記録ID: 2616817
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳…紅葉が始まりました
2020年10月02日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:57
距離 17.4km
登り 1,645m
下り 1,650m
14:54
ゴール地点
最近天気がはっきりしない中、晴れの予想が出たので久しぶりに大朝日岳に登ることにしました。
朝日連峰はテン泊が禁止されているのと、シーズン中の朝日小屋の混雑を知っているので古寺鉱泉からの日帰り登山にしました。
本来なら苦労して登ったので、夕陽を眺めながらゆっくり晩酌をとも思ったのですが残念でした。
朝日連峰はテン泊が禁止されているのと、シーズン中の朝日小屋の混雑を知っているので古寺鉱泉からの日帰り登山にしました。
本来なら苦労して登ったので、夕陽を眺めながらゆっくり晩酌をとも思ったのですが残念でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、ここ迄道路が新しく舗装されていたのには驚きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は問題なく歩けます。 登山ポストが解らず、記入していった登山カードは持ち帰りました。 |
その他周辺情報 | 山形は秋のくだもの、野菜が美味しい時期になりました。 道の駅「川のみなと長井」で シャインマスカット、りんご、洋ナシ、イチジクの甘露煮、菊の花、おみ漬け、枝豆等をお土産に買って帰りました。 |
写真
感想
予報通り天気は晴れで、久しぶりに青空の山行となりました。
そろそろ紅葉の時期と期待して登りましたが、古寺山迄は殆ど色図いてはいませんでした。
古寺山からは多少色図いてきます。
小朝日岳から大朝日岳の稜線は紅葉が始まり、疲れた足取りを軽く感じさせます。
中岳、大朝日岳は赤や黄色の紅葉が大部進んでいます。
下山中は、次第に雲が薄れ青空からの太陽の光が紅葉をなお一層輝かせてくれます。
やはり、雲が架かると半減してしまいます。
ちょっと早かったですが好天に恵まれ絶好の紅葉鑑賞となりました。
紅葉もこれから次第に下って行きあと2〜3週間は楽しめるのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する