ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264778
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳  表登山口→岡沼経由

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
3.6km
登り
561m
下り
569m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:20 表登山口(発)
10:47 岡沼 かもしかコースに合流
12:15 山頂 12:30
13:00 カモシカコースから離脱
13:30 表登山口(着)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳表コース登山口。
駐車場は無料です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。

しかし、昨夜からの降雪で新雪がたっぷりありました。
09:20
表コース登山口をスタート。
一番乗りは、気持ちいいですね。
2013年01月28日 22:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:05
09:20
表コース登山口をスタート。
一番乗りは、気持ちいいですね。
自分のラッセル跡を眺めニッコリ。
2013年01月28日 22:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
1/28 22:03
自分のラッセル跡を眺めニッコリ。
カモシカコースを目指しラッセルは、まだまだ続きます。
2013年01月28日 22:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:07
カモシカコースを目指しラッセルは、まだまだ続きます。
急登のラッセルは辛い。
キックステップも効き目が無く三点に体重を分散しながら少しずつ進みます。
2013年01月28日 22:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:05
急登のラッセルは辛い。
キックステップも効き目が無く三点に体重を分散しながら少しずつ進みます。
岡沼手前で雪庇発見。
あれを越えて見たいなと思いつつ安全第一で進みます。
岡沼手前で雪庇発見。
あれを越えて見たいなと思いつつ安全第一で進みます。
岡沼の雪原にはハッキリとしたトレースが付いていました。
誘惑に負けて足はトレースの方へ向かいます。
2013年01月28日 22:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
1/28 22:02
岡沼の雪原にはハッキリとしたトレースが付いていました。
誘惑に負けて足はトレースの方へ向かいます。
10:50
かもしかコースに合流。
有難いラッセル跡です。
2013年01月28日 22:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:02
10:50
かもしかコースに合流。
有難いラッセル跡です。
1000m付近で2人組の先行者に追いつきました。
2013年01月28日 22:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
1/28 22:02
1000m付近で2人組の先行者に追いつきました。
バテバテの様子。ラッセルのお礼を述べ交代。
2013年01月28日 22:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
1/28 22:05
バテバテの様子。ラッセルのお礼を述べ交代。
間もなく山頂ですが、今までの先行者に申し訳ないので先頭交代で三番手にします。
2013年01月28日 22:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:01
間もなく山頂ですが、今までの先行者に申し訳ないので先頭交代で三番手にします。
視界良好の山頂に到着。
既に水神からの登山者がいらっしゃってました。
2013年01月28日 22:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
1/28 22:04
視界良好の山頂に到着。
既に水神からの登山者がいらっしゃってました。
風が冷たい。
2013年01月28日 22:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:01
風が冷たい。
下りもカモシカコースで降ります。
2013年01月28日 22:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:03
下りもカモシカコースで降ります。
久々の青空の下でニッコリ。
2013年01月28日 22:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
1/28 22:03
久々の青空の下でニッコリ。
カモシカコースを離れ、登りと別な尾根で下ります。
2013年01月28日 22:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1/28 22:01
カモシカコースを離れ、登りと別な尾根で下ります。
予定の尾根を見つけられずウロウロしながら下山。
2013年01月28日 22:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
1/28 22:03
予定の尾根を見つけられずウロウロしながら下山。
撮影機器:

感想


最近は山頂に辿りついていないので、刈田岳、雁戸山、栗駒などなど行き先を色々悩んだあげく確実な泉ヶ岳にしました。

遅い到着にも関わらず登山口には、車が停まっていません。
駐車場というよりは車道の路肩と言う感じですけどね。

表コースも捨てがたいですが、本日は私が勝手に付けたコース名で”冬のお楽しみコース”で登る事にします。表コース登山口から岡沼に向かう積雪期だけ楽しめるルートですけどね。

尾根伝いにカモシカコースに向けいざスタートしたのですが、今日は昨夜からの降雪で手ごわいです。
急登では、キックステップも効かずなかなか進むことができず、おまけに崩れる雪がスノーシューに乗っかり重くて大変。こんな日はワカンの方が楽だったかもしれません。

体重を片足とポール2本に分散させ少しずつ進み何とか岡沼が見えてきたところで、雪原に綺麗なトレースが見えました。
思わずトレースに向かい足が進んでました。スキーとスノーシューで十分に固められたトレースのようで、なんと有難いことでしょう。

山頂付近で先行者の2チームに追いつきましたがスキー組の4人は、山頂に向かわず表コースにトラバースして行きました。
スノーシューの外人さん2人組の方も大分お疲れの様子で、今までのお礼を伝え先頭を交代して頂き雪深いラッセル開始となりました。
このまま一番乗りでは国際問題に発展したら大変なので三番手で山頂に到着です。(笑)

山頂には水神コースからの登山者が既に何組か到着しておりました。
短い休憩をとり同じカモシカコースをピストンで下山。

岡沼からは別な尾根で降りる予定でしたが、尾根を見つけられずウロウロしながら無事駐車場に到着。

思いっきり雪とラッセルを楽しませて頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

ありがとうございました
goodluckさん、はじめまして。
小生、goodluckさんのつけてくれたトレースを数時間後に辿り、山頂まで登らせて頂きました。32年ぶりのワカンおよび冬山でして、ワカン試運転のはずが、あのトレースのおかげで念願の登頂まで果たせました。大変感謝しております。ありがとうございました。
それにしても、岡沼までは、きつかった。。。
2013/1/29 18:47
solo-soloさん きつかったですね!
solo-soloさん。
コメント有難うございます。

山頂よりも、ラッセルとトレースをつけるのが楽しくて冬山を登っています。

トレースが無くてもsolo-soloさんのお力で山頂へ辿りつけた事と思います。 たまたま、目の前に踏み跡があっだけです。

私も岡沼からの先行者トレースを使わせて頂き何とか登れたようなもので、きつかったですけど楽しかったですね。
32年ぶりの冬でワカンの試運転にしては、急登なルートでしたね。

今後ともよろしくお願いします。
2013/1/29 23:06
ルート、トレースさせていただきました
 はじめまして、goodluckさん。
 このコース、昨年かもしかコースを下った時に、尾根上をずっと下っていくトレースが気になっていたのです。このレコを参考にして、本日トレースさせていただきました。ありがとうございました。
2013/2/3 22:37
odaxさん、こんばんは。
コメント有難うござます。
いつもヤマレコのレポートを拝見させて頂いています。

冬はトレースが残るから有難いですよね。
私も残されたトレースを辿るのが好きで、新しいルートを見つけると楽しいですよね。
2013/2/4 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら