ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557632
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月15日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:36
距離
21.3km
登り
2,281m
下り
2,113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:25
合計
3:56
距離 8.0km 登り 1,258m 下り 202m
10:36
45
11:22
4
11:27
11:32
62
12:34
12:54
34
13:28
37
14:05
14:06
29
2日目
山行
7:55
休憩
1:30
合計
9:25
距離 9.3km 登り 1,001m 下り 983m
3:49
57
4:46
5
4:52
11
5:03
5:18
31
5:49
6:33
28
7:01
7:02
41
7:42
7:43
11
7:53
8:12
7
9:47
9:53
93
11:26
15
11:41
11:47
60
12:47
12:48
29
3日目
山行
2:40
休憩
0:27
合計
3:07
距離 4.1km 登り 23m 下り 927m
6:05
25
6:30
6:31
116
8:27
8:29
5
8:34
9
9:14
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
立川から特急。指定席のみで事前にチケット購入
甲府駅から南口乗り場1番夜叉神峠、広河原へ
バスは目の前でチケット購入しましょう
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠~南小室小屋
なだらかなハイキングコース

~薬師岳
若干急なハイキングコース

薬師岳~地蔵岳
最高の縦走ルート

高嶺付近
岩場。下りは急でメンタルやられた

各所峠~早川尾根小屋
歩きやすいコースだが、藪漕ぎルート等あり
登り返し多く稜線沿いというよりは、森林の中尾根沿いに登り下り。

広河原峠下山コース
整備されてて下りやすい。一部九十九折りコースも。あっという間に下山。
その他周辺情報 バス 甲府駅途中に温泉多数
甲府駅周辺に焼肉屋
高野牛肉店
1階は肉の卸売。2階で焼肉。
美味しいコスパ良し。
焼肉メニューで牛ヒレ、牛ももあり旨い
夜叉神峠スタートです。
ここに登山計画書のポストあります。
2025年08月13日 10:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 10:36
夜叉神峠スタートです。
ここに登山計画書のポストあります。
一瞬で夜叉神峠へ
2025年08月13日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 11:25
一瞬で夜叉神峠へ
夜叉神峠小屋メニューです。参考までに
でもここは泊まるなら小屋泊の方が良さそう(食事が豪勢?)
2025年08月13日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 11:25
夜叉神峠小屋メニューです。参考までに
でもここは泊まるなら小屋泊の方が良さそう(食事が豪勢?)
夜叉神峠テン泊場です。広々
2025年08月13日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 11:26
夜叉神峠テン泊場です。広々
南御室小屋へ向かいます。なだらかな整備された歩きやすいルート
2025年08月13日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 11:49
南御室小屋へ向かいます。なだらかな整備された歩きやすいルート
食事は16:00までらしい。
自分は20kg担いでまったり登ってたけど、コースタイム巻いてしまったので間に合わない人居ないと思うけど
2025年08月13日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 13:28
食事は16:00までらしい。
自分は20kg担いでまったり登ってたけど、コースタイム巻いてしまったので間に合わない人居ないと思うけど
なんでしょうね。
ここいちご…??(誰か教えて)
2025年08月13日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 14:05
なんでしょうね。
ここいちご…??(誰か教えて)
南御室小屋途中のピークです。
ガスってたのでスルー
2025年08月13日 14:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 14:18
南御室小屋途中のピークです。
ガスってたのでスルー
小屋から2分くらい?手前に電波通るとこあります。天気調べる時はここで。
2025年08月13日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 14:33
小屋から2分くらい?手前に電波通るとこあります。天気調べる時はここで。
南御室小屋テン泊場です。広々
2025年08月13日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 14:35
南御室小屋テン泊場です。広々
南御室小屋です。
すぐ左手にテン泊場、画面右端が水場。近くて良いですね
2025年08月13日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 14:35
南御室小屋です。
すぐ左手にテン泊場、画面右端が水場。近くて良いですね
数歩奥の水場。
南アルプスの天然水。冷たいっっ
2025年08月13日 15:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/13 15:54
数歩奥の水場。
南アルプスの天然水。冷たいっっ
初日は仕込んだタンドリーチキンがおつまみ
2025年08月13日 17:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 17:09
初日は仕込んだタンドリーチキンがおつまみ
薬師岳手前の稜線出たとこ。なんか明るいけど、まだ暗かったような。
2025年08月14日 04:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 4:42
薬師岳手前の稜線出たとこ。なんか明るいけど、まだ暗かったような。
朝焼け
2025年08月14日 04:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 4:56
朝焼け
薬師岳登頂!
日の出ギリギリです。
しかし、日の出の見晴らしは良く無い…誰も居ないから知ってる人はもっと先行ってるんでしょうね。観音岳かな??
2025年08月14日 05:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 5:00
薬師岳登頂!
日の出ギリギリです。
しかし、日の出の見晴らしは良く無い…誰も居ないから知ってる人はもっと先行ってるんでしょうね。観音岳かな??
観音岳への縦走。
このルート最高でテンション上がりました!
2025年08月14日 05:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 5:21
観音岳への縦走。
このルート最高でテンション上がりました!
ガスってたけど、それでも景色綺麗でした
2025年08月14日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 5:24
ガスってたけど、それでも景色綺麗でした
観音岳登頂!
ここでしばらく晴れるの待ってましたが、中々…
裏手に北岳も見えるそうです
2025年08月14日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 5:49
観音岳登頂!
ここでしばらく晴れるの待ってましたが、中々…
裏手に北岳も見えるそうです
今までで1番くっきり写ったかも、ブロッケン
2025年08月14日 05:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 5:59
今までで1番くっきり写ったかも、ブロッケン
ガスって無ければこんな感じ??
2025年08月14日 06:30撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
8/14 6:30
ガスって無ければこんな感じ??
ふぉぉおお
毎回こんな写真撮ってますが、いつ見ても良いですね
2025年08月14日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 6:39
ふぉぉおお
毎回こんな写真撮ってますが、いつ見ても良いですね
道中晴れた!たぶん北岳、間ノ岳w
2025年08月14日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 6:52
道中晴れた!たぶん北岳、間ノ岳w
いわばー
2025年08月14日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 7:39
いわばー
地蔵岳のオベリスク。あまり興味無かったけど、山肌が鱗?鎧?みたいになってて思ったよりかっこよかった
2025年08月14日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/14 7:43
地蔵岳のオベリスク。あまり興味無かったけど、山肌が鱗?鎧?みたいになってて思ったよりかっこよかった
オベリスク下
2025年08月14日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 7:54
オベリスク下
普通に登れるのはここまでかな。
2025年08月14日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 8:01
普通に登れるのはここまでかな。
足場の見えにくい下りになります
2025年08月14日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 8:10
足場の見えにくい下りになります
そして高嶺。ここからの下りが精神的にきつかった
2025年08月14日 09:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 9:45
そして高嶺。ここからの下りが精神的にきつかった
景色良いときいたんだけど…
2025年08月14日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
8/14 9:46
景色良いときいたんだけど…
永遠続きます
2025年08月14日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 9:48
永遠続きます
永遠林道
2025年08月14日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 12:05
永遠林道
林道
2025年08月14日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 12:33
林道
早川尾根小屋到着。
この日は帆立缶に乾燥エビ、オリーブオイル、アヒージョの素、隠し味にオイスターソースを入れたアヒージョ!!
フランスパンに味を染み込ませて。
日持ちもするし超おすすめです。永遠ビール飲めます
2025年08月14日 15:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/14 15:19
早川尾根小屋到着。
この日は帆立缶に乾燥エビ、オリーブオイル、アヒージョの素、隠し味にオイスターソースを入れたアヒージョ!!
フランスパンに味を染み込ませて。
日持ちもするし超おすすめです。永遠ビール飲めます
テン泊場
2025年08月15日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 5:53
テン泊場
広河原峠から下山。北沢峠へは行けません
2025年08月15日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:29
広河原峠から下山。北沢峠へは行けません
広河原へアスファルト
2025年08月15日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:30
広河原へアスファルト
合流してアスファルト進みます
2025年08月15日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 8:34
合流してアスファルト進みます
到着。山小屋が綺麗好ぎるw
2025年08月15日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 9:22
到着。山小屋が綺麗好ぎるw
あなたは何を飲みますか?笑
2025年08月15日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 9:27
あなたは何を飲みますか?笑
すぐそばに綺麗な川
2025年08月15日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/15 9:43
すぐそばに綺麗な川
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書(やまレコ) ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル テント ストック

感想

前から友人と行ってみたいねと言っていた鳳凰三山。何故って名前がカッコいいからです笑。
ただ最近は皆と都合付かず連泊登山も出来ないですから、ソロでの登山を開始した次第です。
ソロだと自分のしたい事、行きたいルートを好きなタイムで行けるから良いですよね。夜叉神峠からの鳳凰三山綺麗でとても良かったです。夜叉神峠コースは相当歩きやすいので、今度来る機会あったらドンドコ沢から夜叉神峠下りもやってみたいです。

さて、鳳凰三山登頂後、甲斐駒ヶ岳方面へ縦走したかったんですが高嶺の下りが岩場。なんか昔は全然平気だったんですけど、久々の高山&20kg;ザックで岩場の下りが滑りそうで神経をすり減らしました。
そのせいでペース上がらず、萎えてました。
また人もまばらなコースで不安と寂しさを感じた縦走でした。そんな折に行き交う人へ自然と話しかけるようになってて、おっちゃんから良く話しかけられてた昔の気持ちを思い出しました。

あ、そうそう。なんか今回コースを調べてる時に北沢峠下山後のコースが崩落で通れない的な噂を耳にして、北沢峠を下るコースも若干不安でした。でも写真であげた通り、広河原峠へはずっとアスファルト道路で拍子抜けです。
時間に余裕あるなら、早川尾根小屋で泊まって早朝広河原へ下山。広河原バス停前の綺麗な川で水浴びしながらバスを待つのが良いですね!てか、やりたかった。。

今回は下調べ不足も色々ありました。もっときちんと完璧なルートファインディングを心掛け、不安に苛まれないようメンタルを確固たるものにして山に挑みます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら