苗場山【282】/山頂はちょっとだけ雪が残っていました/祓川登山口から往復


- GPS
- 07:42
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年はなんやかんやあって夏休みというものが取れずにいましたがダメもとで有給の申請をしたところなんとOKが出ました。 ということで遅めの夏休みを満喫するべく急遽予定を組んで遠征へ行ってきました。
常念岳・大天井岳縦走で一泊二日、次の日に燕岳・大天井岳縦走で一泊二日、さらに次の日に雨飾山と五日連続の登山。 次の日の土曜日は雨のためサンテインおたりでのんびり温泉に入った後にお気に入りの巻機山麓キャンプ場で一泊。 人気(ひとけ)の少ないキャンプ場なのでここでものんびりできるかと思いましたが大阪からの10人くらいの団体が暗くなっても騒いでいたためのんびりできず。。 翌朝は暗いうちにテントを撤収して苗場山の秡川登山口に移動しました。
紅葉の季節の百名山、駐車場は朝から大混雑。 次々と人が出発していくのでそそくさと準備して出発しました。 最初こそのんびりゆったりのスキー場歩きでしたがやがてゴロゴロの石とぬかるみ。 そして表面が凍った石がツルツルと滑る危険な道へと変わっていきました。 途中滑る石を探していたら探し当てた石でツルっと滑って転倒・・・ 木道も凍って滑るところが多かったのでかなり気を遣いました。
神楽ヶ峰からは一気に下ってまた登り返し。 でもここまで来ると滑るところはなくなっていたのでただ黙々と下って登ればあとは天空の楽園へと到着しました。 ただ楽園は人が多く山頂標識は記念撮影待ちの列。 休憩所は人でいっぱい。 人の少ない場所を求めて苗場神社に移動しましたが思ってたのと違ってものっそい小さかったw
帰りは山頂からの下りで登る人とのすれ違いに苦労して渋滞が発生していましたが何とか無事下山。 そのままイソイソと準備をしてベーカブちゃん(スーパーカブ)に乗って寒い中8時間かけて横浜の自宅まで帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する