記録ID: 2630662
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(天狗岳・硫黄岳)
2020年10月06日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:35
距離 17.8km
登り 1,552m
下り 1,553m
12:44
ゴール地点
天候 | 晴れ(高曇り)6:00 駐車場の気温 3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数(中)は約60台可 ・ (上)は20台可 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
八ヶ岳のルート繋ぎでオーレン小屋から天狗岳
硫黄岳はおまけ!
天気の良い日を狙っての登山
5:45分に桜平P(中)🅿着で気温は3℃
先客は30台位、トイレはコロナで利用不可(🚻要注意)
※ 🚗車上荒らしが有るそうです
窓から貴重品が見えない様にしましょう
※ 桜平P(上)も空いていそうでした😢
・・10分のロスですが・・・
6:02発 夏沢鉱泉迄の道がいきなりキツク息が上がる
鉱泉で登山届を出し遠くを見ると
白い空に(青ではなく残念)北アルプスが浮かんでいて
テンションが上がる
オーレン小屋迄は、登山道と言うより山道かな?
箕冠山へは樹林帯で、息が上がらない程度の緩い登りです
木々の間から少し日が射し期待
東天狗岳迄は、何故か新鮮な感じで気持ちの良い所
根石岳と天狗直下の登りで
少し手を使う所有りで注意箇所です
夏沢峠へは緩い下りの樹林帯です、危険個所は無
硫黄岳頂上へは樹林帯が少し急登ですが
抜けて少し登ると爆裂火口が大きく見える
3ツ目位のケルンを登りきると頂上
赤岩の頭からオーレン小屋へは
始めは低い樹林帯の急な下り、後半はカラ松の樹林帯で
通常程度の下りで危険個所は無
今回で、権現岳から赤岳を除き繋がりました
登山道の整備に感謝です
有難うございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する