ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263049
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

意外とお手軽だった蓼科山(すずらん峠からピストン)

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
5.5km
登り
807m
下り
807m

コースタイム

すずらん峠駐車場7:40-10:20蓼科山11:20-12:35すずらん峠駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠の駐車場を利用。
アプローチのビーナスラインは当然ながら積雪、凍結があります。
コース状況/
危険箇所等
山頂手前までは急な箇所も多いですが、樹林帯なので滑落しても命に係わるようなことはまずないでしょう。
山頂手前は森林限界の岩場なのでやや注意。
またガスったりしたら迷う可能性もあるので、設置された赤い鉄杭を目印にすること。

トイレは駐車場にはありませんので、事前に済ませておきましょう。
水場もありません。

温泉…
蓼科三室温泉「小斉の湯」600円。
すずらん峠駐車場
天気も良くて初心者向きの山ですから、たくさんの人が来てます
2013年01月21日 20:35撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
1/21 20:35
すずらん峠駐車場
天気も良くて初心者向きの山ですから、たくさんの人が来てます
駐車場周辺の路面状況
ノーマルタイヤではムリです
2013年01月21日 20:35撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1/21 20:35
駐車場周辺の路面状況
ノーマルタイヤではムリです
登り始めから雪がたっぷりというのが嬉しい
2013年01月21日 20:36撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1/21 20:36
登り始めから雪がたっぷりというのが嬉しい
初めはなだらかな雪道です
2013年01月21日 20:37撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
1/21 20:37
初めはなだらかな雪道です
やがて急な登りに…(汗)
以後、森林限界までなだらかになったり急になったりを何度か繰り返します
2013年01月21日 20:37撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
1/21 20:37
やがて急な登りに…(汗)
以後、森林限界までなだらかになったり急になったりを何度か繰り返します
高度を上げて振り返ると中央アルプスが見えました(まさか明日はあちらに行こうとは、この時は思わず…)
2013年01月21日 20:38撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1/21 20:38
高度を上げて振り返ると中央アルプスが見えました(まさか明日はあちらに行こうとは、この時は思わず…)
スノーツリーを抜けて行く
2013年01月21日 20:39撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
1/21 20:39
スノーツリーを抜けて行く
何度目かの急登
2013年01月21日 20:40撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1/21 20:40
何度目かの急登
この日は概ね晴れも、時々ガスったりもした
2013年01月21日 20:41撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4
1/21 20:41
この日は概ね晴れも、時々ガスったりもした
ちょっとだけ樹氷
2013年01月21日 20:42撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
7
1/21 20:42
ちょっとだけ樹氷
山頂手前はこの赤い鉄杭を目印に行きましょう
2013年01月21日 20:42撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
1/21 20:42
山頂手前はこの赤い鉄杭を目印に行きましょう
雪に埋もれる蓼科山頂ヒュッテ
2013年01月21日 22:14撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
1/21 22:14
雪に埋もれる蓼科山頂ヒュッテ
山頂に着いた時にはガスガスでしたが…
2013年01月21日 20:44撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1/21 20:44
山頂に着いた時にはガスガスでしたが…
すぐに青空がのぞいてきました〜♪
2013年01月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
8
1/21 20:45
すぐに青空がのぞいてきました〜♪
蓼科山山頂
2013年01月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4
1/21 20:45
蓼科山山頂
蓼科神社奥宮
2013年01月21日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
1/21 20:45
蓼科神社奥宮
とにかくだだっ広い山頂
2013年01月21日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
1/21 20:46
とにかくだだっ広い山頂
広い山頂に向こうに見えるのは浅間山
2013年01月21日 20:47撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
1
1/21 20:47
広い山頂に向こうに見えるのは浅間山
浅間山をアップで
2013年01月21日 20:47撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
11
1/21 20:47
浅間山をアップで
風が強いから小屋裏に避難だ〜!
逃げ足だけは早い〜(roku)
2013年01月21日 20:48撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
8
1/21 20:48
風が強いから小屋裏に避難だ〜!
逃げ足だけは早い〜(roku)
このように雪煙りが舞ってます
2013年01月21日 20:48撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
4
1/21 20:48
このように雪煙りが舞ってます
南八ヶ岳の上空には、ずっと雲がかかってました
2013年01月21日 20:49撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
5
1/21 20:49
南八ヶ岳の上空には、ずっと雲がかかってました
行きが急登ということは、下りは急下りです(笑)
2013年01月21日 20:50撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
2
1/21 20:50
行きが急登ということは、下りは急下りです(笑)
下山後、ビーナスラインから見た蓼科山
2013年01月21日 20:51撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
3
1/21 20:51
下山後、ビーナスラインから見た蓼科山
翌日は木曽駒に登るため、駒ヶ根に移動しました
夕飯は明治亭のソースかつ丼(1190円)です
2013年01月21日 20:52撮影 by  Canon PowerShot SX110 IS, Canon
20
1/21 20:52
翌日は木曽駒に登るため、駒ヶ根に移動しました
夕飯は明治亭のソースかつ丼(1190円)です
撮影機器:

感想

kengamineさん、レコありがとうございます!
昨年のスノーハイクデビューに続き、今回もお世話になりました!

しきりに歩いた時間を計算して、全然歩いてないと不満げだったkengamineさんが印象的です。
本当に健脚さんなんだから!(笑)

蓼科山は地図で見て急登そうだな〜っと思ってましたが、本当に急登でした。
でも雪の樹林帯歩きは楽しかったです。
樹林帯を抜けたら急に強風になって、寒くてビックリでした。
山頂まで頑張ろうと思ったけど、こらえきれず急いでバラクラバをかぶりました。
あの寒い山頂に1時間もいたなんて・・・。
本当にもったいなくて下山したくなかったですね。

お山も楽しかったけど、その後の温泉「小斉の湯」も内風呂、露天風呂、混浴(私は入ってない)と楽しめて良かったです。
あとご当地グルメの「ソースかつ丼」もボリューム満点で美味しかった〜

今回は久々にrokuさんとのコラボ。
昨冬は雪の石尾根や奥日光の社山をご一緒したが、この年末年始には講習会に参加して赤岳を登ってきたというので、それじゃこの冬はもう少しちゃんとした雪山に行こうということになった。
とはいっても、そんなに危ないところはムリなので、危険箇所もなく個人的にも行ってみたかった蓼科山へ行くことにした。


登山口のすずらん峠駐車場には3時頃に到着。この時には、まだ1台しか他に止まっていなかった。
とりあえず明るくなってから出発することにして、それまで仮眠。ただし外は−15℃。さむっ!!!
夜明け前ごろから続々と車がやってきて、私たちが出発する8時前には駐車場はほぼ埋まってしまった。さすがに人気の山ですね。
天気の方は正直もう少し雲が出るかと思っていたけど、スッキリとした青空♪ 今日も楽しく歩けそう! 週初めの大雪後でもたくさんの人が入っているらしく、トレースもバッチリ!

蓼科山のこのコースは以前に下りで使ったことがあり、その時の印象はとにかく急だということ。なのでてっきり歩き出しから急登だと思っていたので、ゆるやかな出だしにやや拍子抜け(笑)
それでも、やがて道は急になってきた。お〜っ!きたきたっ!(汗)
振り返ると、さほど疲れた様子もなくついて来るrokuさん。さすが健脚さんだ〜!

順調に登って行くも、途中から時折雲が流れてきて青空を隠してしまうこともあり、この後の天気が気になる。
森林限界を抜けると、ややどんよりとした曇り空。うぅ〜ん…
おまけに吹きっさらしの中の強風で顔が痛い! 慌てて目出帽をかぶる。ジワ〜ッと温かい。

目印の赤い鉄杭に導かれて、まずは山頂ヒュッテに。ここからすぐ先の山頂へ向かう。
だだっ広い山頂は当然ながら風が強い。それでも再び青空がのぞいてきて西には北アが見えていたので、もっと近くで見ようと山頂の端まで行ってみる。
だたやっぱり風が強く、すぐに撤退。しかしまだ時間も早いし、天気自体は申し分ないので小屋裏で風を避けつつマッタリと過ごす。ここで強風をしのげたおかげで、雪山の山頂としては珍しく1時間も長居した。
でもじっとしていると、さすがに足先はジンジンと痛くしびれてきましたけど。
一方のrokuさんは末端冷え性とのことで、今では珍しいプラブーツ派。この1時間の間でも全然足先は痛くならないみたいで、プラブーツは寒さ対策という点で見ればホントに良い冬靴なんですね。

あとからやってきた人たちで結構な賑わいの山頂をあとに下山。下る途中でもたくさんの人たちとすれ違いました。
その下りは予想通り、あっという間。確かにお手軽で雪山としては良い山でしたが、やや物足りなくもあった。
加えてピッケルの出番もなく、明日はピッケル使いたいね!ということで、鳳凰にでも行こうかと思っていたのを変更して、木曽駒へ向かうことにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2063人

コメント

rokuさん、kengamineさん、おはようございます。
蓼科山は今度2月上旬に行く予定です。

2005年4月中旬以来です。かえって今ぐらいの方が
雪がしっかりあるので歩きやすいかもですね。

しかしお二人、サクッと登られたという感じですね。

木曽駒ヶ岳の山行記録も楽しみにしております
2013/1/22 7:34
ゲスト
おつかれさまです。
KENさん いってますねー(^v^)
ROKUさん はじめまして。

蓼科いい御山ですね。

ROKUさんプラブーツとは!!

化水分解による突然破壊の心配さえなければいいんですよね。
ベテランの方で履いている方を御見受けしました。

それにしても1日で歩き足らなくて移動するとは・・・
ほんとに(笑)すごいですね
2013/1/22 7:36
navecatさん おはようございます。
来月、蓼科山に行かれるのですね。
kengamineさんはサクッと登って物足りなかったようですが
私は結構ヒィーヒィーでしたよ。(笑)
でも帰りは急坂を尻セードしたりしてあっという間でした。
2013/1/22 9:19
meta_bomanさん 初めまして。
プラブーツ、寿命が3年くらいと短いのが難点ですが、
冷え性の私にとってはありがたい一品です。
保温性は抜群のようです。(^_^)
2013/1/22 9:20
健脚のお二人さん
rokuさん、はじめまして。お名前は度々お見かけしております(^^)

ケンさん、先週の縦走に引き続き、もはや毎週山へ登っているね!さすがケンさん!
疲れを感じることはないの??

お二人とも健脚さんなので、蓼科山は物足りなかったでしょうね。
蓼科山は急登で、ふくらはぎにビシビシきますね。

rokuさんはプラブーツなんですね。
私も極度の末端冷え性で、いつか凍傷になるんではないかと心配しています。
どれだけ発熱素材のソックスを履いても、手袋をしても、血行障害で冷え切ってる指先には無理のようです。
プラブーツは冷えないんですね〜。
2013/1/22 11:02
komachiさん 初めまして。
komachiさんも末端冷え症ですか。
私も雪山は凍傷が心配でたまらないです。(>_<)
プラブーツは電車で視線を感じたり、
ベテランさんに懐かしがられたりしますが(笑)
冷え対策には良いようです。

ちなみに手の冷え対策には手首にカイロを貼ってます☆
2013/1/22 15:08
navecatさん、こんばんは!
えっ!来月初めに蓼科に登るんですか

実は登りながら、本格的な雪山はやらないと言っていたnavecatさんでもここは大丈夫だな〜と思い、オススメしようと思っていたところです

まだ10日ほど先のようですが、少しは参考になったでしょうか?

木曽駒のレコもようやく終わりました

navecatさんのレコと日記にも、後ほど遊びに行きますね〜
2013/1/22 22:21
メタさん、こんばんは!
先週宣言した通り、行ってきました蓼科

メタさんだって昨冬歩いているから私以上に感じたでしょうけど、やや物足りないでしょ?

メタさんだったらその日にうちに、もうひと山だと思いますよ
2013/1/22 22:26
こまちさん、こんばんは!
そうなんだよ〜。気付いたら今月は4週続けて山に行ってるんだよね

肉体的な疲れはないけど、帰宅してから片付け→レコ作成→今度の山の準備ってな感じで時間が足りず、これが大変

人生何があるか分からないから、行ける時に行っておかなきゃ!だね
2013/1/22 22:32
kengamineさん、こんばんは。rokuさん、はじめまして。
雪煙りの景色がカッコイイです
雪山を堪能した後の温泉にご当地グルメと、最高ですね

”プラブーツ ”、はじめて知りました
自分の足に合う靴を見つけるのって大変でdown
勉強になります!

翌日も登られたんですか!?
明日、またそちらの記録の方にもおじゃまします
2013/1/23 23:32
meichanさん、こんばんは!
基本的に温泉は好きなので出発前にいろいろ調べたりするんです
ただ食に関しては無頓着な方なので、普段はコンビニとかで済ませてしまうことも多いんですが、ご当地グルメは結構気になるんですよね
食に限らず、限定ってとこに弱いんでしょうか

翌日も雪山に行きましたがこちらは楽しくもあり、反省する点もありでした
2013/1/24 21:25
meichanさん 初めまして
レコを拝見しに行ってびっくりしました。
塔ノ岳がずら〜っと!凄い!(〃∇〃)
私も年に何回かは塔ノ岳に行くので
今後はレコを参考にさせていただきます。

私の買ったプラブーツはインナーブーツを
熱成形で自分の足にフィットさせられるので
なかなか良い感じですよ。
2013/1/24 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら