記録ID: 2628547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(中道→ドンドコ沢)
2020年10月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 2,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:34
距離 16.4km
登り 2,130m
下り 2,113m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに清算しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体に多数の赤リボン、ペイントあり。 〇登山口〜薬師岳 ほぼ展望のない樹林帯を坦々と登ります。一本のトレイルなので道迷いはないと思いますが、後半の急登が足にこたえます。 〇薬師岳〜地蔵岳 展望が開ける稜線歩きです。しかし何気にアップダウンがあり景色を見ながらとはいきません。 〇地蔵岳〜青木鉱泉 地蔵岳直下は砂地です。南精進ケ滝を見るには川沿い迂回ルートを通ります。何カ所か徒渉ポイントがありますので増水時は注意が必要でしょう。 樹林帯の急坂に夢中になって登山道を外さないように注意。 登山道の状況は鳳凰小屋HPで詳しく紹介されています。 http://blog.houougoya.jp/?eid=1214952#gsc.tab=0 |
写真
笛らしき音が二度ほど聞こえた。てっきり助けを呼ぶ笛かと思い、立ち止まり聞き耳をたてても遠くの滝の音が邪魔して聞こえず。誰かいますか〜、いたら笛を鳴らして下さ〜いと呼ぶも何も聞こえず。この辺りは滑落するような道でもない。下の方から聞こえた気もしたので少し下り、呼ぶも返答なし。再び登りながら呼ぶも何も聞こえない。空耳か?
装備
備考 | 食料はラーメン、おにぎり2個、ビスケットだけでは不足。音の大きい熊鈴を買おう。 |
---|
感想
初めての南アルプスは鳳凰山。
この山域の中では一番登りやすいと思っていたのですが、なめたらいけませんね。
最近のレコを参考に、夜間でも道迷いのなさそうな中道ルートを登りましたが、曇りのせいか日の出時刻になっても暗いまま。
以前、中道でも熊目撃情報がありましたし、熊の情報ばかり見ていたら怖くなってしまったのでビクビクしながら登りました(^^;)
暗いうちに登るなら複数人の方がおすすめです。
稜線に出ると富士山をはじめ南アルプスの山々を近くに見られて、非常に気持ちがよいです。
トレランの方が多かったので、トレーニングによい山なんでしょうか?ただ歩くにしても体力がないと日帰りは難しいかもしれないですね。
鳳凰山に限らず南アルプスは森林限界が高いのかな?と思うくらい木々の間を歩く気がしました。これから色々と登っていけば分かるでしょうね。来シーズンは仙丈ヶ岳、甲斐駒テント泊したいですわ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する