記録ID: 263495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
昨年平成24年10月2日奥鬼怒の栃木百名山黒岩山へ往復14時間
2012年10月02日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 393m
コースタイム
夫婦淵AM4:30起床〜6:00出発〜奥鬼怒遊歩道〜八丁の湯〜加仁湯〜AM7:00日光沢温泉〜7:50オロオソロシの滝展望台〜9:15鬼怒沼湿原〜写真撮影9:30鬼怒沼巡視小屋〜10:00鬼怒沼山の分岐〜11:30小松湿原〜12:20尾瀬、鬼怒沼、黒岩の分岐到着〜12:30道迷いの原因となっている倒木へ〜13:00倒木からは踏み跡と石楠花、躑躅の藪などを経て栃木百名山、黒岩山山頂。〜大休止13:30下山開始〜往路戻る〜日没はオロオソロシの展望台付近〜真っ暗闇をヘッデン点けながら〜日光澤温泉付近では〜ワンコのお出迎えと云うか〜19:00八丁の湯〜19:30夫婦淵へ帰投。
天候 | 曇り〜小雨、天候回復は夕方になってからでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的には難しいコースではありません。 強いて言えば鬼怒沼山分岐付近、その先の北斜面のトラバースのガリーに一箇所崩落面があります。 奥鬼怒林道へ下りる鞍部は西側には目印がありますが東斜面は笹で経験が無いと無理でしょう。 少し拓けた場所は踏み跡が広範囲になっておりますので注意して下さい。 黒岩山頂への分岐から倒木までの踏み跡はしっかりしていますが丁度踏み跡の上に倒木があり倒木の傍らを歩いてその先へ行かないと、踏み跡を辿れず藪の中を格闘するのでルートを失わないように。 黒岩山頂付近の地形は少し複雑で急傾斜もありますから慎重に・・・ 長い距離を歩くので体力勝負となります、北、南、中央アルプスの様に易しい登山道は鬼怒沼湿原までです。 その先は踏み跡を辿る程度ですので軽装備での入山は控えて下さい。 鬼怒沼湿原から先は道標も有りませんので、ガイドブック、GPSによるルートなどで良く地形の把握などをして現場で迷わない様に・・・ |
写真
感想
先ず、申し訳ありませんが生のGPSルートファイルを削除してしまいました、手書きでルートを書いておりますので、鬼怒沼山の先は参考程度でお願いします。
梅雨前線の影響でスッキリしない天候でしたが天気図と衛星画像の予想を見て予定通り山行し無事登頂してきました。
暗闇を歩くなど、あまり褒められた内容でないのですが記録としてヤマレコに残す為アップした次第です。
所々読図、GPSとの整合を兼ねて知人Iさんとのパートナーシップを大切にお互いを気遣いながら中身の濃い山行となりました。
夫婦淵へ戻り着替えをして帰宅する時には20:00となってしまい風呂へ入れなかったのですが、15時間近い歩きの時は7〜8月の早い日の出に出発するのが良いでしょう。
予定では黒岩から鬼怒沼へ戻りの予定時刻13:00リミットでしたので2時間遅れをどう改善するか今後の体力回復へ向けた取り組みとなる自分にとっては良い1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する