ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2640429
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

岡山県美作市&兵庫県佐用町 総検行山〜日名倉山 ススキ&好展望

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
9.1km
登り
656m
下り
651m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:29
合計
3:42
8:52
7
希望峠東スペース
8:59
8:59
47
作業道入口(ミツマタ<写真04>撮影地点)
9:46
9:46
3
「愛の村ビューライン」出合
9:49
9:56
4
10:00
10:05
33
総検行山北東ピーク
10:38
10:38
5
総検行山登山口
10:43
10:43
23
希望峠東スペース(スタート地点)付近
11:06
11:07
3
11:10
11:15
29
11:44
11:54
27
12:21
12:22
12
12:34
希望峠東スペース
展望や旬の動植物観察などを楽しむコース
歩行距離9km、歩行時間3時間10分、歩行数16,000歩、消費カロリー1,840Kcal
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 岡山県側から日名倉山頂上<写真33>までに3か所ある駐車場のうち、一番麓に近い駐車場<写真02>を利用しました。3か所でのべ50台ほど自動車を停めることができます。
 なお、そのうちのベルピール自然公園駐車場<写真20,21>は、ベルピールホール<写真23〜27>の営業時間(水・木曜をのぞく9〜17時)以外でも利用可能ですが、車中泊やテント泊は事前予約が必要です。
コース状況/
危険箇所等
 危険箇所やヤブコギはありません。
 ミツマタつぼみ<写真04>撮影地点から「愛の村ビューライン」(岡山&兵庫県境尾根沿い登山道)出合いまではほぼ作業道、総検行山(そうけんぎょうさん)頂上<写真08>から登山口(県道556号線出合い)までは整備された登山道(「愛の村ビューライン」)、ベルピールホール<写真23〜27>から日名倉山(ひなくらさん)頂上<写真33>までは一部ススキが茂った遊歩道、これら以外は舗装道路です。

 ミツマタつぼみ<写真04>撮影地点から「愛の村ビューライン」(岡山&兵庫県境尾根沿い登山道)出合いまではほぼ作業道です。
 グーグルマップの航空写真では、ミツマタつぼみ<写真04>撮影地点からいったん南西に進み南側を大きく巻く作業道が見えるのですが、砂利の作業道に入ると、なぜか北上し、標高635m鞍部で「美作・後山ベルピールトレイルラン大会」の走路の道標を見つけてしまいました。「愛の村ビューライン」に合流してしまったわけですが、これは復路の予定だったので、少し引き返し、西に延びている作業道を進みました。
 標高640mで左折しましたが、倒木で前方が怪しくなりまた引き返し、結局、「愛の村ビューライン」のすぐ南の作業道を進むことにしました。最初は濡れると滑りやすそうな土道でたまに倒木があったり、膝下くらいまで草が茂っていたりしますが、歩くのに支障はありません。しかし、まるで迷路のようで、ところどころ枝分かれしており、途中で突然終わります。
 標高720〜745m辺りは道はありませんが、ピンクテープがあり、植林帯の中をどこでも歩けました。これを過ぎると、たまに水たまりがありましたが、全体的には砂利のきれいな作業道でした。
 結局、総検行山の東斜面標高775m辺りまで作業道を歩き、道がなくなったので総検行山(そうけんぎょうさん)頂上<写真08>と北東ピーク<写真09〜12>の間に向けて北西に直登しました。たまに細い踏み跡らしきものもあり、低いシダの間を適当に歩くと、無事に「愛の村ビューライン」に合流できました。

 総検行山頂上<写真08>から登山口(県道556号線出合い)までは整備された登山道(「愛の村ビューライン」)です。
 ビューラインはたまに細道になりますが、明瞭で歩きやすいです。ほんの一部、足元が見えづらく滑りやすい箇所がありますが、気を付ければ問題ありません。標高750m辺りに倒木があり、一瞬迷いましたが、周辺にピンクテープがありました。ロープ設置箇所がいくつかありますが、使わずに下れます。
 ただし、登山口目前の標高630m辺りのトイレ脇から急に草が茂って足元が見えなくなり、並んだ切り株から逸れないように下りました。舗装道路に出て振り返ると、美作市の道標などはよく見えますが、そのすぐ脇の「総検行山登山口」の道標は草でかなり隠れていました。

 ベルピールホール<写真23〜27>から日名倉山(ひなくらさん)頂上<写真33>までは一部ススキが茂った遊歩道です。
 ベルピールホール<写真23〜27>からは、遊歩道で階段状の緩やかな土道が多く、往路の標高880mから急にススキが茂ってきますが、すぐに終わります。
 復路では標高900mからススキの間の細道に突入しました。足元しか見えないのはほんの2分程で、すぐにススキ斜面に面したきれいな砂利道になりました。 
その他周辺情報  ベルピール自然公園には、ベルピールホール<写真23〜27>やその北側に喫茶店があります。利用可能時間はともに水・木曜をのぞく9〜17時です。また、コスプレ撮影や結婚式、キャンプなどは有料で事前予約が必要です。11月14日(土)9〜17時に茅場で有料のコスプレ撮影イベントが行われます。
01県道作東大原線沿いカカシ
県道5号線で北上していると、中国自動車道の2km程北に設置されていました。ネズミ年に因んでミッキーマウス、今や時の人である菅首相、岡山市出身のプロゴルファー渋野さん、岡山県笠岡・井原市出身の漫才コンビ千鳥などをモチーフにした23体が11月15日まで展示されます。
3
01県道作東大原線沿いカカシ
県道5号線で北上していると、中国自動車道の2km程北に設置されていました。ネズミ年に因んでミッキーマウス、今や時の人である菅首相、岡山市出身のプロゴルファー渋野さん、岡山県笠岡・井原市出身の漫才コンビ千鳥などをモチーフにした23体が11月15日まで展示されます。
02希望峠東スペースの
       ホタテの貝殻
自動車をこのすぐ近くに停めました。山の中になぜホタテの貝殻が放置されているのかは不明です。
2
02希望峠東スペースの
       ホタテの貝殻
自動車をこのすぐ近くに停めました。山の中になぜホタテの貝殻が放置されているのかは不明です。
03マツカゼソウ
風情のある姿形をしていますが、くせのある独特のにおいがあるので、シカが食べるのを避けます。確かにマツカゼソウがたくさん生育している所にはシカの気配がしませんでした。
3
03マツカゼソウ
風情のある姿形をしていますが、くせのある独特のにおいがあるので、シカが食べるのを避けます。確かにマツカゼソウがたくさん生育している所にはシカの気配がしませんでした。
04ミツマタつぼみ
お金(紙幣)になる木ですが、紙幣は個人では作れません(+_+)ここから作業道に入りました。
1
04ミツマタつぼみ
お金(紙幣)になる木ですが、紙幣は個人では作れません(+_+)ここから作業道に入りました。
05ベニバナボロギク
作業道沿いにたくさん生育していました。綿毛の方が目立っていますが、一見つぼみのような先端部分が花です。
2
05ベニバナボロギク
作業道沿いにたくさん生育していました。綿毛の方が目立っていますが、一見つぼみのような先端部分が花です。
06エンマコオロギ♂
翅に複雑な筋がついているのでオスです。この翅をこすりあわせることによって鳴きます。総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>の東にある標高750mピーク南西の作業道を歩きながら杉林を動画に撮りました。
1
06エンマコオロギ♂
翅に複雑な筋がついているのでオスです。この翅をこすりあわせることによって鳴きます。総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>の東にある標高750mピーク南西の作業道を歩きながら杉林を動画に撮りました。
07イヌホオズキの仲間
バカナスとも呼ばれ、ホオズキやナスに似ているが役に立たないことから名付けられました。
3
07イヌホオズキの仲間
バカナスとも呼ばれ、ホオズキやナスに似ているが役に立たないことから名付けられました。
08総検行山頂上三角点
        「杉ノ奧」
標高823.7m頂上三角点です。少し開けていますが、展望は効きません。北東ピーク<写真09〜12>から展望を楽しむことができます。
1
08総検行山頂上三角点
        「杉ノ奧」
標高823.7m頂上三角点です。少し開けていますが、展望は効きません。北東ピーク<写真09〜12>から展望を楽しむことができます。
09総検行山北東ピークより
   後山&船木山&麓集落
岡山県No1とNo2の高峰とその麓の集落が一望できます。動画も撮りました。
2
09総検行山北東ピークより
   後山&船木山&麓集落
岡山県No1とNo2の高峰とその麓の集落が一望できます。動画も撮りました。
10総検行山北東ピークより
     駒の尾山&麓集落
駒の尾山、鍋ヶ谷山と麓の集落の田んぼと森林の調和がとれ、目と心にやさしい風景です。
2
10総検行山北東ピークより
     駒の尾山&麓集落
駒の尾山、鍋ヶ谷山と麓の集落の田んぼと森林の調和がとれ、目と心にやさしい風景です。
11総検行山北東ピークより
     旧東粟倉村の棚田
昔ながらの棚田が残っています。集落の一番奥まった所にありました。
1
11総検行山北東ピークより
     旧東粟倉村の棚田
昔ながらの棚田が残っています。集落の一番奥まった所にありました。
12総検行山北東ピークより
       愛の村パーク
1階にはランチタイムに定食が楽しめるレストランや特産品を集めた売店、2階には天然温泉(展望露天風呂)があります。コテージで宿泊もできます。好評だったランチバイキングは復活しないのでしょうか。
2
12総検行山北東ピークより
       愛の村パーク
1階にはランチタイムに定食が楽しめるレストランや特産品を集めた売店、2階には天然温泉(展望露天風呂)があります。コテージで宿泊もできます。好評だったランチバイキングは復活しないのでしょうか。
13総検行山北東尾根より
         日名倉山
「愛の村ビューライン」の名にふさわしく、目の前に日名倉山(ひなくらさん)<写真33>を見ながら下れます。正面にベルピールホール<写真23>が見えました。日名倉山は総検行山の北東尾根から見るのがベストアングルだと思います。動画も撮りました。
2
13総検行山北東尾根より
         日名倉山
「愛の村ビューライン」の名にふさわしく、目の前に日名倉山(ひなくらさん)<写真33>を見ながら下れます。正面にベルピールホール<写真23>が見えました。日名倉山は総検行山の北東尾根から見るのがベストアングルだと思います。動画も撮りました。
14キジバト
ほぼ一年中繁殖しており、つがいで見ることが多いです。この日も1羽しか撮れませんでしたが、もう1羽いました。
2
14キジバト
ほぼ一年中繁殖しており、つがいで見ることが多いです。この日も1羽しか撮れませんでしたが、もう1羽いました。
15カワラタケ
明け方の気温が13℃くらいの秋(春)にもっとも多く見られます。一晩に数cm生育することもあり、黒色と灰色の層状になるので、わきあがる雲のように見えます。
2
15カワラタケ
明け方の気温が13℃くらいの秋(春)にもっとも多く見られます。一晩に数cm生育することもあり、黒色と灰色の層状になるので、わきあがる雲のように見えます。
16ハカワラタケ
カワラタケ<写真15>に似ていますが、カサの裏は管孔ではなく、歯牙状になっています。
2
16ハカワラタケ
カワラタケ<写真15>に似ていますが、カサの裏は管孔ではなく、歯牙状になっています。
17希望峠
岡山県(美作市)&兵庫県(佐用町)の県境にある奥海乢(おねみたわ)の数m南にあります。総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>も日名倉山(ひなくらさん)<写真33>もここを起点とすることができます。
1
17希望峠
岡山県(美作市)&兵庫県(佐用町)の県境にある奥海乢(おねみたわ)の数m南にあります。総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>も日名倉山(ひなくらさん)<写真33>もここを起点とすることができます。
18ナワシログミ
苗代を作る頃に果実が実ることからこの名が付きました。葉の縁は波打つことが多く、花にはキンモクセイに負けないほど甘い芳香があります。往路でも香りには気づいたのですが、なぜか見落としてしまいました。
2
18ナワシログミ
苗代を作る頃に果実が実ることからこの名が付きました。葉の縁は波打つことが多く、花にはキンモクセイに負けないほど甘い芳香があります。往路でも香りには気づいたのですが、なぜか見落としてしまいました。
19ススキロード
日名倉山(ひなくらさん)<写真33>の登りでススキに満ちた道を通り抜けながら動画も撮りました。
2
19ススキロード
日名倉山(ひなくらさん)<写真33>の登りでススキに満ちた道を通り抜けながら動画も撮りました。
20ベルピール自然公園
    駐車場より総検行山
「那岐山」と書かれていますが、那岐山(なぎさん)はこの日はほとんど見えませんでした。先に登ってきた総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>ははっきり見えました。
1
20ベルピール自然公園
    駐車場より総検行山
「那岐山」と書かれていますが、那岐山(なぎさん)はこの日はほとんど見えませんでした。先に登ってきた総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>ははっきり見えました。
21ベルピール自然公園
駐車場より後山から駒の尾山
右から後山、船木山、鍋ヶ谷山、駒の尾山です。岡山県トップ3とNo5(鍋ヶ谷山)の高峰が見えました。ちょうど団体さんがバスで来られて賑やかになったので先を急ぎ、動画は復路で撮りました。
2
21ベルピール自然公園
駐車場より後山から駒の尾山
右から後山、船木山、鍋ヶ谷山、駒の尾山です。岡山県トップ3とNo5(鍋ヶ谷山)の高峰が見えました。ちょうど団体さんがバスで来られて賑やかになったので先を急ぎ、動画は復路で撮りました。
22ベルピールホール階段の
         ハート石
この石を見つけたら幸せになれるかも\(^o^)/他にもいくつかあるようですが、今回は少し急いだのでこれだけ(*^^*)
2
22ベルピールホール階段の
         ハート石
この石を見つけたら幸せになれるかも\(^o^)/他にもいくつかあるようですが、今回は少し急いだのでこれだけ(*^^*)
23ベルピールホール
この上に日本最大の鐘「リュバンベールの鐘」<写真25,26>があります。
3
23ベルピールホール
この上に日本最大の鐘「リュバンベールの鐘」<写真25,26>があります。
24アカカタバミ
花の中心部周辺が赤みを帯び、葉も赤紫色がかることが多いです。ベルピールホールへの階段の隙間に力強く咲いていました。
2
24アカカタバミ
花の中心部周辺が赤みを帯び、葉も赤紫色がかることが多いです。ベルピールホールへの階段の隙間に力強く咲いていました。
25リュバンベールの鐘(小)
ベルの向こうに見えている旧東粟倉村一帯に鐘の音が響き渡ります。鐘を鳴らすには大小2つで200円が必要です(*_*;
1
25リュバンベールの鐘(小)
ベルの向こうに見えている旧東粟倉村一帯に鐘の音が響き渡ります。鐘を鳴らすには大小2つで200円が必要です(*_*;
26リュバンベールの鐘(大)
直径2メートル、重さ6トンに及ぶ日本最大級のベルです。背後に駒の尾山が見えます。
1
26リュバンベールの鐘(大)
直径2メートル、重さ6トンに及ぶ日本最大級のベルです。背後に駒の尾山が見えます。
27ベルピールホールより
       日名倉山茅場
東斜面は一面のススキ野です。「日名倉山茅場」として文化庁のふるさと文化財の森に認定され、ススキなどが約10ヘクタールにわたって群生しています。ちなみに、ベルピールホールの石段の上り口にあった新しそうな説明板には、3ヘクタールと書かれていました。半分以下に減っています(*_*;内階段で10人ほどの団体さんとすれ違いました。
1
27ベルピールホールより
       日名倉山茅場
東斜面は一面のススキ野です。「日名倉山茅場」として文化庁のふるさと文化財の森に認定され、ススキなどが約10ヘクタールにわたって群生しています。ちなみに、ベルピールホールの石段の上り口にあった新しそうな説明板には、3ヘクタールと書かれていました。半分以下に減っています(*_*;内階段で10人ほどの団体さんとすれ違いました。
28スギヒラタケ
針葉樹の切り株や倒木に8月から10月頃にかけて発生します。シロミミなど地方によって52種類の呼び名があります。現在は毒キノコとされています(*_*;
3
28スギヒラタケ
針葉樹の切り株や倒木に8月から10月頃にかけて発生します。シロミミなど地方によって52種類の呼び名があります。現在は毒キノコとされています(*_*;
29カラマツから飛び立つ
          エナガ
木の間を楽しそうに飛び回っていました(*^^*)動きが早いので動画に撮るのが大変でした。
4
29カラマツから飛び立つ
          エナガ
木の間を楽しそうに飛び回っていました(*^^*)動きが早いので動画に撮るのが大変でした。
30ホコリタケの仲間
直径3cm程でした。丸い袋の中で胞子をつくり、真上にある穴から飛ばして繁殖します。
3
30ホコリタケの仲間
直径3cm程でした。丸い袋の中で胞子をつくり、真上にある穴から飛ばして繁殖します。
31テンナンショウの仲間の実
テンナンショウ属植物は約30種以上と種類が多く、分類が難しい群として知られています。果実をつける初夏から秋にかけての誤食による事故が多いので要注意です。
2
31テンナンショウの仲間の実
テンナンショウ属植物は約30種以上と種類が多く、分類が難しい群として知られています。果実をつける初夏から秋にかけての誤食による事故が多いので要注意です。
32オオセンチコガネ
       「アカ型」
センチコガネによく似ていますが、頭楯が台形に近い先細り型で、胸部の溝が長くはっきりしており、より光沢があります。色彩変異が豊富で、大きく3型(赤、緑、青)に分かれ、この地域では比較的赤色が多いようです。
4
32オオセンチコガネ
       「アカ型」
センチコガネによく似ていますが、頭楯が台形に近い先細り型で、胸部の溝が長くはっきりしており、より光沢があります。色彩変異が豊富で、大きく3型(赤、緑、青)に分かれ、この地域では比較的赤色が多いようです。
33日名倉山頂上
標高1,047.1m頂上三角点<点名:雛倉山>が設置されており、山頂全体は「三の丸」と呼ばれています。右の祠は日名倉神社奥の院です。今年7月26日に軒下に貼られていたシールははがされていました。頂上にわずかに雲がかかった後山山系(後山〜駒の尾山)などが見えました。
2
33日名倉山頂上
標高1,047.1m頂上三角点<点名:雛倉山>が設置されており、山頂全体は「三の丸」と呼ばれています。右の祠は日名倉神社奥の院です。今年7月26日に軒下に貼られていたシールははがされていました。頂上にわずかに雲がかかった後山山系(後山〜駒の尾山)などが見えました。
34カラマツの松ぼっくり
ベンチの脇です。ベルピール自然公園内の遊歩道も含め、カラマツの黄葉はまだでした。松ぼっくりは受粉した年に種子を成熟させる1年型で、まるで小さなバラのようなかわいい実がついていました。
1
34カラマツの松ぼっくり
ベンチの脇です。ベルピール自然公園内の遊歩道も含め、カラマツの黄葉はまだでした。松ぼっくりは受粉した年に種子を成熟させる1年型で、まるで小さなバラのようなかわいい実がついていました。
35ススキ越しに
     郷鴫山&総検行山
日名倉山(ひなくらさん)<写真33>の中腹は広大な茅場(かやば)です。ススキ越しに先に登った総検行山<写真08>(右)と尾根続きの郷鴫(ごうしき)山が見えました。動画も撮りました。
1
35ススキ越しに
     郷鴫山&総検行山
日名倉山(ひなくらさん)<写真33>の中腹は広大な茅場(かやば)です。ススキ越しに先に登った総検行山<写真08>(右)と尾根続きの郷鴫(ごうしき)山が見えました。動画も撮りました。
36ススキ越しに
    駒の尾山&総検行山
ススキ越しの総検行山<写真08>(左)と駒の尾山(右)およびその間にある旧東粟倉村の風景が牧歌的で心が安らぎました。
2
36ススキ越しに
    駒の尾山&総検行山
ススキ越しの総検行山<写真08>(左)と駒の尾山(右)およびその間にある旧東粟倉村の風景が牧歌的で心が安らぎました。
37日名倉山茅場
ベルピール自然公園の上にあるもっともススキがたくさん生育する茅場の中を通り抜けました。動画にも撮りましたが、見えているのはほんの一部です。
1
37日名倉山茅場
ベルピール自然公園の上にあるもっともススキがたくさん生育する茅場の中を通り抜けました。動画にも撮りましたが、見えているのはほんの一部です。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 軍手 雨具 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 サブザック ザックカバー 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex22x(GPSナビゲーター) 虫よけスプレー

感想

 この日は久しぶりに日曜が好天に恵まれそうでしたので、景色が楽しめるコースを設定しました。出発点は岡山県(美作市)と兵庫県(佐用町)の境にある奥海乢(おねみたわ)から兵庫県寄りに日名倉山(ひなくらさん)方面に進んだ駐車場<写真02>です。

 先に総検行山(そうけんぎょうさん)<写真08>を訪問することにしました。2016年の春に国土地理院の地形図に初めて掲載された山です。それまでは三角点名の「杉ノ奥」と呼ばれていました。
 岡山&兵庫県境尾根には岡山県美作(みまさか)市が整備した「愛の村ビューライン」という道があるのですが、これは復路で利用することにし、往路ではこのビューラインの南側にある作業道を歩くことにしました。
 グーグルマップの航空写真では、いったん南西に進み南側を大きく巻く道が見えるのですが、ミツマタつぼみ<写真04>から砂利の作業道に入ると、なぜか北上し、標高635m鞍部で「美作・後山ベルピールトレイルラン大会」の走路の道標を見つけてしまいました。復路の予定ルートに入るのもと少し引き返し、西に延びている作業道を進みました。
 標高640mで左折し、往路の予定ルートに入れるものと思いきや、倒木で前方が怪しくなりまた引き返し(-_-;)ここからは予定外ですが、「愛の村ビューライン」のすぐ南の作業道を進みました。まるで迷路のようで、ところどころ枝分かれしており、途中で突然終わります(*_*;
 最後は道がなくなり直登になりましたが、ヤブコギはなく、予定外ルートではあったものの、無事に「愛の村ビューライン」に合流できました。
 総検行山頂上は展望が効きませんが、北東ピークからは後山から駒の尾山までの稜線やその麓の旧東粟倉村の集落がよく見えます。さらに、ビューラインを下る途中で、日名倉山の全容が見えます。雨雲がかかる予報も出ていましたが、予想以上に天気がよく、展望もしっかり楽しめました。

 いったん奥海乢(おねみたわ)の南まで下りてくると、次は総検行山(そうけんぎょうさん)と逆方向にある日名倉山(ひなくらさん)を目指しました。
 ベルピールホールからは、遊歩道で階段状の緩やかな土道が多く、往路の標高880mから急にススキが茂ってきますが、すぐに終わります。実は、周辺は茅(ススキやオギなどの総称)の群生地で、この時期は日本でも有数の広大な茅場(かやば)が見頃となります。日名倉山茅場は全国で指定を受けた13の茅場のうちの一つで、平成24年3月に文化庁の「ふるさと文化財の森」に指定されました。
 これを見るために、復路では標高900mからススキの間の細道に突入しました。足元しか見えないのはほんの2分程で、すぐにススキ斜面に面したきれいな砂利道になり、広大な白銀の茅場を見ながらのんびり歩けました。
 写真や動画でも紹介していますように、日名倉山はススキが輝きを放つ10月に1年でもっとも魅力的な時期を迎えると感じています。今年は遅めでこれから咲く株も多く、しばらくはさらに白くきれいに見えることでしょう。
 また、日名倉山は中腹にあるベルピール自然公園から頂上にかけて展望を楽しめる所がいくつかあります。特に頂上からは岡山県と兵庫県の標高の高い山ベスト5がすべて見えるはずでしたが、那岐山(岡山県4位)や氷ノ山(兵庫県1位)は霞んでほぼ見えない状況でした。ただし、頂上にわずかに雲がかかった後山山系(後山〜駒の尾山)や岡山&鳥取県境尾根、麓の旧東粟倉村の集落は、はっきりと見えたので、十分に展望も楽しむことができました。
 ベルピール自然公園に至る市道日名倉線のモミジロードでは、気の早い1,2本が色づきかけたばかりなので、見頃は11月上旬になるでしょう。自然公園内や日名倉山頂上のカラマツは、もう少し遅れるかもしれません。ススキ、モミジ、カラマツの順に見頃を迎える植物もこの山の魅力のひとつです。また訪問したいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら