ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261744
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

天狗原山(浅海川下りラッセル)

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
16.3km
登り
1,623m
下り
1,616m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10/旅館前 - 6:30/1055mとりつき - 7:20/1250m尾根上 - 8:40/1500m尾根上 - 9:40/P1741 - 10:55/1920m鞍部 - 12:20/山頂 - 13:40/浅海川1660m(登返し地点) - 14:10/金山南南西尾根1740m - 15:25/橋手前960m - 16:00/旅館前
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小谷温泉旅館近くの路肩
コース状況/
危険箇所等
県道114号 除雪は旅館まで
林道 雨飾荘下 1055mとりつき手前 雪崩箇所あり
1650m平坦地からは、今回たどったP1741側の尾根ではなく、沢を挟んで北側の斜面の西側から回り込んだ方がよいかと。
浅海川の川底は斜度がないので雪温・雪質などコンディションに注意。今回のように気温が高いと板が走らず苦労するかも。
金山南南西尾根1740mから下は尾根分岐が多く迷いやすいので注意。周回の場合GPSはあったほうがよいかと。
林道のデブリ
2013年01月13日 06:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 6:29
林道のデブリ
朝日に輝く雨飾
2013年01月13日 07:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:39
朝日に輝く雨飾
稜線で日の出を迎える瞬間が好きです
2013年01月13日 07:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:54
稜線で日の出を迎える瞬間が好きです
稜線で雨飾を左手に見ながら進みます
2013年01月13日 10:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 10:58
稜線で雨飾を左手に見ながら進みます
右手に妙高
2013年01月13日 11:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:11
右手に妙高
黒姫
2013年01月13日 11:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:11
黒姫
遥かなるラッセル
2013年01月13日 12:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:25
遥かなるラッセル
雪原越しに火打
2013年01月13日 12:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:25
雪原越しに火打
妙高もよく見えます
2013年01月13日 12:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:25
妙高もよく見えます
天狗原山山頂
2013年01月13日 12:29撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:29
天狗原山山頂
焼山にガスが
2013年01月13日 12:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:30
焼山にガスが
後立山の峰々
2013年01月13日 12:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:31
後立山の峰々
金山南南西尾根方面
2013年01月13日 12:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 12:31
金山南南西尾根方面
金山南南西尾根越しに雨飾
2013年01月13日 12:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:31
金山南南西尾根越しに雨飾
金山南南西尾根への登り返し終了
2013年01月13日 14:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:20
金山南南西尾根への登り返し終了
2013年01月13日 14:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:20
橋手前から振り返る
中央に見えるガケの左から回り込んできました
2013年01月13日 15:41撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:41
橋手前から振り返る
中央に見えるガケの左から回り込んできました
無事ここまで戻って来れました
2013年01月13日 15:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:42
無事ここまで戻って来れました
雨飾荘下のガケ
デブリも見えます
林道はこの下です
2013年01月13日 15:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:44
雨飾荘下のガケ
デブリも見えます
林道はこの下です
県道114号除雪終了地点
2013年01月13日 16:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 16:05
県道114号除雪終了地点

感想

旅館手前の路肩に車を置き、5時過ぎ暗いうちから旅館前をスタート。
山の中で迎える夜明けが好きなので出発はだいたい未明からが多いです。
初コースだと暗いうちはルートファインディングに苦労しますが、今回このコースは2回目(1回目は雨のため1500mで引き返した)なので気は楽です。
星が見えます。天気はよさそう。
前日トレースがあります。ありがたくお借りしますが雨飾荘まででした。雨飾か大渚山方面に向かったのでしょう。ここからはひたすらラッセルです。
デブリを超えたりしながらしばらく進み1055m地点で斜面に取り付きます。
この斜面は前日雪が融けたせいかカチカチです。ラッセルがないのはいいけどスリッピーでヤブも多少うるさく時間をとられます。
やせ尾根まで上がると再びラッセルです。風をよけるため尾根の東側を進みます。尾根は雪庇というか雪壁がありますが庇状ではないので崩れてくる心配はなさそうです。
1450mあたりからはやせ尾根ではなくなりますが地形が少々複雑になります。アップダウンにはまらないようにルートどりに気を付けながら進みます。P1741手前からP1741を越えるまでは地形も藪も厳しく時間をとられます。
P1949は左から巻いていきます。
コルからは無木立斜面の左をひたすら登っていきます。
斜度がゆるんでくるともうすぐ山頂のはず。
南北に長い山頂台地を進み山頂到着。雨飾が下に見えます。
快晴の空の下、一通り展望を楽しんだら時間に余裕がないので急いで滑走準備。
浅海川源流に向かってドロップイン。雪はまずまず。気持ちよく落ちていきます。
川底から斜度がゆるむと高温でスキーが走らず。そして下りラッセルに。これは予想外。
あわててワックスを塗りますがあまり効果なし。仕方なくビンをウォークモードにしテレマークよろしく下りラッセル、ときどき滑走、ときどき登り傾斜でバタバタを繰り返す。
浅海川の両側は切り立っており川底はまるでボブスレーコースのようです。板が走ればさぞかし楽しかっただろうと思いつつ、雪崩れてこないことを祈りつつ、写真をとる暇も惜しみ先を急ぎます。今思えば一枚ぐらい撮ってもよかったかも。
ヘアピンを通過すると登り返し予定地点。無木立で結構傾斜が急で尾根上は雪庇も発達しており雪崩れが怖いです。急いでシールを貼って慎重に登っていきます。
ひと登りで尾根まで上がります。ここから1450mまでは広いなだらかな尾根を下っていきます。両側はかなり気持ちよさそうな斜面ですがガマンです。
1450mあたりからはやせ尾根になり尾根の右側から藪をよけつつ巻いていきます。というか知らないうちに尾根から外れてしまいました。1200mあたりは急な沢の上部をへつっていきます。最後1050mあたりの雪原に降りるのは地形図を見てかなり厳しいかと思っていましたがそれほどではありませんでした。
最後やぶやぶ斜面を突破して橋の前の雪原に降ります。あとはシールを貼って雨飾荘まで登り返し、歩く歩道を下るのみ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら