記録ID: 262926
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の高尾山(ソリを持って山登り編)
2013年01月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 580m
- 下り
- 582m
コースタイム
6号路登山道入口7:56〜高尾山頂上9:40〜一丁平11:00
〜高尾山頂〜6号路登山道入口14:40
※登り、休憩、下りいずれもソリで遊びながらなので、
普通の登山のコースタイム参考にはしないでね
〜高尾山頂〜6号路登山道入口14:40
※登り、休憩、下りいずれもソリで遊びながらなので、
普通の登山のコースタイム参考にはしないでね
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路琵琶滝コースは全体の80%が雪または凍結なので、 アイゼンはあった方が良い。 でも登山者の半分はアイゼン無しで登っている感じ。 というかアイゼン付けていない人は、スニーカーなどで 登っている人なので、普段から山に登っている人は アイゼン使用率高いです。 |
写真
感想
1/13に降った雪を目当てに高尾山に雪山ハイキングしてきました。
雪が降ってから6日たっているので、たぶん稲荷山コース(尾根道)は
雪が無くなっていると予想。あえて琵琶滝コースに行ってきました。
予想は的中して登山開始すぐに登山道は雪に覆われた状態になっており、
まずはお手軽なアイゼン練習ができました。
目指すは一丁平。高尾山と小仏城山の中間地点で、立派な水洗トイレが
あるところです。
ここに木製のテーブルがたくさんあり休憩場所として最適なところですが、
ここは昨シーズンの雪山登山でも、遊ぶのにちょうど良いところだなと
目をつけていたところだったのですが、
一丁平はやはり踏まれていない新雪の状態の雪がしっかりとあり、
雪遊びには最適な場所でした。
都心の雪はすっかり溶けてしまいましたが、高尾山とはいえまだまだ
奥に行くと雪はしっかり残っていますんで、アイゼンなど雪山登山の
準備はお忘れなく。
またソリ遊び特に遊ぶのは子供ですので、滑る場所はしっかり大人が
見極めてあげる必要があります。くれぐれも落ちてケガするようなところでは
やらせないように。
さて今回持って行ったヒップそり。アルペンで500円くらいで買ったのですが。
なかなか面白い。これから冬の雪山登山のお伴になりそうです。
さて今夜からまた関東地方は雪の予報。
また積もったらどこかに出動したいですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する