記録ID: 2651038
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
本沢川 白倉又谷 沢登り
2020年09月05日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 880m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:34
距離 6.7km
登り 883m
下り 884m
7:59
31分
筏場駐車場
8:30
220分
林道終点
12:10
12:40
60分
湧水の滝
13:40
30分
馬ノ倉谷出合
14:10
60分
30m滝下
15:10
23分
左岸杣道〜林道終点
15:33
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登り初級。すぐ横に杣道が通っているのでエスケープしやすいです。 |
その他周辺情報 | 入之波温泉「山鳩湯」受付が16時まででしたが17時までに出ればOKということでちょっと過ぎても入れてもらえました。800円。 |
写真
撮影機器:
感想
台高の沢登りに行ってきました。
下部はキャニオニングツアーの遊び場になっていますが、駐車場の筏場に着くと今日は先行車は1台のみ。駐車料金600円は林道の途中の管理人さんに支払います。
トイレは無いので、道の駅などで済ませておく必要があります。
筏場からしばらくは林道を歩いて、林道の終点から入渓しました。
最初は冷たく感じたけど、大峰の沢に比べると温かい(?)finetrackのフラッドラッシュでちょうど良かったです。
流れの早い滝の落口の上を渡渉、泳ぐ箇所があるので、緊張しました。(泳力がないので引っ張ってもらっただけですが)
どこかでセルフを取っていたスリングを置きっぱなしにしてきてしまったようです。
湧水が入っているのでとても綺麗な沢です。巻道も色々ありルートが難しいので、毎回が新鮮で楽しい、何度も通いたくなる沢です。
下山は杣道で楽々〜のはずが、少し登りすぎてしまい、獣道から復帰しました。杣道を辿れば明瞭で分かりにくいところはほとんどありません。
林道駐車場に帰ってきたところでキャニオニングツアーの方とちょうど一緒になりました。下部ゴルジュもスライダー遊びができて楽しそう!
次はGoProのバッテリー切れになった30m滝をもう一度見に行かねば!
※アップした写真の順番は、何故か時系列が全て逆です(汗)
正しい順番はブログにて↓
http://suzuhai.blog.fc2.com/blog-entry-784.html?sp
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する