記録ID: 264727
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒檜山(赤城山)
2013年01月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 460m
- 下り
- 460m
コースタイム
大沼湖畔・黒檜山登山口9:20−11:00黒檜山山頂(含むビューポイント往復)12:10−13:00黒檜山登山口
天候 | 曇りのち晴れ(下山しきったころには快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前橋−赤城線は、畜産試験場あたりから道路面は積雪。毎日除雪が入るようだが、路面は基本的に雪面ないしは氷結。スタッドレスは必須。ちなみに、高速は赤城で降りてもよいが、当日は駒寄PAで雪用タイヤチェックで前橋あたりから渋滞。また赤城ICから畜産試験場までは、それこそ深い雪で道路が覆われているので、むしろ距離はあるが前橋から一般道の前橋赤城線に入る方が楽だったと思う。 黒檜山登山道は、雪が平均的にひざ下まであるもののトレースがあり道迷いはない。朝早くはステップが規則的についているのでブーツだけでも比較的登りやすいが、下山が出てくる時間帯になると、ステップが崩れて荒れるため、アイゼン装着のほうが登りやすそう。私は朝早い方だったので、ブーツでの登下山。ただし、黒檜山頂上からビューポイントまでは、ワカン装着必須。でないと、尾根筋上で何度も股下まで踏み抜くことになり体力消耗が甚だしいし、危ない。(行きはこれでバテた。)また、頂上付近までは樹林帯なので風の影響をまともには受けにくい。 当日山頂ピストンで出会った黒檜山登山者は、ざっと20名程度。人気あるんだなぁと感心。天候が良くなった遅い時間帯に集中していた。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の初登り。
前週山小屋泊の登山計画も体調不良でフイになり、しかも連日快晴だったので無念さが積もり積もっての今回の赤城山であったが。
高速での渋滞があり赤城道路の登りを終えて赤城山総合案内所付近の駐車場に着いたのが8時近くになってしまった。登り始めたのが9:20なので、赤城山の大沼あたりで1時間半近くを費やしてしまった。まず駐車場に着いた時点では風が吹き雪煙が舞うガス濃厚の状態だったため、天候が良好になるのを待った。車で黒檜山登山口を探そうにも雪煙で車の前が見えず難渋。漸く辿り着くも、駐車場が冬季は積雪のため閉鎖されており、駐車できる路上を探して大沼を車で徘徊。この時間帯は、天候悪すぎるしこのまま帰路につこうか、折角朝早く起きてここまで来たのだから登らないのはどうなんだ、と葛藤の時間帯であった。
すると登山口の目の前に1台駐車している車があり、いまや登らんとする人たちがいるではないか。急にやる気が出てきたので、私もここに車を停めて準備に入った。このころに少しずつ薄日が差し、風も若干穏やかになったので、行けるところまで行ってダメなら下山しようとの腹積もりで登りに取り掛かった。結局、この日の天候は、午後になればなるほど晴れ渡り、下山したときにはすっかり快晴といった具合で、少々恨めしかったが、諦めかけていたところがお蔭様で黒檜山に登れたし、今年はついているということだなと妙に納得した2013年初登となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する