藤原岳(大貝戸道ピストン)

コースタイム
11:20 藤原山荘 着
11:23 藤原山荘 発
11:40 藤原岳 山頂着
11:43 藤原岳 山頂発
11:55 藤原山荘 着 昼ごはん
12:30 藤原山荘 発
13:35 駐車場所 着
天候 | 良い天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全部で20台くらいは停められるのかな? 綺麗な休憩所もありますが、感謝しながら美しく使わせていただきたいものです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すぐ近くには立ち寄り湯『あじさいの湯』(しかし本日、木曜日は定休日![]() コースは手書きですのでナシよ。 |
写真
感想
他人様のヤマレコ見ていて、なんだか無性に行きたくなってしまった藤原岳。
昨年、鞍掛トンネルから歩いたのですが、その時は不幸にも藤原岳での展望は得られず、本日はそのリベンジ!
そして、そこそこの雪も期待しての山行です。
ヒップソリを持ってきていたのですが40過ぎのオッサンが単独でヒップソリぶら下げて歩くのもなんだかなぁ〜・・・と少々恥ずかしくなりましてトランクに置き去りにしました。
二合目くらいで単独の女性登山者を追い抜くも、この方ジワジワと標高を稼ぐっていう感じでして、とっても勉強になりました。
期待した雪は6合目を過ぎたあたりからチラホラと現れました。
8合目の看板のところでアイゼンを装着して夏道を歩いて行ったのですが、帰りに看板よく見ますと・・・夏道は雪崩の危険地帯となってました。
夏道よりも少し東よりにある直登コースが冬道であり、そちらを使わねばならないとのことでした。
看板、ちゃんと見ないといけないですね、大反省です。
山荘に到着し、ザックがデポしてありましたので、どなたかが山頂に行っているのだろうなと思ったのですが、なにやら怪しい雲が山頂付近に迫ってきており、また一見してワカンが必要に感じましたので躊躇していたところオッチャンが戻ってきました。
聞いてみたところ雪は締まっているし大丈夫だよ、とのことでしたので早速山頂へGo!!
たっぷりの雪があるものの難なく山頂に着くと、素晴らしい景色が出迎えてくれました。
冬はホント遠望が効いて満足度は高いですね。
写真を撮って、すぐに山荘まで戻り昼ごはんです。
今日は昨日の炊き込みご飯+あっつい麦茶(私、これ大好きなのです♪)、コンソメスープには餅を投入です。
すっかり腹も膨れていい気分になったところで、そそくさと下山です。
前回行かなかった天狗岩は今回もパス。
8合目までには程よい傾斜もあって尻セードを駆使しながら遊んでいたとろで、朝方に追い抜いた女性登山者とすれ違いました。
この方と少しだけお話ししました後は、またまたズルズルと無様な尻セードをしながらの下山です。
駐車場につきまして、靴洗い場も利用させていただき帰路につきました。
駐車場と休憩所は快適でして大感謝です。
あれで無料ってのは凄く気が引けてしまいました。
本日の総括としましては天候に恵まれた大変気持ちいい一日でした。
最近、困った出来事があったりして心穏やかではなかったのですが空の青と真っ白な雪が凄く清々しい気持ちにしてくれました。
おかげで、なんだかどうでもいいや♪頑張ってみようかな・・って気持ちに♪
山歩きって良いですね(´∀`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する