記録ID: 265648
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
2013.2.2 鳴虫山
2013年02月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 606m
- 下り
- 525m
コースタイム
9:35東武日光駅- 10:00鳴虫山登山口-10:15天王山神社-11:00神ノ主山-12:15鳴虫山13:30出発-14:00合峰-14:45独標-15:30日光第一発電所-15:45憾満ガ淵-16:30東武日光駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳴虫山山頂までは雪道ではあったものの、アイゼンは使わず。 鳴虫山やからの下山はアイスバーンの箇所もあり、軽アイゼンを最後まで付けました。 往路復路とも、階段が腐って雪も深い箇所や急登箇所も幾つかあり、歩きごたえはありました。 |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコ初投稿です。
今日は会社関係の方に誘われ3人で日光の鳴虫山へ。
天気予報はイマイチな感じでしたが、綺麗に晴れてくれました!
ゆるーい感じでゆっくりと東武日光駅を出て、途中で登山口を見失うハプニングもありましたが、天王山神社から神ノ主山を向かう途中までは雪道ではありませんでした。
が、途中から雪道になり、軽アイゼンをつけるかどうか悩ましい状態でした。
でも今日は物凄く暑い!!
雪も溶けており、アイスバーンになっている箇所は殆どなく、鳴虫山までは軽アイゼンをつけずに登りきりました。
途中で深い雪道もあり、なかなかコースタイム通りに登頂できません。
漸く鳴虫山山頂についた頃はコースタイムを30分ほど上回りました。
とりあえず、ビールで乾杯!
その後はラーメンを作り、2月なのに、風もなく春のような気温ということもあり、1時間以上も山頂で寛いでいました。
で、驚いたのはここまで登山客誰一人とも遭遇せず。
帰りは軽アイゼンを付け、雪も凍っている箇所が多々あり、なかなか険しい下山でした。
最後は憾満ガ淵のお地蔵さんで撮影を行い、抜けたところにあるお店でまたまたビールで乾杯!
結局そこから駅まではタクシーで帰りました。
非常に気持ちのよい雪山ハイクでしたが、この時期の鳴虫山、簡単なハイキングではないなというのが実感でした。
■登山時の服装
・ドライレイヤー
・ベースレイヤー
・サポートタイツ
・ニーウォーマー
・ソフトシェルパンツ
・下山時のみ軽アイゼン
・ロングスパッツ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akagera02といいます。
昨日はとても暖かかったですね。春が近づいてきました。
お写真拝見しました。とても綺麗ですね。特に、木々の緑と雪の白のコントラストが自分は最高に感動しました。お地蔵さんもいいですね。
この頃、山歩きしていないので行きたくなりました
私の初投稿での初コメント、ありがとうございます
昨日は本当に暖かく、春の陽気でした。
往路の雪道は然程危険ではありませんでしたが、復路の雪道はなかなかのものでした。
鳴虫山は初めてで、雪と青空に雲と所々にある木々の緑がすごく綺麗でした。
お地蔵さんは首がなくなってるものとか結構ありまして、残念な気持ちになりましたが、、、
今度は男体山にもチャレンジしてみたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する