記録ID: 2656905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
秋の安達太良山*塩沢登山口から
2020年10月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:13
距離 13.4km
登り 1,059m
下り 883m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
二本松駅→岳温泉 バス (500円) 岳温泉→塩沢登山口 タクシー (2300円) 【復路】 奥岳登山口→岳温泉 バス 岳温泉→二本松駅 バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・湯川渓谷:渡渉あり。水量多め、橋が流されている所もあるので、雨の後はやめた方が良い。 三階滝へのルートは足場狭く、滑りやすい箇所もあるので、要注意。 ・峰ノ辻〜勢至平分岐:粘土質の土で滑りやすいが、空いてて良い。 ・〜奥岳登山口:旧道は足場悪いので避けた方がいい。 |
その他周辺情報 | ・奥岳温泉:露天風呂は良いが、シャワー水量チョロチョロで水温も低くて寒かった。 ・成駒@岳温泉街:ソースカツ丼は食べた方がいい。 |
写真
感想
安達太良山には雪山と紅葉シーズンに行ってみたかった。
雪山は昨年末に最高のコンディションの中コンプリートしたので、今回は紅葉を楽しみに。
雪山と同じコースは避けたいので、塩沢登山口から渓谷を楽しみつつ、アドベンチャーとうわさのコースで訪問しました。
塩沢登山口からのハイカーは少なめ。
数グループには会ったものの、屏風岩以外は貸切状態。
すれ違いもなくノンストレスだった為、くろがね小屋への道に合流した時に人の多さにびっくりしました。
そこから山頂まではどこもかしこも人だらけ。
景色撮りたくても人人人…で景色撮れない😩
山頂周辺は高尾山かと思う人の多さでした。
夏の日光白根山でも人の多さに驚いたけど、ロープウェイで登れる山は仕方がないのでしょうね。
ロープウェイ方面は人が多すぎ、すれ違い渋滞。
ロープウェイ渋滞があると聞いたので、人の少なそうなルートに変更し、毎度の速めペース下り。
ルート変更は大正解で、ノンストレスで下りきることができました。
雪山に続き、紅葉の安達太良山もコンプリート。
しばらく来ることはないと思うけれど、湯川渓谷のルートは最高に楽しかったので、あそこはまた歩きたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する