記録ID: 2622771
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
KTC 人気の「棒ノ嶺」
2020年10月03日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:35
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 793m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 終日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
便利かと思います。国際興業バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
*さわらびの湯バス停〜白谷橋 一部道路右側は崩落事故のため、工事中ですので車、バイクに注意して歩いて 下さい。 *白谷沢〜旧作業所跡 白岩沢は簡単に考えると危険が多いです。水量によっては経験がいります。 侮ると大変なことに繋がります。 *旧作業所跡〜岩茸石 現在林道工事の最盛期です。ベンチが3台有ります。ここから急登が始まります。 巻き道は大分復旧しておりますが、今後の降雨でどうなるか分りません。 *岩茸石〜ゴンジリ峠〜棒ノ嶺 急で荒れていて登りにくいです。頑張って下さい。この日は最高の人出でベンチが 足りません。残念ながら展望も無しでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザックカバー
昼飯
行動食
飲料
地図 (地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
テイシュペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
嗜好品
熊鈴
|
---|
感想
1996年11月に単独で棒ノ嶺を登ってから15回も登ってしまった。
白谷沢のゴルジュ帯の登り下りに魅せられ、年甲斐もなく今回も行くことにしました。
本来は9月26日でしたが生憎の雨のため、今日に延期にしました。
4年前に登ったときよりもコースが荒れておりますが、これも昨年の19号台風の
影響とか…
今回はコロナの影響開けで登山者が多く、立ち止まることも度々あります。
東屋跡まで登ったが私の体調が良くなく、仲間に先に行って貰います。
岩茸石の先で仲間と合流し下ることになりましたが、話を聞くと山頂は密、密の
状態だったようです。
下りの白谷沢を何とか無事に下りましたが、もう残念ながら棒ノ嶺は私の領域ではないような気がします。
6ヶ月も家に籠もっていたのでこれから、又トレーニングの再開をしなければと思って居ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する