoto-rest.on.omisenomikata.jp/
食堂は休止中でしたがカレーパン、あんドーナツ、ソフトクリーム、飲み物の販売がありました。

湯滝レストハウス http://www.yutaki.com/
こちらもうどん等はありませんでしたが焼きおにぎりセット(400円)、肉ちまきセット(400円)、鮎の塩焼き、ゆずみそ団子などはありました。コンビニあり。

休暇村
キャンプ場隣の宿ですが、外来の入浴や食事は休止中でした。

あおるり山荘
コンビニあり。券売機を見る限り外来の入浴はやっているようです(アメニティのボタンには「休止中」の紙が貼ってありました)
1日目。今日のお宿は日光湯元キャンプ場です。少し離れたビジターセンターで受付
2020年09月27日 10:58撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 10:58
1日目。今日のお宿は日光湯元キャンプ場です。少し離れたビジターセンターで受付
2020年09月27日 11:07撮影 by  Pixel 3, Google
9/27 11:07
湯ノ湖を周回する歩道。一周約2.8km 1時間ほど
2020年09月27日 11:16撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 11:16
湯ノ湖を周回する歩道。一周約2.8km 1時間ほど
キャンプ場から湯ノ湖に出て右へ。西岸を歩いて湯滝へ向かいます
2020年09月27日 11:24撮影 by  Pixel 3, Google
9/27 11:24
キャンプ場から湯ノ湖に出て右へ。西岸を歩いて湯滝へ向かいます
湯ノ湖を一周する歩道はほぼ平坦です
2020年09月27日 11:25撮影 by  Pixel 3, Google
9/27 11:25
湯ノ湖を一周する歩道はほぼ平坦です
雨が強くなってきました
2020年09月27日 11:40撮影 by  Pixel 3, Google
9/27 11:40
雨が強くなってきました
2020年09月27日 11:42撮影 by  Pixel 3, Google
9/27 11:42
湯ノ湖の水が湯滝に流れ落ちる所。階段を下ると観瀑台と湯滝レストハウスがあります
2020年09月27日 12:05撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 12:05
湯ノ湖の水が湯滝に流れ落ちる所。階段を下ると観瀑台と湯滝レストハウスがあります
湯滝
2020年09月27日 12:11撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/27 12:11
湯滝
湯滝レストハウス。鮎の塩焼きや焼き団子を売っています
2020年09月27日 12:15撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 12:15
湯滝レストハウス。鮎の塩焼きや焼き団子を売っています
うどんやそばなどの食事は休止中のようでした。焼きおにぎりセット(400円)
2020年09月27日 12:20撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 12:20
うどんやそばなどの食事は休止中のようでした。焼きおにぎりセット(400円)
ゆずみそ団子(350円)
2020年09月27日 12:30撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 12:30
ゆずみそ団子(350円)
湯元温泉に戻ります
2020年09月27日 12:46撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 12:46
湯元温泉に戻ります
とくにやることも無いので湯ノ湖でのんびりしたり、キャンプ場でお茶にしたり
2020年09月27日 13:39撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 13:39
とくにやることも無いので湯ノ湖でのんびりしたり、キャンプ場でお茶にしたり
夕方近くで鹿が草を食べていました。夜になると道路を歩いていたり、キャンプ場の中を群れで疾走したり。甲高い鳴き声もよく聞こえてきました
2020年09月27日 17:27撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/27 17:27
夕方近くで鹿が草を食べていました。夜になると道路を歩いていたり、キャンプ場の中を群れで疾走したり。甲高い鳴き声もよく聞こえてきました
早めに寝て深夜に起床
2020年09月28日 01:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
9/28 1:58
早めに寝て深夜に起床
2日目。テントを置いてバスでロープウェイに向かいます
2020年09月28日 07:22撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 7:22
2日目。テントを置いてバスでロープウェイに向かいます
湯元温泉8:30発、9:07日光白根山ロープウェイ着
2020年09月28日 08:36撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 8:36
湯元温泉8:30発、9:07日光白根山ロープウェイ着
片道1300円
2020年09月28日 09:11撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:11
片道1300円
2020年09月28日 09:19撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 9:19
15分ほどでロープウェイ山頂駅に着きます
2020年09月28日 09:34撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:34
15分ほどでロープウェイ山頂駅に着きます
ロープウェイ山頂駅付近から大きな山が見えます。おそらくあれが白根山でしょう。でかい。あんなところまで登れるのー?
2020年09月28日 09:34撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:34
ロープウェイ山頂駅付近から大きな山が見えます。おそらくあれが白根山でしょう。でかい。あんなところまで登れるのー?
自然散策コースと史跡散策コースがあります。白根山は史跡散策コースの5番地点から分岐します
2020年09月28日 09:36撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:36
自然散策コースと史跡散策コースがあります。白根山は史跡散策コースの5番地点から分岐します
動物避けの柵を越えて山道へ。(散策コース2番地点)
2020年09月28日 09:37撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:37
動物避けの柵を越えて山道へ。(散策コース2番地点)
背の高い樹林に囲まれた幅の広い道
2020年09月28日 09:39撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 9:39
背の高い樹林に囲まれた幅の広い道
散策コース3番地点
2020年09月28日 09:42撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 9:42
散策コース3番地点
登山道らしくなってきました
2020年09月28日 09:42撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 9:42
登山道らしくなってきました
2020年09月28日 09:49撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 9:49
史跡散策コース4番地点
2020年09月28日 09:52撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:52
史跡散策コース4番地点
急坂が続きますが階段はよく整備されています
2020年09月28日 09:56撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 9:56
急坂が続きますが階段はよく整備されています
大日如来
2020年09月28日 09:59撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 9:59
大日如来
史跡散策コース5番地点(七色平分岐)。ここから白根山へのルートに分岐します
2020年09月28日 10:01撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:01
史跡散策コース5番地点(七色平分岐)。ここから白根山へのルートに分岐します
歩きづらい道も増えてきます
2020年09月28日 10:05撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:05
歩きづらい道も増えてきます
2020年09月28日 10:07撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:07
2020年09月28日 10:10撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:10
勾配も急に
2020年09月28日 10:13撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:13
勾配も急に
2020年09月28日 10:18撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:18
2020年09月28日 10:28撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:28
ずんずん登ります
2020年09月28日 10:36撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:36
ずんずん登ります
どんどん登ります
2020年09月28日 10:41撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:41
どんどん登ります
いつしか振り返ると良い景色に
2020年09月28日 10:44撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:44
いつしか振り返ると良い景色に
2020年09月28日 10:44撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:44
2020年09月28日 10:46撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:46
青空が広がってきました
2020年09月28日 10:47撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:47
青空が広がってきました
唐突に視界が広がります
2020年09月28日 10:48撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:48
唐突に視界が広がります
森林限界突破!
2020年09月28日 10:49撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:49
森林限界突破!
2020年09月28日 10:49撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:49
勾配はそこそこあって砂で歩きづらくはありますが、この景色ですから全く苦になりません
2020年09月28日 10:56撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 10:56
勾配はそこそこあって砂で歩きづらくはありますが、この景色ですから全く苦になりません
2020年09月28日 10:57撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 10:57
北アルプスにも負けてないんじゃない?
2020年09月28日 11:01撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 11:01
北アルプスにも負けてないんじゃない?
2020年09月28日 11:05撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 11:05
2020年09月28日 11:08撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 11:08
2020年09月28日 11:08撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 11:08
祠。山頂かな? と思ったらもう少し先でした
2020年09月28日 11:11撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 11:11
祠。山頂かな? と思ったらもう少し先でした
少し下って登り返したところがピークです
2020年09月28日 11:12撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 11:12
少し下って登り返したところがピークです
2020年09月28日 11:14撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 11:14
山頂着
2020年09月28日 11:22撮影 by  Pixel 3, Google
4
9/28 11:22
山頂着
360度パノラマ
2020年09月28日 11:25撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 11:25
360度パノラマ
山頂は狭く休憩には適していません。中禅寺湖方面のピークで沢山の人が休憩していたので私もそちらに移動して昼食にしました
2020年09月28日 11:26撮影 by  Pixel 3, Google
3
9/28 11:26
山頂は狭く休憩には適していません。中禅寺湖方面のピークで沢山の人が休憩していたので私もそちらに移動して昼食にしました
眼下に見える五色沼
2020年09月28日 11:29撮影 by  Pixel 3, Google
3
9/28 11:29
眼下に見える五色沼
中禅寺湖と五色沼のツーショット
2020年09月28日 11:41撮影 by  Pixel 3, Google
3
9/28 11:41
中禅寺湖と五色沼のツーショット
山頂の北側にも行ってみたところ、バスで通った菅沼や丸沼が見えました
2020年09月28日 11:58撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 11:58
山頂の北側にも行ってみたところ、バスで通った菅沼や丸沼が見えました
360度パノラマ
2020年09月28日 12:03撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 12:03
360度パノラマ
湯元までまだかなりあるのであまりゆっくりしていられません。山頂発
2020年09月28日 12:11撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:11
湯元までまだかなりあるのであまりゆっくりしていられません。山頂発
下までかなり標高差がありどうやって降りるのかよく分かりません。とりあえず尾根に沿って歩いてみます
2020年09月28日 12:14撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 12:14
下までかなり標高差がありどうやって降りるのかよく分かりません。とりあえず尾根に沿って歩いてみます
←五色沼・避難小屋
2020年09月28日 12:15撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:15
←五色沼・避難小屋
右に大きくカーブしたなと思ったらジグザグと何度も折れながら急斜面を下って行きました
2020年09月28日 12:16撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:16
右に大きくカーブしたなと思ったらジグザグと何度も折れながら急斜面を下って行きました
五色沼を見ながら右へターン
2020年09月28日 12:26撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 12:26
五色沼を見ながら右へターン
振り返って見ると急勾配がよく分かります。岩が多く砂で滑ることもある道でした
2020年09月28日 12:33撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:33
振り返って見ると急勾配がよく分かります。岩が多く砂で滑ることもある道でした
次第に勾配が緩やかになって樹木が増えていきます
2020年09月28日 12:33撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:33
次第に勾配が緩やかになって樹木が増えていきます
ダケカンバでしょうか? 所々鮮やかな紅葉が見られました
2020年09月28日 12:37撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 12:37
ダケカンバでしょうか? 所々鮮やかな紅葉が見られました
降りきると雰囲気の良い谷間の道に出ます
2020年09月28日 12:45撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 12:45
降りきると雰囲気の良い谷間の道に出ます
2020年09月28日 12:48撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 12:48
避難小屋着。少し休憩
2020年09月28日 12:49撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:49
避難小屋着。少し休憩
真っ直ぐ行くと五色沼に降りてそこから前白根山で合流することも出来るのですが、登り標高差が増えてコースタイムも20分ほど増えるので直接前白根山へ向かうことにします。
2020年09月28日 12:49撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:49
真っ直ぐ行くと五色沼に降りてそこから前白根山で合流することも出来るのですが、登り標高差が増えてコースタイムも20分ほど増えるので直接前白根山へ向かうことにします。
2020年09月28日 12:52撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 12:52
2020年09月28日 12:54撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 12:54
このあたりの紅葉が今回一番綺麗でした。紅葉は全く期待していなかったのでラッキー
2020年09月28日 12:55撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 12:55
このあたりの紅葉が今回一番綺麗でした。紅葉は全く期待していなかったのでラッキー
2020年09月28日 12:57撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 12:57
2020年09月28日 12:57撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 12:57
2020年09月28日 13:02撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:02
2020年09月28日 13:04撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:04
2020年09月28日 13:04撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:04
気持ちの良い尾根道
2020年09月28日 13:05撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:05
気持ちの良い尾根道
振り返って見た白根山。こちらから見ると縦にぱっくり割れています。近くにいた女性はケーキが割れたようなと形容していました
2020年09月28日 13:07撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:07
振り返って見た白根山。こちらから見ると縦にぱっくり割れています。近くにいた女性はケーキが割れたようなと形容していました
2020年09月28日 13:08撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:08
前白根山はもうすぐそこです
2020年09月28日 13:08撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:08
前白根山はもうすぐそこです
五色沼へ至る分岐。五色沼へ降りた場合はここで合流することになりそうです
2020年09月28日 13:12撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:12
五色沼へ至る分岐。五色沼へ降りた場合はここで合流することになりそうです
五色沼も見納め
2020年09月28日 13:16撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 13:16
五色沼も見納め
2020年09月28日 13:17撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:17
前白根山着。ふー、しばらく休憩
2020年09月28日 13:22撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:22
前白根山着。ふー、しばらく休憩
ようやく「←湯元」の看板が!
2020年09月28日 13:32撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:32
ようやく「←湯元」の看板が!
2020年09月28日 13:39撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:39
木々の向こうに湯元温泉も見えてきました。まだまだ遠そう
2020年09月28日 13:41撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 13:41
木々の向こうに湯元温泉も見えてきました。まだまだ遠そう
天狗平
2020年09月28日 13:48撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:48
天狗平
急な下り坂が増えてきます
2020年09月28日 13:48撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:48
急な下り坂が増えてきます
ガンガン下ります
2020年09月28日 13:54撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 13:54
ガンガン下ります
おそらく外山の近くだと思います。外山に行く道はありません
2020年09月28日 14:02撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 14:02
おそらく外山の近くだと思います。外山に行く道はありません
外山の近くで進路は北に変わります
2020年09月28日 14:03撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:03
外山の近くで進路は北に変わります
2020年09月28日 14:07撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:07
2020年09月28日 14:11撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:11
非常に歩きづらい下りが続きます。根は張りだし岩も多く段差も大きいです。上高地(徳沢、横尾)から蝶ヶ岳へ至る道を思い出しました
2020年09月28日 14:14撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 14:14
非常に歩きづらい下りが続きます。根は張りだし岩も多く段差も大きいです。上高地(徳沢、横尾)から蝶ヶ岳へ至る道を思い出しました
2020年09月28日 14:18撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:18
2020年09月28日 14:20撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:20
2020年09月28日 14:22撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:22
2020年09月28日 14:47撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:47
2020年09月28日 14:48撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:48
2020年09月28日 14:51撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:51
2020年09月28日 14:53撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:53
「白根登山道」と書かれた碑。側面になにか歌が彫られています。ここでようやく勾配は緩くなりました
2020年09月28日 14:56撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 14:56
「白根登山道」と書かれた碑。側面になにか歌が彫られています。ここでようやく勾配は緩くなりました
スキー場のリフトに沿って進みます。砂利道ですがこれまで下ってきた道と比べれば天国です
2020年09月28日 15:00撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 15:00
スキー場のリフトに沿って進みます。砂利道ですがこれまで下ってきた道と比べれば天国です
しかしなかなか下までたどり着きません。案外距離があるようです。リフトも2本乗り継ぐ形になっています
2020年09月28日 15:06撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 15:06
しかしなかなか下までたどり着きません。案外距離があるようです。リフトも2本乗り継ぐ形になっています
キャンプ場の炊事場が見えてきた!
2020年09月28日 15:12撮影 by  Pixel 3, Google
9/28 15:12
キャンプ場の炊事場が見えてきた!
まっすぐテントに向かいます(鹿の糞を避けながら)
2020年09月28日 15:14撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 15:14
まっすぐテントに向かいます(鹿の糞を避けながら)
テントに帰還。急いで撤収
2020年09月28日 15:16撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 15:16
テントに帰還。急いで撤収
ビジターセンターに寄って今日のデイキャンプ料金500円を支払いました。宿泊の場合本来12:00までに撤収しなければならないようです。2日分支払えば良いかなと思ったのですが、戻ったときにデイキャンプの料金を払えば良いと言われたのでそのようにしました
2020年09月28日 15:54撮影 by  Pixel 3, Google
1
9/28 15:54
ビジターセンターに寄って今日のデイキャンプ料金500円を支払いました。宿泊の場合本来12:00までに撤収しなければならないようです。2日分支払えば良いかなと思ったのですが、戻ったときにデイキャンプの料金を払えば良いと言われたのでそのようにしました
日光駅行きのバスに乗車して帰りました。湯元温泉からは1時間に1〜2本程度出ているようです
2020年09月28日 16:07撮影 by  Pixel 3, Google
2
9/28 16:07
日光駅行きのバスに乗車して帰りました。湯元温泉からは1時間に1〜2本程度出ているようです

装備

個人装備
ザック テント タープ グランドシート シュラフ マット マットポンプバッグ バーナー カップ カトラリー 照明器具 モバイルバッテリー サンダル 椅子 テーブル レインウェア タオル ダクトテープ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 カメラ ソフトシェル

感想

初めての日光白根山。ロープウェイで楽に行けるということで前々から気になっていました。思いのほか良い景色でとても良い山だなと思いました。ただロープウェイが使えるからといってそれほど楽では無いと思いました。いや、湯元から往復するよりは全然楽なのでしょうけれど。

ひ弱な私は可能な限りバスでもロープウェイでも使いたい派。しかしテント泊との兼ね合いで下山は湯元に直接降りることにしました。標高差が大きくて大変でしたが、前白根山への道はダケカンバが多く雰囲気の良い道で綺麗でした。

前白根山から湯元への下りは地図の等高線を見て予想していた通りかなりの急勾配でした。途中道を譲って頂いた年配のご夫婦がいたのですが、奥様はほとんど地面を這うようにして降りていました。おそらくもう大きな段差で踏ん張る力が残っていないのだと思います。日の出ているうちに湯元にたどり着いたか後から心配になりました。私とてひとたび足をくじきでもすれば分からないでしょう。ヘッドライトを忘れずに。

今回のルートで歩くなら、丸沼高原で泊まって朝一のロープウェイでスタートする方が良さそうです。バスだとどうしても遅くなってしまいますので。

詳細なレポートはブログの方に書きました。
https://yamakoro.jp/blog/2020-09-28-nikko-shirane-yumoto.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら