記録ID: 263773
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 たかすみ温泉から往復
2013年01月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 809m
- 下り
- 811m
コースタイム
8:00 たかすみ温泉駐車場
8:45 高見杉
9:20 杉谷平野分岐
10:10~10:20 高見山山頂
10:50 杉谷平野分岐
11:15 高見杉
12:05 たかすみ温泉
8:45 高見杉
9:20 杉谷平野分岐
10:10~10:20 高見山山頂
10:50 杉谷平野分岐
11:15 高見杉
12:05 たかすみ温泉
天候 | 曇り〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 訪れる人も多いので道の心配はありませんが、雪が結構固まってるので軽アイゼンはあった方がいいです。 【登山ポスト】 見当たりませんでした。 【温泉】 たかすみ温泉を利用しました。 |
写真
感想
この週末冬型の気圧配置に加え、上空1500mに−6℃の寒気が入りかなり冷え込む予報だったので、人が多くて安全な高見山に行く事にしました。
この時期高見山は霧氷ツアーが人気で、週末は多くの登山客が登ります。
また奈良交通が霧氷バスを榛原駅から運行しており、マイカー登山者と合わせて山はとても混雑します。
人混みが苦手な私は、なんとしてもこのバスよりも先に着いて登って温泉に入るため頑張って早起きして登ってきました。
予報通り気温が低く、とにかく風が強くて寒かったです。
いつもiPhoneのカメラでてきとーに撮影してるのですが、山頂ではグローブ外しての撮影がむちゃくちゃ辛かったです。
画質とかはこだわりがなかったのですが、寒さで初めてiPhoneカメラの限界を感じました。
防水でグローブしながら氷点下で撮影できるコンパクトなデジカメが欲しくなりました。
残念ながら霧氷がありませんでしたが、厳冬期の冬山登山を体験できて楽しかったです。
頑張って早く起きたかいがあって、露天風呂は一人でゆっくりはいれました♪
以前からの膝痛が腸脛靭帯炎である事が分かり、対策でZAMSTのRK-1というサポーターをして挑んだのですが、最後はまた痛くなってしまいました。
でも痛みは以前よりはだいぶマシなので一定の効果があったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2565人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する