ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

昨年平成24年10月2日奥鬼怒の栃木百名山黒岩山へ往復14時間

2012年10月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
watasitati その他1人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,433m
下り
393m

コースタイム

夫婦淵AM4:30起床〜6:00出発〜奥鬼怒遊歩道〜八丁の湯〜加仁湯〜AM7:00日光沢温泉〜7:50オロオソロシの滝展望台〜9:15鬼怒沼湿原〜写真撮影9:30鬼怒沼巡視小屋〜10:00鬼怒沼山の分岐〜11:30小松湿原〜12:20尾瀬、鬼怒沼、黒岩の分岐到着〜12:30道迷いの原因となっている倒木へ〜13:00倒木からは踏み跡と石楠花、躑躅の藪などを経て栃木百名山、黒岩山山頂。〜大休止13:30下山開始〜往路戻る〜日没はオロオソロシの展望台付近〜真っ暗闇をヘッデン点けながら〜日光澤温泉付近では〜ワンコのお出迎えと云うか〜19:00八丁の湯〜19:30夫婦淵へ帰投。
天候 曇り〜小雨、天候回復は夕方になってからでした。
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮市内前夜PM11:00出発〜鬼怒川温泉〜川治〜栗山〜夫婦淵P仮眠
コース状況/
危険箇所等
全体的には難しいコースではありません。

強いて言えば鬼怒沼山分岐付近、その先の北斜面のトラバースのガリーに一箇所崩落面があります。

奥鬼怒林道へ下りる鞍部は西側には目印がありますが東斜面は笹で経験が無いと無理でしょう。

少し拓けた場所は踏み跡が広範囲になっておりますので注意して下さい。

黒岩山頂への分岐から倒木までの踏み跡はしっかりしていますが丁度踏み跡の上に倒木があり倒木の傍らを歩いてその先へ行かないと、踏み跡を辿れず藪の中を格闘するのでルートを失わないように。

黒岩山頂付近の地形は少し複雑で急傾斜もありますから慎重に・・・

長い距離を歩くので体力勝負となります、北、南、中央アルプスの様に易しい登山道は鬼怒沼湿原までです。
その先は踏み跡を辿る程度ですので軽装備での入山は控えて下さい。

鬼怒沼湿原から先は道標も有りませんので、ガイドブック、GPSによるルートなどで良く地形の把握などをして現場で迷わない様に・・・
日光澤温泉、わらび、チャングに会えて今日は幸先が良い。
2012年10月02日 07:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 7:13
日光澤温泉、わらび、チャングに会えて今日は幸先が良い。
ノシ滝で写真撮影のIさん
2012年10月02日 07:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 7:23
ノシ滝で写真撮影のIさん
ホントにオソロシの滝である。
2012年10月02日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 7:52
ホントにオソロシの滝である。
小休止して出発!
2012年10月02日 07:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 7:52
小休止して出発!
あー着いたー!
2012年10月02日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:18
あー着いたー!
天気がねぇ〜
2012年10月02日 09:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:18
天気がねぇ〜
草紅葉も終盤でした。
2012年10月02日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:19
草紅葉も終盤でした。
鬼怒沼山はガスってるし
2012年10月02日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:19
鬼怒沼山はガスってるし
帰りに山椒魚がオレンジのお腹を見せて泳いでいるのを見て・・・
2012年10月02日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:21
帰りに山椒魚がオレンジのお腹を見せて泳いでいるのを見て・・・
少し晴れて来た。
2012年10月02日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:22
少し晴れて来た。
2012年10月02日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:22
2012年10月02日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:22
2012年10月02日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:23
2012年10月02日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:23
水鏡を写すべく時間を費やしてしまう私。
2012年10月02日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:24
水鏡を写すべく時間を費やしてしまう私。
Iさ〜ん!お〜い!そんな訳ないし・・・
2012年10月02日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:24
Iさ〜ん!お〜い!そんな訳ないし・・・
2012年10月02日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:24
腹減ってダメだ〜、とばかりガッツリ昼食。
ノートに記帳して・・・
2012年10月02日 09:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 9:32
腹減ってダメだ〜、とばかりガッツリ昼食。
ノートに記帳して・・・
Iさんはサクット『往復15分!!』ピストンして戻ってくる。
自分はガッツリ食べた後は調子出ないのでここで待機。
ここから先は私の出番?!
2012年10月02日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 10:02
Iさんはサクット『往復15分!!』ピストンして戻ってくる。
自分はガッツリ食べた後は調子出ないのでここで待機。
ここから先は私の出番?!
人の出入りが少ないので自然の色も濃くなってきます。
2012年10月02日 10:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 10:31
人の出入りが少ないので自然の色も濃くなってきます。
北斜面には冷たい谷風が・・・紅葉も早めです。
2012年10月02日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 10:46
北斜面には冷たい谷風が・・・紅葉も早めです。
2012年10月02日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 10:46
小松湿原と明治のプレート。
2012年10月02日 11:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 11:39
小松湿原と明治のプレート。
水は出てます。
煮沸して飲むのが良いでしょう。
2012年10月02日 11:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 11:39
水は出てます。
煮沸して飲むのが良いでしょう。
分岐へキター!!
2012年10月02日 12:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 12:23
分岐へキター!!
二年前の当時より枯れて元気が無くなった倒木。
踏み後の上に丁度あるので二年前に来た方はここでルート取りに苦労されているレポを参考に・・・
2012年10月02日 12:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 12:31
二年前の当時より枯れて元気が無くなった倒木。
踏み後の上に丁度あるので二年前に来た方はここでルート取りに苦労されているレポを参考に・・・
ハイ!山頂です。Iさん元気!
2012年10月02日 13:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:00
ハイ!山頂です。Iさん元気!
2012年10月02日 13:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:01
2012年10月02日 13:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:01
2012年10月02日 13:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:02
山名板も賑やかに。
2012年10月02日 13:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:02
山名板も賑やかに。
2012年10月02日 13:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:03
2012年10月02日 13:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:03
天気の良い時に又来ましょう。
2012年10月02日 13:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/2 13:03
天気の良い時に又来ましょう。
撮影機器:

感想

先ず、申し訳ありませんが生のGPSルートファイルを削除してしまいました、手書きでルートを書いておりますので、鬼怒沼山の先は参考程度でお願いします。

梅雨前線の影響でスッキリしない天候でしたが天気図と衛星画像の予想を見て予定通り山行し無事登頂してきました。

暗闇を歩くなど、あまり褒められた内容でないのですが記録としてヤマレコに残す為アップした次第です。

所々読図、GPSとの整合を兼ねて知人Iさんとのパートナーシップを大切にお互いを気遣いながら中身の濃い山行となりました。

夫婦淵へ戻り着替えをして帰宅する時には20:00となってしまい風呂へ入れなかったのですが、15時間近い歩きの時は7〜8月の早い日の出に出発するのが良いでしょう。

予定では黒岩から鬼怒沼へ戻りの予定時刻13:00リミットでしたので2時間遅れをどう改善するか今後の体力回復へ向けた取り組みとなる自分にとっては良い1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら