ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265515
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能駅〜天覧山〜多峯主山〜武蔵横手駅(半分は道迷い編)

2013年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
422m
下り
419m

コースタイム

9:05天覧山登山口(コンビニ)9:10−9:25天覧山9:30−9:57多峯主山10:04−10:14永田造成地−10:38貯水池−11:05久須美方面との分岐−11:36横手の集落−12:03林道・作業道折り返し−12:41武蔵横手駅着
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅〜西武柳沢 自転車

行き→西武柳沢〜所沢乗り換え〜飯能着

帰り→12:47武蔵横手発、飯能行−13:31飯能駅乗り換え13:39発池袋行13:23所沢乗り換え13:32新宿行13:54西武柳沢着
コース状況/
危険箇所等
飯能駅から天覧山までは町なので飲食、買い物、トイレなど困らない。
乗り換えの所沢で写真を撮ろうとしたらデジカメにSDカードが入ってない!!『今日は携帯で写真か電池もつかな。カメラと交換レンズ二本無駄な重り決定。』とさらにテンション下がる。

ここは初上陸の飯能駅です。
by  SH-06D, SHARP
乗り換えの所沢で写真を撮ろうとしたらデジカメにSDカードが入ってない!!『今日は携帯で写真か電池もつかな。カメラと交換レンズ二本無駄な重り決定。』とさらにテンション下がる。

ここは初上陸の飯能駅です。
と駅近くの100円ローソンにマイクロSDアダプターが売っていた!!ラッキー。
と駅近くの100円ローソンにマイクロSDアダプターが売っていた!!ラッキー。
結局充電が出来ておらず、だましだまし撮る事に(汗)
しかしこの辺りは古くて立派な建物が数多く残っていて散策していて楽しい。
2013年02月02日 08:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 8:53
結局充電が出来ておらず、だましだまし撮る事に(汗)
しかしこの辺りは古くて立派な建物が数多く残っていて散策していて楽しい。
天覧山登山口横のコンビニでピザまんとコーヒーかったら散策マップをもらった。
2013年02月02日 09:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:05
天覧山登山口横のコンビニでピザまんとコーヒーかったら散策マップをもらった。
天覧山中段。トイレも水道も使えました。
2013年02月02日 09:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:19
天覧山中段。トイレも水道も使えました。
綱吉を元気にした石仏が沢山崖に。
2013年02月02日 09:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:21
綱吉を元気にした石仏が沢山崖に。
天覧山直下の岩にチョークの跡が。こんな狭い道でボルダリングやっちゃってるよ!!
2013年02月02日 09:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:23
天覧山直下の岩にチョークの跡が。こんな狭い道でボルダリングやっちゃってるよ!!
天覧山197M
2013年02月02日 09:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
2/2 9:26
天覧山197M
本当はスカイツリーから丹沢まで見えるらしいが・・・。
2013年02月02日 09:26撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
2/2 9:26
本当はスカイツリーから丹沢まで見えるらしいが・・・。
2013年02月02日 09:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:30
天覧山から多峯主山の間に良い感じの谷戸が残っていた。良い感じ。
2013年02月02日 09:34撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:34
天覧山から多峯主山の間に良い感じの谷戸が残っていた。良い感じ。
多峯主山の直下に鎖の有る急階段と左側の新しい階段ってところでしょうか。
2013年02月02日 09:55撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 9:55
多峯主山の直下に鎖の有る急階段と左側の新しい階段ってところでしょうか。
多峯主山山頂
2013年02月02日 10:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
2/2 10:01
多峯主山山頂
2013年02月02日 10:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:10
まったく解らない案内板。
2013年02月02日 10:13撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:13
まったく解らない案内板。
こんな所に出た。
2013年02月02日 10:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:14
こんな所に出た。
出てきたところ。
2013年02月02日 10:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:14
出てきたところ。
うろうろしてやっと永田造成地&ニュータウンから出れた。
2013年02月02日 10:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:28
うろうろしてやっと永田造成地&ニュータウンから出れた。
坂を少し下ったら地図に有る溜池に着いた。
2013年02月02日 10:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:37
坂を少し下ったら地図に有る溜池に着いた。
捻くれているので貯水池の道が有る反対側から登る。
2013年02月02日 10:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:40
捻くれているので貯水池の道が有る反対側から登る。
貯水池の裏は凄く汚い。この斜面から登る。
2013年02月02日 10:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:41
貯水池の裏は凄く汚い。この斜面から登る。
登る。
2013年02月03日 18:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/3 18:06
登る。
メインルートに久しぶりに合流!
2013年02月02日 10:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 10:46
メインルートに久しぶりに合流!
たまにニュータウンに出れる個所が有る。
2013年02月03日 18:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/3 18:07
たまにニュータウンに出れる個所が有る。
277.5ピーク
2013年02月02日 11:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:05
277.5ピーク
久須美の分岐
2013年02月02日 11:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:05
久須美の分岐
ケルンな目印です。この後から道をそれたらしい。
2013年02月02日 11:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:05
ケルンな目印です。この後から道をそれたらしい。
ある意味痩せ尾根。人の庭の延長見たい。
地図では左側にゴルフ場が有るらしいんだが・・・おかしいな??
2013年02月03日 18:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/3 18:07
ある意味痩せ尾根。人の庭の延長見たい。
地図では左側にゴルフ場が有るらしいんだが・・・おかしいな??
右側に伐採地が出現山の下を見ると電車と国道299が近くに目視!
2013年02月02日 11:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:23
右側に伐採地が出現山の下を見ると電車と国道299が近くに目視!
このテープは道を表す物では無い。辺り一面沢山有って紛らわしい。
2013年02月02日 11:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:33
このテープは道を表す物では無い。辺り一面沢山有って紛らわしい。
ここから出てきました。
下山させられた感一杯だが気分が乗らなかったので帰るかな。武蔵横手駅が近そうだ。
2013年02月02日 11:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:36
ここから出てきました。
下山させられた感一杯だが気分が乗らなかったので帰るかな。武蔵横手駅が近そうだ。
振り向けば、こんな道。
しかし時計を見るとまだ12時前ちょっと散策しますかね〜
2013年02月02日 11:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 11:36
振り向けば、こんな道。
しかし時計を見るとまだ12時前ちょっと散策しますかね〜
ダラダラと林道を詰める。
2013年02月02日 11:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
2/2 11:50
ダラダラと林道を詰める。
林道から結構踏まれた作業道になった。
少し進んだが、また登る事になりそうなので引き返す事にする。
2013年02月02日 12:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 12:03
林道から結構踏まれた作業道になった。
少し進んだが、また登る事になりそうなので引き返す事にする。
GPSが届く林道で確認。がいまいち解らない・・・地形図持ってきたらよかった。
2013年02月02日 12:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
2/2 12:14
GPSが届く林道で確認。がいまいち解らない・・・地形図持ってきたらよかった。
里へでて駅に向います。凄くのどか。
2013年02月02日 12:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 12:24
里へでて駅に向います。凄くのどか。
横手神社
2013年02月02日 12:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 12:32
横手神社
のんびりした武蔵横手駅。奥に見えるのは、かまど山かな?
2013年02月02日 12:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 12:38
のんびりした武蔵横手駅。奥に見えるのは、かまど山かな?
2013年02月02日 12:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/2 12:41
愛宕山でしょうか?
2013年02月03日 18:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
2/3 18:07
愛宕山でしょうか?
ビール買えずお茶で旅気分。なんだか気分乗らない山行だったな〜
2013年02月02日 12:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
2/2 12:48
ビール買えずお茶で旅気分。なんだか気分乗らない山行だったな〜

感想

前日の金曜日は飲みで、この日も18時から中野で飲みと言う事で、体調不良は免れなかったし、近場しか行けないと言う事で、今まで逃げてきた奥武蔵辺りに行く事にした。
なぜ逃げていたかはトラックでうるさい国道299があったり山頂付近に道が通っていて車や自転車、バイクが結構いたり、造成地が多くてがっかりする所が多いい気がするからだ。
しかし去年からの目標・丹沢の大山から奥武蔵の笠山まで赤線繋ぎと言うのがストップしているので今回でこの山域のテンション上げる切っ掛けになればいいなと淡い希望も持って自宅を出発!飯能から天覚山か子ノ権現まで行こうかと思ったが・・。
電車に乗るが酒が残っていて気分はイマイチ・・・。乗り換えの所沢駅で写真を撮うとしたらSDカードが入っていないハァ〜やれやれ。腕は無いが写真を結構撮る自分にとってテンション下がる出来事です。しかもレンズとか重りにしかならない。
飯能をテクテク歩くと100円ローソン発見!もしかしたらと思ったらマイクロSDアダプターが売ってました☆早速カメラに挿入すると今度は充電してくださいだと。何とか2枚位ずつなら撮れるのでだましだまし写真を撮りながら行く。
天覧山・多峯主山へはお散歩気分で歩けるし途中の谷戸が凄く良い感じだった。
問題は多峯主山から造成地に出てしまいしばらくウロウロする羽目に。地図に載ってるルートを見事に見過ごしてしまいました。中々気分が悪い造成地を彷徨います。
西武鉄道・西武建設さん山削る資金をもうちょっと路線の高架に回して(笑)利益が無いから駄目なんかな??
ハイキングマップを制作して盛り上げたり、山を削ったりと大企業は大変ですね。京王も変わらんけど。
なんてブツブツ文句を言い気が狂いそうになった頃に携帯のGPSで地図の道まで辿り着く。早く見ておけばよかった。貯水池からまた山に入り歩き出すが県道70と横手ニュータウンからの音が気になる。九須美の分岐を過ぎてもニュータウンが消えない。反対側のゴルフ場も無い。って隣に立派な尾根が並走している。『あ〜道外した。もう帰ろう』とそのまま進み横手に下山ちょっと林道を散策したがさほど楽しい所ではないので引き返しのどかな風景を散歩して武蔵横手駅に到着した。この辺りも交通量が無ければ凄く良い所なのにな〜

で、まとめますと、凄くダメダメな山行でした。これを反省してどんなに気分が乗らなくても楽しむ!!楽しめないなら山行かないって事を思うのでした。この後の飲み会は凄く楽しかったけど翌日の仕事は吉祥寺で2回ほどピンチになりましたおしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら