記録ID: 2654772
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田 雛岳〜グダリ沼
2020年10月18日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 640m
- 下り
- 656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:49
距離 8.9km
登り 651m
下り 657m
9:37
66分
スタート地点(箒場岱駐車場)
10:43
60分
雛岳分岐
11:43
12:10
40分
雛岳山頂
12:50
52分
雛岳分岐
13:42
13:45
10分
スタート地点(箒場岱駐車場)
13:55
31分
グダリ沼駐車場
14:26
ゴール地点(グダリ沼駐車場)
箒場岱の駐車場は、登山口が裏にあるお店の並びから道路に架かる橋を渡った反対側にあり、かなり大きくトイレもあります。下山後、歩いても往復できる距離ですが、グダリ沼の駐車場に車を動かしてグダリ沼も堪能できます。セットでお勧め。
天候 | 昼から少し雲に日射しが隠されましたが、ほぼ快晴といえる上天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが登山口付近に少しぬかるみがありました。分岐の道標、登山道にも矢印標識がしっかりあって分かりやすい、コースマークのテープも十分に付けてもらってあります。 |
その他周辺情報 | 下山後に話のネタにと秘湯!八甲田温泉の龍神の湯、らむねの湯の両方に入りました。らむねの湯は人生初の炭酸泉で入ってジッとしていると肌に細かい気泡がついてツルツルします。湯温が37℃で、全くのぼせることはないので暑い日にはオススメです。 |
写真
グダリ沼は一見すると川のように見えますが、少し上流までいくと川筋らしきものは突然消えて、そのあたりの川底をよく見ると、湧水地帯になっているのがわかりました。結構な水量が流れ出ており、これが八甲田山の湧き水なのだと感心しました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
飲料
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 紅葉がきれいすぎてスマホではキレイに撮り切れませんでしたので、いいカメラがあればなぁと感じました。 |
感想
この秋一番の紅葉狩り日和で、八甲田のコレぞという素晴らしい紅葉を堪能できて忘れられない一日となりました。本当に来てよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する