ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262314
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

*蓼科山*はしゃぎすぎに失敗そして反省・・・

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
mituki その他1人
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
805m
下り
805m

コースタイム

8:30女神茶屋登山口-11:16蓼科山山頂11:40-11:55森林限界の境でランチ12:30-13:24女神茶屋登山口13:30-捜索-14:16再び女神茶屋登山口
天候 晴天♪ 稜線強風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スズラン峠駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
先日の雪の影響で女神茶屋までの道路は凍結場所多い。
登山ポストは登山口にはありませんでした。
スズラン峠の女神茶屋登山口
スズラン峠の女神茶屋登山口
青空が広がります
青空が広がります
急登が続きます
振り返るとこんな感じ
2
振り返るとこんな感じ
南八ヶ岳方面怪しくなってきた。
南八ヶ岳方面怪しくなってきた。
キックステップで頑張る同行者。
キックステップで頑張る同行者。
赤いグループ?のお兄さん。
赤いグループ?のお兄さん。
なかなか霧氷も綺麗です
1
なかなか霧氷も綺麗です
見上げるとこんな感じ
12
見上げるとこんな感じ
森林限界のこの景色。毎回うっとりしちゃいます。
5
森林限界のこの景色。毎回うっとりしちゃいます。
縞枯の木々達。
このあたりから蓼科ならではの強風が始まります。
このあたりから蓼科ならではの強風が始まります。
強風が少し収まるまでその場で待機。
1
強風が少し収まるまでその場で待機。
なんとか頂上。
風に向かって神様に手を合わせます。
1
風に向かって神様に手を合わせます。
広い山頂です。
強風で立っているのがやっとです。
18
強風で立っているのがやっとです。
去年のこの時期に登った時は見えなかった景色。
1
去年のこの時期に登った時は見えなかった景色。
でも、風が強くて山を見比べていられない・・・
でも、風が強くて山を見比べていられない・・・
素晴らしい景色が広がるのに
2
素晴らしい景色が広がるのに
ゆっくりと眺めていられない・・・
2
ゆっくりと眺めていられない・・・
そそくさと蓼科山荘ヒュッテ裏へ逃げ込む。
そそくさと蓼科山荘ヒュッテ裏へ逃げ込む。
山頂方面を振り返る。
1
山頂方面を振り返る。
カラメルがマーブル模様に・・・
3
カラメルがマーブル模様に・・・
気合でプッチンしてみたけれど、あまりにもグロテスクでとてもアップできる画像でありません・・・。ごめんなさい。
2
気合でプッチンしてみたけれど、あまりにもグロテスクでとてもアップできる画像でありません・・・。ごめんなさい。
結局そのまま下り稜線との境の風が収まった場所でランチタイム。
1
結局そのまま下り稜線との境の風が収まった場所でランチタイム。
本日のランチはホワイトシチュー味のカップスター。
1
本日のランチはホワイトシチュー味のカップスター。
じゃがいもが入っているのって画期的。ちょっぴりシャキシャキ感のあるじゃがいもだった。
3
じゃがいもが入っているのって画期的。ちょっぴりシャキシャキ感のあるじゃがいもだった。
このグループの方々が後に恩人となります。
1
このグループの方々が後に恩人となります。
師匠達は明日の本ちゃんの為あのあたりにいるはず。。。
師匠達は明日の本ちゃんの為あのあたりにいるはず。。。
じゃーん♪
さて、下りは早いです。
3
さて、下りは早いです。
あっという間にここまで来てしまいました。
1
あっという間にここまで来てしまいました。
木漏れ日があたたかい。
3
木漏れ日があたたかい。
まだまだ青空も健在。
まだまだ青空も健在。
無事下山・・・。が・・・。再び登山道を登りだすことに。。。。
1
無事下山・・・。が・・・。再び登山道を登りだすことに。。。。
最後は佐久の穂の香乃湯で。400円とお得です。
最後は佐久の穂の香乃湯で。400円とお得です。

感想

去年ガスガスで展望が望めなかった蓼科山へ。

先日の雪の影響で雪はそれなりに多く、
凍った個所もないのでとても歩きやすいです。

キックステップの練習や汗をかかずにまったり登山を課題に登ります。

綺麗な樹林帯を抜けると
大好きな縞枯の木々の景色が広がるポイントへ。
ここの景色素敵ですよね♪
でも写真の技術がないからみんなみたいに上手に撮れない。。。

稜線に出る前にハードシェルに着替えて強風に備えます。


蓼科山南西標識のあたりの風が物凄く強くてしばしその場で待機。
風が少し弱まるのを待って頂上へと足を運びます。

相変わらずの強風ですが、去年見えなかった景色が広がり感動。
でも、強風で鼻水まで飛ぶような状態なので、ゆっくりその感動を味わっていられずそそくさと蓼科山荘ヒュッテ裏に逃げ込むもあまり風を遮ってくれない。

仕方なく、今回の一番の目的でもあった初プッチンプリンをここで決行!
ザックからおもむろに取り出したるも・・・めちゃめちゃぐちゃぐちゃ。。。
もっと優しく真綿に包むように持参しなければいけなかったのですね。。。
それでも、標識あたりでプッチンしてみるも、あまりにもグロテスクすぎて再びカップに戻して写真撮影。どうぞこれで勘弁してくださいませ。。。
初プッチン惨敗です。。。

風がいっこうに止まないので稜線に出る前の風のないところまで戻ってぽかぽかランチタイム。
今日は珍しいクリームシチュー味のカップスター。
味は・・・うん。。。。まぁ。。。そこそこ??
シャキシャキ感の残るじゃがいもの印象がとっても強かったです。

下りは用意していたそりで一気に下山。
斜面が急な山だけに物凄いスピードがでる。
それでも無事に下山。。。。
が。。。。
あれ?アイゼンない。。。。
雨蓋とザックの間にしっかりとくくり付けていたのに。
勢いよくソリで下っている時に落としてしまったんです。

あわてて再び歩いてきた登山道をきょろきょろしながら戻ります。
再び急登を登りながら、今日は蓼科山を二往復しなくちゃなのかなぁって不安に。

弱ったなぁ。って凹みながら登ると、何度か登山中にご一緒だったグループの方が。
アイゼン見ませんでしたか?って伺うと
グレーの入れ物に入ったものですか?って。

重いアイゼンをザックに入れて下山してきてくれたのです。

その方々に別の方がアイゼンを預けてくれたというから
みなさん本当に良い方ばかりで。

何度もお礼を言い、リーダーの方は山ではお互い様ですからと、また、同行者さんが待っていらっしゃるからどうぞ下山してください。と優しいお言葉。

もっと感謝の気持ちを伝えたかったのですが、Sちゃんも心配しているかとそのグループの方々に再びお礼を伝えて急いで下山。

Sちゃんもとても心配してくれて途中まで迎えにきてくれました。
本当にはしゃぎ過ぎてみなさんに迷惑をかけてしまいとても反省。

これからはもっと装備などの管理をきちんとしてお山を楽しんでいきます。

今回お世話になった方々、本当にありがとうございました。














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人

コメント

山プリンデビューは。。。
mitukiさん、こんにちは。

初プッチンプリンでグロテスク・・・
やってしまいましたかshock

見た目がどうであれ美味しく食べられればOKです
関西支部部長は、いつもミルクセーキになってしまうみたいですし

アイゼン見つかってよかったですね
ソリ滑りは最高の雪遊びですね
2013/1/20 13:14
Maie代表♪
コメントありがとうございます♪

やっちゃいましたぁ〜
強風に揺れるグロテスク画像を動画でアップしようかと思いましたが、
プリンの会を永久追放されそうなので

ミルクセーキですか?それはいい案ですね

アイゼン本当に良かったです。
今度は装備品を十分に気をつけながら
ソリを楽しみます
2013/1/20 13:35
綺麗ですね〜(^^♪
mitukiさん、いつも素敵なレコ、楽しく見させてもらってま〜す(^^♪

お天気にも恵まれて、蓼科山も綺麗ですね
やっぱ丹沢とはちょっと違うな〜

今度、私もmitukiさんと同じソリ買って、やってみよ〜っと

でも荷物は気を付けないとね

でも皆さんのおかげで無事見つかってよかった

この前の赤岳の時のように、山頂近くでなくしてしまったら下山できないですからね
2013/1/20 14:31
こんにちわ
青空の中ステキな写真ですね。うらやましい限りです。
アイゼンも無事に見つかってなによりです。

イチゴプッチン自分も昨日持って行きましたよ♪

それと同じソリ色違いで持ってます。安いし軽いしがさばらなく良いですよね。

100均で売っている小さい保冷ケースに入れ隙間を新聞紙やタオルで埋めて中を固定するとグチャグチャになりにくいので良かったら試してみてください
でもあんまりハードな山は無理かも・・・
2013/1/20 16:07
よかったね♪
山での落し物は命に関わることもあるから十分注意しないとですね
ソリ楽しそう〜って思ってたけど余計に注意が必要ですね
○尻セードくらいにしておいた方がいいのかな?

それにしても親切な方々が居合わせてくれてよかった
2013/1/20 17:53
Daveさん
いつもコメありがとうございます♪

丹沢も歩いた事のない私には物凄い素敵なところに思えます。
沢山の方が訪れるお山ですから素晴らしい所なのでしょう

そんなお山が近くて羨ましいです

あの時の赤岳でアイゼン無くしたおじ様の気持ち痛いほど良くわかりました
2013/1/20 21:27
non0225さん
コメントありがとうございます♪

nonさんもイチゴプ ッチンプリン持参したのですね
二層の可愛らしい姿に思いを巡らせ、ザックから取り出した私は思わず凍りついてしまいました(>.<)

やっぱり綺麗に運ぶには、そうやって思いやりをもって接しなくちゃなのね。
次回は教えを守って優しく持っていきます
2013/1/20 21:36
uttei
本当に見つかって良かったよ〜。
探索登山は泣きたくなっちゃったもの。

優しい方々に拾って貰えて良かったよ。
utteiは今日の雪山ラッセルはソリ使う場所無かったのかな?
くれぐれも落とし物にご注意くださいね(*^^*)
2013/1/20 21:40
mitukiさんこんばんわ
昨日の7人パーティーの1人です。
写真とGPSの整理していたら、あれぇ、プリン、ピンクのソリ、アイゼンの人だぁーとmitukiさんのヤマレコ偶然見つけました。
アイゼンお役にたててよかったです。
実は、我々の仲間もソリではしゃいでピッケルを落として他の方にひろっていただいたのです。
本当に山ではお互い様ですね・・・
それにしても、頂上は風が強くて鼻水じゅるじゅるだったけど最高でした。
mitukiさんの写真上手に撮れていますね。
2013/1/20 22:17
Senchouさん
もしかしたら、Senchouさん達がレコ見てくれるかもと願い今回アップしたんです。

あの時は本当にありがとうございました。
とっても感謝しています。
お仲間の方々にもどうぞよろしくお伝え下さい。

本当に頂上では鼻水じゅるじゅるでしたね(笑)
でも青空の下壮大な景色を同じ場所で見られて
私達は幸せですね。
また、お互いに素敵な山行していきましょうね。

本当にありがとうございました
2013/1/21 1:31
良かったですね〜
こんにちわ!土曜日はどちらに?と思ってましたが
蓼科山だったんですね。

以前私も上着を落としてしまいかなり登り返した記憶があります。私も気をつけようと改めて思いました。

昨日私も初そりしてきました♪短い距離でしたが
楽しくてはまってしまう予感です!!
2013/1/21 10:09
毎週だね
キックステップ か〜 〆(._.)メモメモ

まいど勉強になりますぅ

この前の大雪で公園のちびっ子と半雪洞を作ってみましたが

べチョべチョかまくらになってしまい、人が入ることなど不可能でした。

蓼科山は去年の春に登りましたよ。ストック折ったけど楽しかった。

19日はmitukiさんが登る前の蓼科山を飛行機から見下ろして

今日は晴れそうだなぁ とおもってました。

楽しい山行 + 登り返しのおまけつき でよかったね。
2013/1/21 10:16
注意しましょうね〜
ガチガチの本チャンでなくて良かったね・・・・
アイゼン紛失なんて、洒落にならんよ〜
2013/1/21 15:45
goechan♪
以前展望望めなかった蓼科山リベンジしてきました(^^)v
ご一緒の山行はまた近々よろしくね

上着落としちゃったのね。
やっぱり大切なものだからキツくても探しに登り返しちゃうよね。
また散財してしまうのかと青ざめちゃったよ。
とりあえず、ホッ

初ソリおめでとう!
楽しかったみたいで〜じゃ、レコ見に行くからね
2013/1/21 19:04
takoさん♪
初半雪洞訓練お疲れさまでした(*^▽^*)
ベチョベチョでしたかぁWW
次の大雪の時は二回目だからきっと立派にできますよ♪

蓼科山は結構急登だからストック力入っちゃいますよね。
私は冬の蓼科しか知らないので、春の息吹の蓼科も登ってみたいな

週末は随分遠いお山に行ったみたいですね
takoレポファンとしてはワクワクしてます
2013/1/21 19:24
O-yamaちゃん
全くもってその通りです(^^;)
同じ日のO-yamaちゃん達の山行だったら
生きて帰れなかったかも。。。

ってかガチガチの本チャンにはソリ持って行きません

まったりハイクの時はアイゼン気をつけるから
また楽しいソリ遊びしましょうね。
O-yamaちゃんは美尻の負傷に充分気をつけてね
2013/1/21 19:34
そり遊び
そり遊びににはそんな危険な落とし穴があるのだね。
私も挑戦するときには気をつけねば。

私も山でいろいろ落とすけど結構見つかる率が高い
(同行者が見つけてくれる(^-^; )
硫黄岳にて強風でコンタクト落として見つかった経験あり。
2013/1/22 7:51
kagetuちゃん
ソリ遊びってお尻を怪我するだけじゃないんですよぉ。
今回本当に反省しちゃいました。

落し物・・・
そういえば、私、月曜日も雪の上でかげつちゃんの落し物見つけたね(笑)
コンタクトを見つけられるのって物凄い確率じゃない?
運がいいのか?悪いのか???

でも、きっと見つかるってことは日ごろの行いがいいのよね♪
2013/1/23 2:22
改めまして、はじめまして。
赤いグループだった者です。

アイゼンを届けた方のグループにピッケルをお渡ししたのは僕なんです。笑)
ピッケルを渡した際「お互い様ですから」と伝えましたが、僕も磐梯山である事故を起こし「お互い様だから」と言われいつか誰かの役に立てればと思っておました。「お互い様」の数珠つなぎになったようで喜びの極みでございます!

山って本当にいいものですね。笑)
2013/1/27 23:21
赤いグループのお兄さん♪
その節は大変お世話になりました。

強風の中撮影してくださった写真ですが
今回同行者とのツーショットをここで載せるわけにいかないので使わせていただきませんでしたが、
景色共々とても素敵に撮影してくださって
お気に入りの一枚となりました。

また、恩人のグループにピッケルお届けしたのが
お兄さんだったと知ってビックリ

本当にお互い様って言葉って巡り巡ってくるんですね。
なんだかとってもあったかい気持ちになりました。

コメいただけて真相を知れてうれしかったです

またどこかのお山で赤いグループとしてお会いしましょうね
ありがとうございました
2013/1/28 0:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら