仲良く雨雲☔️連れて景信山・堂所山⛰


- GPS
- 02:18
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 544m
- 下り
- 242m
コースタイム
天候 | 雨・霧、下山後一瞬晴れ、帰路小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/5 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■小仏登山道から川沿いを順調に登るも、途中小さな橋がかかった川が増水で渡渉断念。脇道を進んだが、狭く急登。ソロは要注意。 ■景信〜堂所 雨で随所にぬかるみ、スパッツ必須 ■一時吹き曝しの風がかなり強く吹く所あり、ゴアレイン着ていても寒いくらい。下山後は雨と汗でビショ濡れ、要着替え、靴下。 |
その他周辺情報 | ■景信茶屋はネットでは8時過ぎ、9時から営業となっていましたが、2軒とも休業。 https://page.line.me/suj1860c 青木の天ぷら楽しみにしていたのに〜〜〜( ;∀;) |
写真
装備
個人装備 |
ランパン
手袋
ランチセット
バナナ
ミカン
半袖
ファイントラックメッシュアンダー
帽子
タオル2枚
トレラン用スニーカー
ラン用5本指ソックス
ヘッドランプ
エマージェンシーシート
細引きロープ
ライター
予備電池
ファーストエイドセット
雨具上下
折りたたみ傘
地図
コンパス
予備地図
充電器
笛
着替え半袖
カフェオレ&水各500ミリリットル
飴
|
---|---|
備考 | スパッツ |
感想
疲れている…。
もっと寝ていたい…。
でも、午後のミッションを考えると、どうせなら登ってからのほうが気が晴れる。
先週、高尾山の人出に驚いたので、蜜を避け小仏から景信、底沢、美女谷、小仏峠を予定していたのに、やっぱり寝坊。
しかも予報は曇りなのに、雨雲を連れて歩いてしまったので、結局堂所ピストンに。
登っている間中ず〜〜〜っと仲良くしてしまい、下山するや雨は止み、しかも極楽湯に浸かっているときには青空まで。更に午後のミッションを終えた帰路、ポツポツとまた降り始めた。雨女だ、やっぱり。
ザーザーと音を立てる雨。出発前の駐車場で早くもヘタレ。
どうしようかな〜〜〜〜〜、あったかいコーヒーでも飲んでのんびりしようかな〜〜〜と、車の中で迷っていたら、折よくソロの男性が続けて二人通り過ぎたので、慌ててついていくことに。
よしよし、雨の静かな山もいい感じ。と思い地図も見ずにペースが同じ男性についてったら、なんだか険しい細〜〜い道。
いきなり男性が道を戻って来た。
「この道合ってますか???」
「え〜〜〜、私、ついてきちゃいましたよ!!」
地図を確認したら、どうやら登山道は外れているけど、ヤマレコのオレンジの足跡はある。雨のソロ、一人きりならこのホッソイ急登はイヤだけど、
「二人なんで、道あるし、行ってみましょう!」と。
木立の中のガスガスの道。一人では引き返すにも急登だし不安だったけど、
二人になった途端、急に足取りも軽い。
Mさん、道中ありがとうございました。
山頂で別れてからは、また少しの不安を抱えながら、
でも、人気のない静かな道をもうどうでもいいや〜〜〜と、ビショビショ、ドロドロになって歩く楽しさも。
往路山頂までに出会った人は6人。
持参したおにぎりのお弁当セット。
見るも無残にシェイクされてごちゃ混ぜ😂😆
味には変わりないからーーー。
寒いし、びしょ濡れだし、
お風呂であったまってから、
車の中で急いで食べて…。
次なる目的地へ、ふぅーーーーーー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する