記録ID: 26136
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩嶺
2008年05月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
8:00丸川峠分岐-9:20上日川峠-10:30大菩薩峠-11:30大菩薩嶺-12:50丸川峠-14:10丸川峠分岐
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
2回目の登山は大菩薩嶺です。
チョイスの理由は、南アと富士山が見えるから!
結論を言うと見えませんでしたが。。。(泣)
§丸川峠分岐-大菩薩峠
福ちゃん荘あたりまで林道に沿って登る所が多いので、なんだか複雑な気分に。。。
でも都合よい間隔で小屋があるので、登りやすかったですね。
§大菩薩峠-大菩薩嶺
天気予報を見て期待していなかったですが、南ア・富士山は見られませんでした。
モヤの無効にかすかに塩山の街が見えるくらい。
大菩薩嶺頂上付近にはわずかに残雪が。雪解けで少しぬかるみです。
§大菩薩嶺-丸川峠-丸川峠分岐
登りとはうって変わり、登山者が激減します。
すれ違ったのは5人くらい。
それにしても下りは膝が痛いなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人
はじめまして。こんにちは
私も同じ日に大菩薩に行ってました。11時ごろからなんとなく微妙な天気になって、ちょうど私が大菩薩峠についたときに最初の通り雨があったのですが、
まさかあそこまで土砂降りになるとは思いませんでした
丸川峠からの下りは最初に露岩の結構キツイ坂があった記憶があります。私は登ったことしかないのですが、そのときも登りながら「これは下りは大変だな〜」と思ってました。
はじめまして!
コメントありがとうございます!!
景色悪くて残念でしたね。
通り雨ありましたね。自分は大菩薩嶺へ登っている最中でした。
レインウェアを着てる最中に止んでしまい、イラッとしましたよ。
丸川峠からは膝痛もあって、手で支えながら降りました。
でも登りも結構キツいんじゃないですか?
自分は逆に「登りは大変だな〜」って思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する