記録ID: 2639392
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
裏六甲・大池駅〜表六甲・住吉駅 水晶山の三角点を見つけよう!
2020年10月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 663m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:24
距離 11.8km
登り 663m
下り 809m
8:58
20分
スタート地点
14:22
ゴール地点
神鉄大池駅8:58→10:35水晶山→10:50ダイヤモンドポイント→12:14記念碑台(昼食)→13:49石切道登山口→14:22住吉台登山口
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
当初予定されていた10日は台風で天候が悪く、急遽順延して翌11日に実施することになった。台風一過で風も収まり、まずまずの天候の中、秋の気配が進む裏六甲から歩き始める。地獄谷への道と分かれて水晶山を目指す。分岐点には、「熟練者向き」との標識が! 気持ちが引き締まる。
急坂の後、しばらくの間のなだらかな道を経て水晶山の上りが始まると小さなアップダウンが続く。かなりの急登なのになかなか高度が上がらない。湿度もあり蒸し暑い。水晶山の頂上は、その名を記した小さな石碑を見つけなければ気付かずに通り過ぎたに違いないひっそりとした佇まいだ。ダイヤモンドポイントへ登り返した後は、ノースロードを歩き、記念碑台へと向かう。この辺りは一面の背の低い笹で覆われ、数日来の雨か朝露で濡れて、ひんやりと感じる。
記念碑台で昼食をとる。当初はまばらだった人影が午後には人が集まり始める。六甲縦走路を通り、石切道登山口に向かう。石切道の上部は荒れたところがあるものの、概ねなだらかで単調な下りである。住吉台の登山口に無事下山することができた。やっと涼しくなった初秋の中、初めてのコースも交えた楽しいハイキングでした。(OKA)
<コース状況>危険個所なし。所々で展望がよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する