記録ID: 2643095
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年10月12日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅から五色ヶ原の森案内センターまで自家用車で30分程度
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ツアーはグループごとに時間をずらして入山、一般登山道のようにすれ違いは絶対におこらないように配慮されている。これが、無駄な登山道の拡張を防ぎ、植物を守ることに繋がっているそうです。
コース状況/ 危険箇所等 | 令和2年7月豪雨でコースが破損していたそうですが、今回歩いたシラビソコースは全面復旧していました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 観光地飛騨高山および奥飛騨温泉郷は最寄り!車で30-40分ほどです。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 靴 ザック 行動食 飲料 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック カメラ(nikon d810 ) ツェルト 水筒(1リットル) クッカー ガス |
---|---|
備考 | カメラの予備バッテリーを忘れた!( ;∀;) |
写真
感想/記録
by Trans-am2020
山の神、ネットで「岐阜県民限定!三重交通主催の半額キャンペーン!五色ヶ原!」を発見し早速予約。地元民ですが凄く久しぶりに行ってきました。私は12年前にカモシカコース、山の神は10年前子供と学校行事でシラビソショートコース。
2人ともシラビソコース初めてでしたが、ガイドさんの解説を聞きながらの山行はとても興味深い話が聞けて楽しかった!途中にはエスケープルートや各山小屋の電気を賄う自家水力発電小屋があり、常に体調不良者を救助できるパトロール要員の巡回も怠らない、危険個所には木道や橋などの整備された歩きやすいルートなど、徹底した管理がされていました。すべては「乗鞍山麓の自然を守りつつ素晴らしさを多くの方に体験していただきたい」という目的のために考え抜かれたものと思います。
利用料金は確かに高めですが、それに見合った感動と思い出を持ち帰ることができる素晴らしいツアーでした。次回は花の季節に行ってみたい!
ちなみに写真撮りまくりすぎて、シラビソ小屋にてメインカメラD810のバッテリーダウン!雄池と布引滝は全てiphoneでの撮影です( ;∀;)
2人ともシラビソコース初めてでしたが、ガイドさんの解説を聞きながらの山行はとても興味深い話が聞けて楽しかった!途中にはエスケープルートや各山小屋の電気を賄う自家水力発電小屋があり、常に体調不良者を救助できるパトロール要員の巡回も怠らない、危険個所には木道や橋などの整備された歩きやすいルートなど、徹底した管理がされていました。すべては「乗鞍山麓の自然を守りつつ素晴らしさを多くの方に体験していただきたい」という目的のために考え抜かれたものと思います。
利用料金は確かに高めですが、それに見合った感動と思い出を持ち帰ることができる素晴らしいツアーでした。次回は花の季節に行ってみたい!
ちなみに写真撮りまくりすぎて、シラビソ小屋にてメインカメラD810のバッテリーダウン!雄池と布引滝は全てiphoneでの撮影です( ;∀;)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:226人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
カモシカ ダケカンバ エスケープルート ガス 急登 林道 水場 紅葉 倒木 カケス ツキノワグマ モグラ ギンリョウソウ 山行 峠 ウソ 木道 岩魚 カツラ ゴゼンタチバナ 橋 シラビソ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント