記録ID: 2615005
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年10月02日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れたり曇ったり |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間3分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 7時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※NEW畦ヶ丸避難小屋、まだ県の完了検査が済んでおらず施錠され立入禁止でした(トイレも使えません) ビジターセンターで伺ったところ、10月後半には使えるようになってるかもしれないですが・・確かではないとのこと。11月は大丈夫でしょうとの事。 ・箒杉〜峰山〜箒杉権現山(詳細図にもないVR) 箒杉の集落を登り(画像&レコ参照)、墓場の対面の柵を開けて取付き、しばらくは植林帯、林道を横切り、さらに電線に沿って植林帯をすすみ、峰山を過ぎて自然林に入ると尾根はさらに急斜面に、さらに巨岩帯を通ります、登りで尾根を外すことはないと思いますが、下りで転倒は大けがになりますので慎重にですね。 ・善六山〜塩地窪沢ノ頭 ここまでのメルヘンチックな雰囲気から一転、足場の狭い急斜面の露岩帯や痩せ尾根などアドベンチャーな雰囲気(踏み跡はありました) ・塩地窪沢ノ頭〜焼山〜(詳細図にもないVR) 広い山頂広場から、見えない狭い尾根に降りていく(地形が複雑で支尾根が多数)、読図やGPS必須、沢へ降りたつ最後の急斜面にはトラロープがありました、なければチェーンスパイク付けたと思います(自分の力量では) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒着 雨具 ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック チェーンスパイク グローブ スマートフォン 予備バッテリー |
---|
写真
感想/記録
by toramon
箒杉権現山はどこから登っても、同じような標高には巨岩帯があるのでしょうか、山頂に近づくにつれ斜面は急に・・歩きごたえのある魅力的な山です。今度は西丹沢側から登りたいです。権現山から畔ヶ丸の間も目を奪われる景色の連続、先月は下りで歩きましたが、登りの方がより美しさを感じられるのではないでしょうか。
今日は善六山から塩地窪沢ノ頭へ向かいました、善六山の美しい草原、権現山から畔ヶ丸までの稜線を見渡せる景観、善六山から塩地窪沢ノ頭のアドベンチャーゾーン、塩地窪沢ノ頭〜焼山〜複雑な地形を読図・・楽しい一日でした。
今日は善六山から塩地窪沢ノ頭へ向かいました、善六山の美しい草原、権現山から畔ヶ丸までの稜線を見渡せる景観、善六山から塩地窪沢ノ頭のアドベンチャーゾーン、塩地窪沢ノ頭〜焼山〜複雑な地形を読図・・楽しい一日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
まさか、メルのことをご存知とは驚きました。またお会い出来れば良いですね。
先日はお疲れ様でした!
丹沢のアイドル犬、メルちゃん存じておりますよー😃
また、お会いできるの楽しみにしております、メルちゃんにもよろしくお伝え下さい😊
今後とも宜しくお願い致します🤲
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する