記録ID: 2656401
全員に公開
ハイキング
東海
西日影沢より山伏へピストン
2020年10月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
天候 | 登り始める時には青空がでていたのですが、段々と曇り空に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中崖崩れの箇所があり、気を付けて通る必要があります。 昨年の台風で橋が壊されていて、簡易的な橋で沢を渡る箇所が何回かありました。 増水しているときは注意が必要です。 |
写真
感想
初めての山伏。やんぶしと読みます。
ずっと登りたかった山伏。ようやく叶って登ることができました。
途中からガスが掛かってきて、空も段々と曇り空に変わり、頂上からの眺めも期待できないかも…と思っていたら、今年2度目の雪を被った富士山を見つけてテンションアゲアゲ!
いつも見ているくせに、何回見ても嬉しくなります。
更に、期待していなかった南アルプスまでよく見えて、なんてラッキーだったことか。
山の名前は、その場にいた方に教えていただいて、私の記憶が確かならば、聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳、北岳、のはず。合ってるかな〜?
でも、その写真だと北岳はあんまり見えませんね。
いつかそのうち、それらの山も登って確かめます!
先日の満観峰のキッコウハグマは蕾だったけど、今日は開いたところを見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
収穫が多くてよかったですね!
ハグマ…私も撮りたい!
olivedrabさん、いつもありがとうございます。
ハグマ、登り口に近い所に沢山咲いていました!可愛らしいですよ。でも、小さいので見落とさないでくださいね。
それにしても、満観峰のはどうなってるんだろ〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する