甲山森林公園周遊ハイキング



- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 367m
- 下り
- 374m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:00
展望台 9:50
愛の像 10:10
甲山自然の家 10:30
甲山湿原 10:36
甲山山頂309m 11:25〜12:12(昼食休憩)
神呪寺 12:30
甲山森林公園駐車場 12:50
歩行距離:6.1km
歩行時間:4時間
最低高度:83m
最高高度:309m(甲山)
累計高度(-)408m
天候 | 秋晴れのハイキング日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲山森林公園には正面入り口に4ヶ所駐車場(無料)があります。 阪神バスを利用する場合は「県立甲山森林公園前」バス停です。 公園内にはトイレはたくさんあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
散歩、ウオーキングされている方が多く、危険個所は無く、標識も多いですが、コースがたくさん枝分かれしていますので注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 甲山大師 神呪寺があります。 甲山八十八ヶ所巡りも出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
ラフな服装で歩きました。
|
---|
感想
10月8日に予定していた鬼ヶ城登山(福知山市)が雨で中止となり、22日氷ノ山登山のトレーニングを兼ねて甲山ハイキングが急遽実施されました。
今回は登山ではなくハイキングなので、私は運動靴にGパン姿の軽装備で参加しました。
朝は少し肌寒いので上着を着ていましたが、秋空の良い天気になったので途中から上着を脱いで歩きました。
今回は甲山森林公園の外周(軽登山道)を利用して一周しました。
展望広場周辺では、大阪城構築時の石垣用巨岩があちこちにありました(石垣の巨岩砕石・運搬跡地に立ち寄らなかったのが残念)。
展望台からは、大阪平野のあべのハルカスまで望めましたが、金剛山や生駒山は霞んで見えませんでした。
記念広場のシンボルゾーンでは、クスノキ並木正面に愛の像がでっかく建っていました。土、日、祝日だとその前に霧噴水があるのですが、今日は平日なので見ることが出来ませんでした。
甲山湿原はあまりにも小さすぎて、間違って仁川の川沿いまで出てしまいましたが、そのおかげで趣のある橋を渡ることが出来ました。
甲山は、今回のコース中で一番ハードな登りですが、20分程頑張れば309m二等三角点に到着して、拓けた丘ですが展望はありませんでした。
神呪寺から帰り、時間も早かったので甲山八十八ヶ所巡り(約2km)に立ち寄る提案もありましたが、下山モードになっていたので却下、次回に繰り越しとなりました。
帰宅途中、TAOCA COFFEEに立ち寄ってドリップコーヒーを飲みました(私には酸っぱかった)が、若い女性たちが立ち寄る店らしく、おじさんは私たちだけでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます🤗
甲山周辺のハイキングは、お寺のあり、森林公園あり、甲山ありと盛り沢山なコースで、私もよく歩くコースです。
甲山湿原が有るのは嬉しいのですが、残念な事に植物の種類、数が少なく、余りぱっとしません。
でも、カキラン、ショウジヨウバカマ、アヤメ・・・が数本咲きます👍
案内板に書いてある全ては、見た事は無いです😅
もっと、沢山の花が咲いたら嬉しいです????🎶
甲山森林公園はトランプさん宅の近くだなあ〜と思っていました。
ウオーキングするには良いコースと思いました。
甲山湿原は数ヶ所あるようですが、入れるのは一ヶ所だけでシダばかりが生い茂っていたように思います。
甲山八十八ヶ所巡りがあるそうですが、トランプさんは歩いたことありますか?
どんな感じですか?
行った事のある人のレポ読んだ事が有りますが、面白そうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する