これが河童橋か!と初めて本物を目にする興奮。各種媒体で情報だけはいっぱい持ってたが漸く本物とご対面。
とはいえ小雨マジ勘弁。晴れだって言ってたのになあ…。
0
10/5 6:27
これが河童橋か!と初めて本物を目にする興奮。各種媒体で情報だけはいっぱい持ってたが漸く本物とご対面。
とはいえ小雨マジ勘弁。晴れだって言ってたのになあ…。
0
10/5 6:22
徳沢園手前のテントサイト。普通にサルが闊歩しとる( ゜Д゜)
0
10/5 7:52
徳沢園手前のテントサイト。普通にサルが闊歩しとる( ゜Д゜)
0
10/5 7:54
0
10/5 7:54
0
10/5 7:55
0
10/5 7:56
徳沢園到着。このあたりでようやく雨が止む気配。この先ほぼ濡れないだろうとレインウェアをしまう。余計なひと手間ホント雨勘弁。
0
10/5 7:56
徳沢園到着。このあたりでようやく雨が止む気配。この先ほぼ濡れないだろうとレインウェアをしまう。余計なひと手間ホント雨勘弁。
この先に横尾山荘。
0
10/5 9:01
この先に横尾山荘。
漸く到着。
0
10/5 9:01
漸く到着。
横尾大橋。
0
10/5 9:10
横尾大橋。
揺れると思ったらほとんど揺れず。
0
10/5 9:34
揺れると思ったらほとんど揺れず。
横尾を過ぎて少しすると現れる迫力のある屏風岩。この屏風岩を回り込むように進む。
0
10/5 9:38
横尾を過ぎて少しすると現れる迫力のある屏風岩。この屏風岩を回り込むように進む。
0
10/5 10:01
分厚いモヤ。これはこれで迫力はあるがテンションは下がりっぱなし。
0
10/5 10:26
分厚いモヤ。これはこれで迫力はあるがテンションは下がりっぱなし。
0
10/5 10:03
タイトル「新しい命」。ありがちか(´・ω・`)
0
10/5 10:33
タイトル「新しい命」。ありがちか(´・ω・`)
本谷橋。ここから先が本番。
0
10/5 10:35
本谷橋。ここから先が本番。
つか、吊り橋揺れるから嫌い…。
0
10/5 10:36
つか、吊り橋揺れるから嫌い…。
川にかけてある橋でもよかったのか。帰りはそっちで渡ろう。
0
10/5 10:37
川にかけてある橋でもよかったのか。帰りはそっちで渡ろう。
0
10/5 10:59
0
10/5 10:59
紅葉が進んできてる、期待うp!
0
10/5 11:05
紅葉が進んできてる、期待うp!
0
10/5 11:09
0
10/5 11:09
0
10/5 11:12
ガスが晴れんばい。
0
10/5 11:14
ガスが晴れんばい。
0
10/5 11:17
0
10/5 11:18
0
10/5 11:19
0
10/5 11:20
通行時落石注意の場所。
0
10/5 11:21
通行時落石注意の場所。
0
10/5 11:22
うほっいい黄色(*´ω`*)
0
10/5 11:22
うほっいい黄色(*´ω`*)
0
10/5 11:29
0
10/5 11:54
0
10/5 11:56
0
10/5 11:58
0
10/5 11:59
0
10/5 12:03
若干オレンジ色も強くなってきた。ますます期待うp!
0
10/5 12:03
若干オレンジ色も強くなってきた。ますます期待うp!
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐。テン場はその間なのでどちらからも行けるがヒュッテ側からが近いかな。ここまでたどり着くのにもうバテバテで、少しでも近い方がいい。
0
10/5 12:15
涸沢ヒュッテと涸沢小屋の分岐。テン場はその間なのでどちらからも行けるがヒュッテ側からが近いかな。ここまでたどり着くのにもうバテバテで、少しでも近い方がいい。
とーちゃく!初涸沢!!お疲れ様!!!
0
10/5 13:55
とーちゃく!初涸沢!!お疲れ様!!!
ついに涸沢カールに来たかと思うと感動。
とはいえ「日本一の紅葉」としては今年の今時期だと「赤」が足りないと思う。
この様子だと最盛期はあと1週間ほど先かな?と思いつつも、東側以外を紅葉に囲まれて、ザレた荒々しさと紅葉の美しさが共存する素晴らしい光景。
0
10/5 14:32
ついに涸沢カールに来たかと思うと感動。
とはいえ「日本一の紅葉」としては今年の今時期だと「赤」が足りないと思う。
この様子だと最盛期はあと1週間ほど先かな?と思いつつも、東側以外を紅葉に囲まれて、ザレた荒々しさと紅葉の美しさが共存する素晴らしい光景。
0
10/5 14:33
東側。
0
10/5 14:35
東側。
0
10/5 14:36
涸沢ヒュッテのテラス。
0
10/5 16:35
涸沢ヒュッテのテラス。
涸沢ヒュッテのテラスからテン場を撮影。奥に見えるのが涸沢小屋。左上には涸沢槍も見える。
0
10/5 16:37
涸沢ヒュッテのテラスからテン場を撮影。奥に見えるのが涸沢小屋。左上には涸沢槍も見える。
天気も回復してきて明日は晴れてくれ!
0
10/5 16:38
天気も回復してきて明日は晴れてくれ!
0
10/5 16:41
0
10/5 17:11
0
10/5 17:20
0
10/5 17:20
今回は重量のあるトマトジュースを使わず、濃厚トマトペーストを使ってのトマパス。
0
10/5 17:35
今回は重量のあるトマトジュースを使わず、濃厚トマトペーストを使ってのトマパス。
調味料の他、これまでは使ってなかったオニオンスープとチーズを加えて出来上がり。これはまあまあの味。
0
10/5 17:47
調味料の他、これまでは使ってなかったオニオンスープとチーズを加えて出来上がり。これはまあまあの味。
通常のテント場と比べればすごい人数だけど、紅葉時期の涸沢テント場と考えればそこまで多くはない。流石平日。
0
10/5 18:46
通常のテント場と比べればすごい人数だけど、紅葉時期の涸沢テント場と考えればそこまで多くはない。流石平日。
涸沢ヒュッテのテラスから東方面を撮影。
0
10/5 18:53
涸沢ヒュッテのテラスから東方面を撮影。
0
10/5 18:55
ちょうど撮影時に流れ星。撮影していて自分は気づかなかったんだけど、周りから「流れ星!」のどよめきで、写ってるかなと見てみたら写ってた、ラッキー(*´ω`*)
1
10/5 18:56
ちょうど撮影時に流れ星。撮影していて自分は気づかなかったんだけど、周りから「流れ星!」のどよめきで、写ってるかなと見てみたら写ってた、ラッキー(*´ω`*)
こっちのは流れ星ではなく飛行機の軌跡。
0
10/5 19:20
こっちのは流れ星ではなく飛行機の軌跡。
朝食の準備。外に出ると寒くて堪らんのですべてテント内。右の缶は麦とホップ。今回ヱビスビールを買い損ねて普段飲んでるのをそのまま持ってきた。到着の一杯を我慢したのでまだ一缶も空いてないw
0
10/6 4:54
朝食の準備。外に出ると寒くて堪らんのですべてテント内。右の缶は麦とホップ。今回ヱビスビールを買い損ねて普段飲んでるのをそのまま持ってきた。到着の一杯を我慢したのでまだ一缶も空いてないw
朝食のたらこパスタ。茹でる際の火力と時間、ともに不足していて、正直これまでのキャンプ飯で一番不味かった(;´Д`)
0
10/6 5:02
朝食のたらこパスタ。茹でる際の火力と時間、ともに不足していて、正直これまでのキャンプ飯で一番不味かった(;´Д`)
0
10/6 5:51
0
10/6 5:54
0
10/6 5:55
モルゲンロート。10分もしないで終了するほんのひと時の美しさ。
0
10/6 6:00
モルゲンロート。10分もしないで終了するほんのひと時の美しさ。
0
10/6 6:32
0
10/6 6:36
0
10/6 6:37
0
10/6 6:38
0
10/6 6:41
石の窪みの水はこの時間でも凍ってた。もう夜はホント寒い。
0
10/6 6:49
石の窪みの水はこの時間でも凍ってた。もう夜はホント寒い。
0
10/6 6:49
0
10/6 7:03
0
10/6 7:05
0
10/6 7:12
0
10/6 7:12
0
10/6 7:12
0
10/6 7:32
0
10/6 7:35
0
10/6 7:39
0
10/6 7:39
0
10/6 7:51
0
10/6 7:51
0
10/6 8:00
0
10/6 8:08
0
10/6 8:10
0
10/6 8:36
穂高山荘到着。
0
10/6 8:37
穂高山荘到着。
穂高岳山荘から奥穂高岳方面を一枚。ぶっちゃけここの登り下りが一番怖い。高所恐怖症持ちが奥穂山頂にたどり着くには、ここを越えられるかどうかが分水嶺。
戻りの際に写真を撮ってるので、高所恐怖症の方はそちらを見て行けるかどうかの参考にどうぞ。
0
10/6 8:38
穂高岳山荘から奥穂高岳方面を一枚。ぶっちゃけここの登り下りが一番怖い。高所恐怖症持ちが奥穂山頂にたどり着くには、ここを越えられるかどうかが分水嶺。
戻りの際に写真を撮ってるので、高所恐怖症の方はそちらを見て行けるかどうかの参考にどうぞ。
0
10/6 8:38
0
10/6 9:04
ジャンダルム。
0
10/6 9:33
ジャンダルム。
光っちゃって全然読めない…(;´・ω・)
0
10/6 9:35
光っちゃって全然読めない…(;´・ω・)
レンズを望遠に変えて撮ってみた奥穂からの槍ヶ岳。
0
10/6 9:42
レンズを望遠に変えて撮ってみた奥穂からの槍ヶ岳。
かなり薄くなってるけど奥穂高岳山頂プレート。
0
10/6 9:42
かなり薄くなってるけど奥穂高岳山頂プレート。
せっかくレンズを望遠に付け替えたので、ジャンダルムの頂きを攻略した勇者を奥穂山頂から一枚。さすがに本人以外では個人識別は難しそうなのでモザイクなしでアップ。万が一ご本人様がこれをご覧になって、フル解像度の写真をご希望でしたらご連絡ください。ちなみにアップしてないもう一枚があって、そっちの方は、よりしっかりと写ってます。
1
10/6 9:42
せっかくレンズを望遠に付け替えたので、ジャンダルムの頂きを攻略した勇者を奥穂山頂から一枚。さすがに本人以外では個人識別は難しそうなのでモザイクなしでアップ。万が一ご本人様がこれをご覧になって、フル解像度の写真をご希望でしたらご連絡ください。ちなみにアップしてないもう一枚があって、そっちの方は、よりしっかりと写ってます。
直接見て自分には無理なコースだと痛感。これはエグイ。
0
10/6 9:43
直接見て自分には無理なコースだと痛感。これはエグイ。
0
10/6 9:43
今年の山開きはなかったけど来年こそは。
0
10/6 9:43
今年の山開きはなかったけど来年こそは。
到着、奥穂高岳山頂。撮影して頂いたご同業の皆様、ありがとうございました。
0
10/6 9:43
到着、奥穂高岳山頂。撮影して頂いたご同業の皆様、ありがとうございました。
次の目標はあの穂先かね。
0
10/6 9:44
次の目標はあの穂先かね。
0
10/6 10:00
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
0
10/6 10:47
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
0
10/6 10:50
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
0
10/6 10:50
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
0
10/6 10:50
奥穂コースで一番高度感のあるエリア。この写真は下山時。
穂高山荘へ戻ってきた
0
10/6 11:27
穂高山荘へ戻ってきた
穂高岳山荘から望遠で涸沢ヒュッテを撮影。
1
10/6 11:08
穂高岳山荘から望遠で涸沢ヒュッテを撮影。
穂高岳山荘から望遠で涸沢テン場を撮影。
0
10/6 11:08
穂高岳山荘から望遠で涸沢テン場を撮影。
0
10/6 11:08
涸沢岳方面。
0
10/6 11:27
涸沢岳方面。
ここから涸沢岳まで往復1時間ほどだけど、疲れたので今回はパス。
0
10/6 11:08
ここから涸沢岳まで往復1時間ほどだけど、疲れたので今回はパス。
ザイテングラート下山中に一眼の広角レンズぶっ壊したorz
カバーレンズが割れただけで本体レンズはセーフだったが
レンズ本体のフレームが若干歪んでもうた。
0
10/6 11:27
ザイテングラート下山中に一眼の広角レンズぶっ壊したorz
カバーレンズが割れただけで本体レンズはセーフだったが
レンズ本体のフレームが若干歪んでもうた。
0
10/6 11:58
0
10/6 12:00
0
10/6 12:13
0
10/6 12:28
0
10/6 12:28
1
10/6 12:33
0
10/6 12:39
0
10/6 12:39
0
10/6 12:39
無事、ベーステントに帰還。さすがに疲れた。昨日は我慢した担ぎ上げてきたビール2缶を開けて祝杯。
0
10/6 14:13
無事、ベーステントに帰還。さすがに疲れた。昨日は我慢した担ぎ上げてきたビール2缶を開けて祝杯。
0
10/6 12:58
0
10/6 13:01
0
10/6 13:10
0
10/6 14:13
望遠で穂高岳山荘を一枚。
0
10/6 14:13
望遠で穂高岳山荘を一枚。
0
10/6 14:14
0
10/6 14:14
0
10/6 14:37
0
10/6 14:38
16時半辺りを過ぎると日の陰ってくるのを感じるので、夕食といえど15時半ごろからスタート。とはいえ少し開始時間が早すぎたけど。
0
10/6 15:28
16時半辺りを過ぎると日の陰ってくるのを感じるので、夕食といえど15時半ごろからスタート。とはいえ少し開始時間が早すぎたけど。
エビと水菜のスープの素も混ぜてピラフリゾット。味は…食べられるがイマイチ。つか、もうリゾット飽きたねん…。
0
10/6 15:41
エビと水菜のスープの素も混ぜてピラフリゾット。味は…食べられるがイマイチ。つか、もうリゾット飽きたねん…。
0
10/6 15:54
食後のコーヒー。そのあったかさにほっとする。
0
10/6 15:55
食後のコーヒー。そのあったかさにほっとする。
0
10/6 15:56
0
10/6 15:56
グリーンカレーのつけ麺ならぬ、つけパスタ。……大好きなグリーンカレーなのになんでこんなに不味いのか(´Д`) パスタだな、原因は。煮る時間と温度が全然足りてないんだと思う。ホントめっさ不味い。こんな不味い料理にして生産者様ごめんなさいごめんなさいって言うぐらいorz
0
10/7 4:18
グリーンカレーのつけ麺ならぬ、つけパスタ。……大好きなグリーンカレーなのになんでこんなに不味いのか(´Д`) パスタだな、原因は。煮る時間と温度が全然足りてないんだと思う。ホントめっさ不味い。こんな不味い料理にして生産者様ごめんなさいごめんなさいって言うぐらいorz
不味いメシの後はモルゲンを堪能しながら下山の準備。
0
10/7 5:48
不味いメシの後はモルゲンを堪能しながら下山の準備。
0
10/7 5:49
0
10/7 5:49
テントを張ってたグラウンド。パネルが借りられなくてグラウンドシートでしのいでたけど、小砂利の周りにある大きい石の痛いこと痛いこと。
0
10/7 6:24
テントを張ってたグラウンド。パネルが借りられなくてグラウンドシートでしのいでたけど、小砂利の周りにある大きい石の痛いこと痛いこと。
最後にもう一枚とって下山。
0
10/7 6:24
最後にもう一枚とって下山。
コンパネはこんな感じで貸し出ししてる。もう一泊する人が、朝に返しに来た人の分をすぐさま持って行ったりしてるし、さらに昼前にたどり着いた人も持っていくだろうから、朝方はこのようにまだ在庫があるけど昼には確実になくなる。
0
10/7 6:26
コンパネはこんな感じで貸し出ししてる。もう一泊する人が、朝に返しに来た人の分をすぐさま持って行ったりしてるし、さらに昼前にたどり着いた人も持っていくだろうから、朝方はこのようにまだ在庫があるけど昼には確実になくなる。
箱庭的紅葉盆栽。自然の生命力を感じる。
0
10/7 7:28
箱庭的紅葉盆栽。自然の生命力を感じる。
今回撮影したキノコはこれだけ。初の北アルプス、しかもソロだったのでいろいろ気張ってたのか、キノコとか撮ってる余裕があまりなかった。
0
10/7 9:07
今回撮影したキノコはこれだけ。初の北アルプス、しかもソロだったのでいろいろ気張ってたのか、キノコとか撮ってる余裕があまりなかった。
今回持って行った食糧。初の2泊3日だからと準備しすぎた。この半分でも足りた。次回以降の反省用にアップ。あ、ビールはあと2缶追加で。
0
10/4 18:01
今回持って行った食糧。初の2泊3日だからと準備しすぎた。この半分でも足りた。次回以降の反省用にアップ。あ、ビールはあと2缶追加で。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する