青海黒姫山


- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日の金山、焼山からすると約半分のボリュームのハイキング、いつも8号線でこのあたりを走るときに存在感たっぷりの山容を見ていた黒姫山にやっと上ることができました。登山口へ向かう山削りの感じは武甲山へ向かう時の雰囲気となんか似てるな〜って感じ。前日の焼山下山後、疲れてなんもする気が起こらず、そのまま青海黒姫山の登山口に到着、カップラーメン食べて晩酌して車内でたっぷり寝ます。静かな登山口で10時間の熟睡!すっきり爽快とはいかないが足の疲れも少しはましになったかな。目が覚めると隣に一台来てました。明るくなったら出発!は、昨日と同じ。どうやら隣の人もそうみたいで、あとを追うように5分差ぐらいで出発しました。最初少し上り、数分で緩やかな道になりあとは一本杉までほぼ緩やかな道が続きます。これでもう標高400も上げたのか?と思っていると、ここからは少し急になります。そして夫婦縄文杉、子宝杉をすぎて金木平へ。ここで標高800mまだ2時間たってなくてこれだから結構な急登なのがよくわかる。いえいえ急登はこれからも続くのです。ここからが長く感じたけど、ロープがついている急坂が多いのもよくわかる。滑りやすいのは全般的にそうだったけど、こんな道なのでロープはありがたかったです。最後のロープ付き岩場を登れば山頂!と思うところで、やっと稜線(?)にでました。ここでピークが見え、10分ほどで山頂に立ちました。山頂手前で、先行者とすれ違い、少しお話をしました。山頂からは、雨飾山が近くに見え、昨日上った金山、焼山もよく見えます。日本海を望むいい景色です。曇り予報だったけど、雨が降りそうなぐずついた感じ、ランチ休憩後、すぐに下山します。10分でまた樹林帯の急坂に突入。下りではロープを使いながら滑る登山道をゆっくり下りました。少しパラパラと降ったけど、樹林帯なので全然濡れることもなく、登山口へ。お疲れ〜。下山後は、いつものように下道で車を走らせて20時半に帰宅できました。天気はいまいちの曇り空だったけど、山頂からの景色も見れたし、いい山行でした^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する