日光 雲龍渓谷 氷瀑、氷柱


- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 933m
- 下り
- 927m
コースタイム
林道ゲート9:54
砂防ダム(釜ツ沢砂防堰堤)10:36
雲龍渓谷降り口12:22
氷柱12:34
雲龍瀑直下13:00
下山開始13:35
洞門岩 14:13
稲荷川展望台14:36
林道ゲート到着15:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以降一本道 林道ゲート手前まで100mに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ゲート手前までは四駆でないと無理 ゲート前に9時50分過ぎに到着したが、日曜とあって 車で満杯 四駆の軽トラなので隙間を見つけて駐車 アイゼンは必要です。ピッケルは必要性を感じなかった。(個人差があり) 下山後 ウェルサンピア栃木 鹿沼温泉 華ゆらり で入浴 住所:栃木県鹿沼市栃窪1255 電話:0289-65-1131 ●時間:10:00〜22:00 ●料金:大人500円、 入浴後 名物餃子 を正嗣(まさし)で食す。栃木県鹿沼市緑町1-2-35 ここのは絶品!!宇都宮に本店があるが こっちのが旨い。一人前210円 |
写真
感想
日光の雲龍渓谷 雲龍瀑を見に行ってきました。
出発が少し遅かったので駐車場が心配でした。
稲荷川橋手前で左折、あとはほぼ一本道
路面は積雪と凍結!四駆でないと奥まで行けません。
K氏の四駆トラックで行けるところまで行きます。
林道ゲートまで行くが流石に車で一杯でした。
何とか隙間を見つけて駐車。
ゲートが2つ有りどちらから行くのか?
右側のゲートを選択
橋を渡り山の斜面を川と並行に行く。
しばらく行くと砂防ダムにぶつかり、ここでアイゼンを装着。
右に斜面を巻いて登る。
砂防ダムの川原を歩いて反対側にわたる。
斜面を登り上の道路に合流する道路をしばらく歩く。
快晴の空を見ながら素晴らしい冬景色を堪能する。
日差しも暖かく風もない、いい山行だ。
しばらく歩いて川を渡り、氷柱が見え出した。
アイスクライミングをしている人がいる。
そろそろ雲龍渓谷に到着です。
氷柱があちこちに。素晴らしい氷の芸術です。
日曜日とあって人出は多いようです。
少し行くと小さな氷瀑をクライミングしている向こうに
凍った雲龍瀑が見えた。ひとまず遅いお昼を摂った。
K氏はここで休憩し、氷瀑の滝つぼには独りで行ってみる。
右側の斜面を巻いて登るとの滝つぼの所まで行けるようだ。
10分程登って雲龍瀑の直下に着く。
ここで地元日光市の方に写真を撮っていただく。
塚田さん、ありがとうございました。
しばらく写真を撮ってから下で待つK氏のところに降りる。
そろそろ下山時刻なので下山することにする。
後は帰るのみだが、あちこち踏み抜いた後があり、油断はならない。
途中砂防ダムから上がった道路と合流している方の道から
帰ることにする。
林道ゲートまでかなり歩いて、やっと車に到着した。
さっさと片付けて、あとは温泉とウマイ餃子を食べるのが
お楽しみ。いい山行でした。
サイズ、ボリューム共に素晴らしいですね〜
あと、ギョーザがラストに!
バナナに次いで画像の多いギョーザ
芸術もいいですけど、岡丼さんなら、風呂
アルコールはあまり飲めないんですが、風呂入った後の牛乳が最高です。
下山したらやっぱり、一杯
カメヒバさんとこからまいりました
ホントにキレイな場所ですね。
行けたら行きたいけど、2月半ばまでかなあ???
来年送りかも・・・
ギョーザも美味しそうです
tekutekugo さんこんばんは
行くとすれば2月上旬くらいまでの方がいいと思います。
中旬だと、氷が緩んできて氷柱も細くなってきます。
ギョーザは日光方面に行くときは、絶対お薦めですね。
それにしても今月は、もう4回も山
岩男さん、たくさんの写真、ありがとうございました!
kamehibaさんの日記の写真見て、もっといろんな写真を見てみたいと思ってましたんで、氷瀑とアイスクライミング、堪能させてもらいました。
この雲龍瀑、クライミング出来もしないくせにかなりツボです
ちっちゃい方なら何とかなるかもとマジで考えてみたりもします
しかし、日本にこんなところがあったんすねー。
感動しましたー
ynitさん、コメありがとうございます。
写真喜んでいただけて良かったです。
是非行ってみてください。
クライミングは基本から習えばそれほど特殊な
モノではないです。
教えてくれる先輩とか、居るといいんですけど。
あとは山岳会には入ってとかですね。
うちは日曜のレコようやくアップできました。
すっかり賞味期限切れでこれから行かれる皆様のお役には立てそうもありません
岩男さんはすごいです!
4駆の軽トラ、下山途中で見た覚えあります!
うちも滝の直下をバナナを持ってうろうろしていましたので
休憩時間があえばきっと気が付きましたね。残念
鹿沼の正嗣、昨年古賀志山の帰りに行きました。
水餃子2人前をご飯に焼きを2人前食べました。
美味しかったんですがやっぱり
今度はどこかのお山で会えるといいなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する