記録ID: 8557632
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:36
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,281m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:56
距離 8.0km
登り 1,258m
下り 202m
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:25
距離 9.3km
登り 1,001m
下り 983m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅から南口乗り場1番夜叉神峠、広河原へ バスは目の前でチケット購入しましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠~南小室小屋 なだらかなハイキングコース ~薬師岳 若干急なハイキングコース 薬師岳~地蔵岳 最高の縦走ルート 高嶺付近 岩場。下りは急でメンタルやられた 各所峠~早川尾根小屋 歩きやすいコースだが、藪漕ぎルート等あり 登り返し多く稜線沿いというよりは、森林の中尾根沿いに登り下り。 広河原峠下山コース 整備されてて下りやすい。一部九十九折りコースも。あっという間に下山。 |
その他周辺情報 | バス 甲府駅途中に温泉多数 甲府駅周辺に焼肉屋 高野牛肉店 1階は肉の卸売。2階で焼肉。 美味しいコスパ良し。 焼肉メニューで牛ヒレ、牛ももあり旨い |
写真
早川尾根小屋到着。
この日は帆立缶に乾燥エビ、オリーブオイル、アヒージョの素、隠し味にオイスターソースを入れたアヒージョ!!
フランスパンに味を染み込ませて。
日持ちもするし超おすすめです。永遠ビール飲めます
この日は帆立缶に乾燥エビ、オリーブオイル、アヒージョの素、隠し味にオイスターソースを入れたアヒージョ!!
フランスパンに味を染み込ませて。
日持ちもするし超おすすめです。永遠ビール飲めます
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書(やまレコ)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
テント
ストック
|
---|
感想
前から友人と行ってみたいねと言っていた鳳凰三山。何故って名前がカッコいいからです笑。
ただ最近は皆と都合付かず連泊登山も出来ないですから、ソロでの登山を開始した次第です。
ソロだと自分のしたい事、行きたいルートを好きなタイムで行けるから良いですよね。夜叉神峠からの鳳凰三山綺麗でとても良かったです。夜叉神峠コースは相当歩きやすいので、今度来る機会あったらドンドコ沢から夜叉神峠下りもやってみたいです。
さて、鳳凰三山登頂後、甲斐駒ヶ岳方面へ縦走したかったんですが高嶺の下りが岩場。なんか昔は全然平気だったんですけど、久々の高山&20kg;ザックで岩場の下りが滑りそうで神経をすり減らしました。
そのせいでペース上がらず、萎えてました。
また人もまばらなコースで不安と寂しさを感じた縦走でした。そんな折に行き交う人へ自然と話しかけるようになってて、おっちゃんから良く話しかけられてた昔の気持ちを思い出しました。
あ、そうそう。なんか今回コースを調べてる時に北沢峠下山後のコースが崩落で通れない的な噂を耳にして、北沢峠を下るコースも若干不安でした。でも写真であげた通り、広河原峠へはずっとアスファルト道路で拍子抜けです。
時間に余裕あるなら、早川尾根小屋で泊まって早朝広河原へ下山。広河原バス停前の綺麗な川で水浴びしながらバスを待つのが良いですね!てか、やりたかった。。
今回は下調べ不足も色々ありました。もっときちんと完璧なルートファインディングを心掛け、不安に苛まれないようメンタルを確固たるものにして山に挑みます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する