ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2649092
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

甲山森林公園周遊ハイキング

2020年10月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
hanasakaoyaji その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.0km
登り
367m
下り
374m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:04
合計
4:00
距離 6.0km 登り 368m 下り 374m
11:24
12:17
10
12:27
12:38
10
12:48
甲山森林公園駐車場
甲山森林公園駐車場 8:48
展望台 9:50
愛の像 10:10
甲山自然の家 10:30
甲山湿原 10:36
甲山山頂309m 11:25〜12:12(昼食休憩)
神呪寺 12:30
甲山森林公園駐車場 12:50

歩行距離:6.1km
歩行時間:4時間
最低高度:83m
最高高度:309m(甲山)
累計高度(-)408m
天候 秋晴れのハイキング日和でした。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三田から車で約1時間です。
甲山森林公園には正面入り口に4ヶ所駐車場(無料)があります。
阪神バスを利用する場合は「県立甲山森林公園前」バス停です。
公園内にはトイレはたくさんあります。
コース状況/
危険箇所等
散歩、ウオーキングされている方が多く、危険個所は無く、標識も多いですが、コースがたくさん枝分かれしていますので注意して下さい。
その他周辺情報 甲山大師 神呪寺があります。
甲山八十八ヶ所巡りも出来ます。
甲山森林公園第5駐車場です。
帰ってきた時には駐車場はいっぱいになっていました。
2020年10月15日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 8:38
甲山森林公園第5駐車場です。
帰ってきた時には駐車場はいっぱいになっていました。
こんな石の割れ目から木が生えていました!
2020年10月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 8:51
こんな石の割れ目から木が生えていました!
公園と言っても、この様なハイキング道も歩きました。
2020年10月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 8:58
公園と言っても、この様なハイキング道も歩きました。
仏性ヶ原途中の休憩所から見た甲山です。
2020年10月15日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/15 9:14
仏性ヶ原途中の休憩所から見た甲山です。
甲山森林公園の地図で、駐車場、休憩所、トイレが明記されています。
2020年10月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 9:17
甲山森林公園の地図で、駐車場、休憩所、トイレが明記されています。
展望台にあった大阪城六甲採石場の説明です。詳しく知りたい方は読んで下さい。
2020年10月15日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 9:43
展望台にあった大阪城六甲採石場の説明です。詳しく知りたい方は読んで下さい。
展望台から南側が一望できます。
2020年10月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 9:45
展望台から南側が一望できます。
展望台の2階デッキです。
2020年10月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 9:50
展望台の2階デッキです。
展望台から見える景色の説明看板
2020年10月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 9:53
展望台から見える景色の説明看板
展望台からの上部、山に登ればこんな岩がごろごろ点在していました。
2020年10月15日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/15 9:56
展望台からの上部、山に登ればこんな岩がごろごろ点在していました。
記念広場のクスノキ並木と愛の像と甲山
2020年10月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/15 10:05
記念広場のクスノキ並木と愛の像と甲山
記念広場の愛の像
2020年10月15日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 10:06
記念広場の愛の像
愛の像と秋の空
2020年10月15日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 10:09
愛の像と秋の空
愛の像の近くには、大きなクスノキがありました。
2020年10月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 10:11
愛の像の近くには、大きなクスノキがありました。
秋の花と言えば、萩ですね。
2020年10月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 10:28
秋の花と言えば、萩ですね。
甲山湿原にある植物ですが、どれも見つかりませんでした。
2020年10月15日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 10:33
甲山湿原にある植物ですが、どれも見つかりませんでした。
甲山湿原はあまりに小さすぎて、知らぬ間に仁川の川辺に出てしまいました。水は綺麗でした!
2020年10月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/15 10:40
甲山湿原はあまりに小さすぎて、知らぬ間に仁川の川辺に出てしまいました。水は綺麗でした!
甲山山頂309m、二等三角点です。
広々していますが木々に囲まれて展望はありません。
2020年10月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/15 11:19
甲山山頂309m、二等三角点です。
広々していますが木々に囲まれて展望はありません。
神呪寺の多宝塔
2020年10月15日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 12:20
神呪寺の多宝塔
神呪寺からの展望
2020年10月15日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 12:21
神呪寺からの展望
神呪寺の鐘撞
2020年10月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 12:22
神呪寺の鐘撞
神呪寺の灯籠
2020年10月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 12:33
神呪寺の灯籠
帰宅途中に立ち寄ったTAOCA COFFEE店は、女性客がほとんどでした。ドリップ珈琲税込み418円
2020年10月15日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/15 13:14
帰宅途中に立ち寄ったTAOCA COFFEE店は、女性客がほとんどでした。ドリップ珈琲税込み418円

装備

個人装備
ラフな服装で歩きました。

感想

10月8日に予定していた鬼ヶ城登山(福知山市)が雨で中止となり、22日氷ノ山登山のトレーニングを兼ねて甲山ハイキングが急遽実施されました。
今回は登山ではなくハイキングなので、私は運動靴にGパン姿の軽装備で参加しました。
朝は少し肌寒いので上着を着ていましたが、秋空の良い天気になったので途中から上着を脱いで歩きました。
今回は甲山森林公園の外周(軽登山道)を利用して一周しました。
展望広場周辺では、大阪城構築時の石垣用巨岩があちこちにありました(石垣の巨岩砕石・運搬跡地に立ち寄らなかったのが残念)。
展望台からは、大阪平野のあべのハルカスまで望めましたが、金剛山や生駒山は霞んで見えませんでした。
記念広場のシンボルゾーンでは、クスノキ並木正面に愛の像がでっかく建っていました。土、日、祝日だとその前に霧噴水があるのですが、今日は平日なので見ることが出来ませんでした。
甲山湿原はあまりにも小さすぎて、間違って仁川の川沿いまで出てしまいましたが、そのおかげで趣のある橋を渡ることが出来ました。
甲山は、今回のコース中で一番ハードな登りですが、20分程頑張れば309m二等三角点に到着して、拓けた丘ですが展望はありませんでした。
神呪寺から帰り、時間も早かったので甲山八十八ヶ所巡り(約2km)に立ち寄る提案もありましたが、下山モードになっていたので却下、次回に繰り越しとなりました。
帰宅途中、TAOCA COFFEEに立ち寄ってドリップコーヒーを飲みました(私には酸っぱかった)が、若い女性たちが立ち寄る店らしく、おじさんは私たちだけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1899人

コメント

花咲おやじさん
おはようございます🤗

甲山周辺のハイキングは、お寺のあり、森林公園あり、甲山ありと盛り沢山なコースで、私もよく歩くコースです。
甲山湿原が有るのは嬉しいのですが、残念な事に植物の種類、数が少なく、余りぱっとしません。
でも、カキラン、ショウジヨウバカマ、アヤメ・・・が数本咲きます👍
案内板に書いてある全ては、見た事は無いです😅
もっと、沢山の花が咲いたら嬉しいです????🎶
2020/10/17 6:12
Re: 無題
甲山森林公園はトランプさん宅の近くだなあ〜と思っていました。
ウオーキングするには良いコースと思いました。
甲山湿原は数ヶ所あるようですが、入れるのは一ヶ所だけでシダばかりが生い茂っていたように思います。
甲山八十八ヶ所巡りがあるそうですが、トランプさんは歩いたことありますか?
どんな感じですか?
2020/10/17 7:45
一つ、2つは有りますが、全部は無いです😅
行った事のある人のレポ読んだ事が有りますが、面白そうですね。
2020/10/17 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら