ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263273
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

ハマグリ山(関沢〜笹谷) 286号線で笹谷峠越

2013年01月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.5km
登り
644m
下り
650m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:54関沢バス停-9:10関沢ゲート-10:12笹谷峠-11:40ハマグリ山-12:14笹谷峠-14:15笹谷ゲート
天候 曇、雪。
気温4-5℃。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「山形駅7:37着」の仙山線山形行始発
「山形駅前8:17発」の関沢行山形交通バス(平日ダイヤ)
「野上かみ16:06発」の仙台駅前行宮城交通バス(予定)
お世話になったヤマコーバス。やはり最後は貸切状態に。
2013年01月22日 08:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 8:54
お世話になったヤマコーバス。やはり最後は貸切状態に。
つららが地面に届きそうです。
2013年01月22日 09:07撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 9:07
つららが地面に届きそうです。
登山準備中のご年配の男性1名とご挨拶。笹谷峠は初めての私に「トレースがあるから迷わないよ」とアドバイスを頂きました。
2013年01月22日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 9:16
登山準備中のご年配の男性1名とご挨拶。笹谷峠は初めての私に「トレースがあるから迷わないよ」とアドバイスを頂きました。
深く考えずに歩いていると、何故か朝日幹線の文字が。これは送電線の作業路では!? 迷わないハズだったのですが・・・、ちょっと引き返しました(ヽ゜ω゜)ノ
2013年01月22日 09:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 9:26
深く考えずに歩いていると、何故か朝日幹線の文字が。これは送電線の作業路では!? 迷わないハズだったのですが・・・、ちょっと引き返しました(ヽ゜ω゜)ノ
笹谷峠は森の中を行きます。トレースはしっかりしています。
2013年01月22日 09:35撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 9:35
笹谷峠は森の中を行きます。トレースはしっかりしています。
峠の視界は悪いです。こちらは雁戸山方面。鉄塔から落ちる雪の音はまるで花火や爆竹のようで怖かったです。まして、スカイツリーなんてどんだけでせうか(ヽ゜ω゜)ノ
2013年01月22日 10:12撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 10:12
峠の視界は悪いです。こちらは雁戸山方面。鉄塔から落ちる雪の音はまるで花火や爆竹のようで怖かったです。まして、スカイツリーなんてどんだけでせうか(ヽ゜ω゜)ノ
ハマグリ山への稜線に出ますが、見えない見えない。
2013年01月22日 11:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 11:11
ハマグリ山への稜線に出ますが、見えない見えない。
ハマグリ山の標識は雪が氷に変わってカチカチでした。
2013年01月22日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
1/22 11:40
ハマグリ山の標識は雪が氷に変わってカチカチでした。
山形神室方面。ココを降ると戻ってくるときの登り返しがキツそうです。
2013年01月22日 11:43撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 11:43
山形神室方面。ココを降ると戻ってくるときの登り返しがキツそうです。
笹谷峠に引き返して川崎町へアタックします。一応、ゲートがあるんですね。
2013年01月22日 12:26撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 12:26
笹谷峠に引き返して川崎町へアタックします。一応、ゲートがあるんですね。
道無き道を。
2013年01月22日 12:29撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 12:29
道無き道を。
開拓するのが楽しいのです。
2013年01月22日 12:33撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 12:33
開拓するのが楽しいのです。
橋が見えたのでショートカット成功。
2013年01月22日 12:40撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 12:40
橋が見えたのでショートカット成功。
例によってワイルド・アニマルのお世話になります。
2013年01月22日 12:59撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 12:59
例によってワイルド・アニマルのお世話になります。
仙人沢方面。中央に見えるのは988ピークでしょうか。
2013年01月22日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:09
仙人沢方面。中央に見えるのは988ピークでしょうか。
こうしてみるとナカナカの斜面ですが雪がフカフカで深いので止まれます。時期が悪いと雪崩になるかも。
2013年01月22日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:09
こうしてみるとナカナカの斜面ですが雪がフカフカで深いので止まれます。時期が悪いと雪崩になるかも。
ワイルド・アニマルの足跡はあるのですが、雪庇気味の仙人沢の徒渉は断念しました。
2013年01月22日 13:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:13
ワイルド・アニマルの足跡はあるのですが、雪庇気味の仙人沢の徒渉は断念しました。
水場。助かりました。
2013年01月22日 13:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:17
水場。助かりました。
十一面観音も。
2013年01月22日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:21
十一面観音も。
山神様の碑。
2013年01月22日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
1/22 13:21
山神様の碑。
ようやくヒトの形跡が。
2013年01月22日 13:40撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:40
ようやくヒトの形跡が。
山形道を横目にトボトボと。
2013年01月22日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 13:50
山形道を横目にトボトボと。
旧道の案内板。ロマンですなぅ。
2013年01月22日 14:03撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
1/22 14:03
旧道の案内板。ロマンですなぅ。
国道286号線の笹谷IC側ゲートに辿り着きました。ここから約2時間歩く予定だったのですが。
2013年01月22日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1/22 14:15
国道286号線の笹谷IC側ゲートに辿り着きました。ここから約2時間歩く予定だったのですが。
撮影機器:

感想

ハマグリ山に行き、国道286号線沿いに笹谷峠を横断して来ました。

天気は優れなかったものの、気温はそれほど下がらず4℃くらいで、風も強くなかったので、コンディションは悪くありませんでした。当初は関沢からハマグリ山に登り、トンガリ山・山形神室方面に行ってのピストンを考えていたのですが、11:45くらいにハマグリ山まで来たものの、雪のため視界が悪く、モチヴェーションが上がりませんでした。で、サクッと峠に引き返して、川崎町のほうへ286号線をアタックしてみよう、という展開になったのです。平日なら「野上かみ1606発」のバスがあることは分かっていたので、結構時間的に余裕は有りませんが、自己中心派なギャンブラーの血が湧いてしまったというかなんというか。

286号線をショートカットして行くのですが、トレースは一切無く、夏道はもちろん分からず、野生動物のトレースに従いました。が、雪庇気味の仙人沢に至って、ここの徒渉を断念し、橋の上を通る迂回路を選択。時間的にもギリギリになってきました。ハマグリ山を挟まずに峠を越えて、余った時間で温泉に入るのが現実的だと思います。ところで、笹谷トンネルと合流するあたりから突然トレースが出現しました。おそらく山形道の笹谷トンネル整備の方ではないかと。

幸運なことに、笹谷IC付近でワカンを外してバス停までサクサク歩こうと思ったところで、山形道から下りて来た軽ワゴン車の方から声を掛けられ、長町南まで送って頂くことになりました。山やスキーが好きだという還暦を迎えた男性から、大昔に長老湖でテン泊し硯石から時間を掛けて不忘山に登ったことや、山形道ができる前は、関山経由で山形蔵王までスキーに行ったとか、泉ヶ岳の表コースは案外キツイとか、貴重なお話を聞くことができました。フォークランド紛争で南極行きがダメになり、予定を変えて挑んだマッキンリーで消息を絶った植村直己についても、リアルタイムで経験された人ならでは話を聴かせて頂きました。この場を借りて、お礼を申し上げます。

笹谷古道は次回のお楽しみ、ということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら