記録ID: 265873
全員に公開
ハイキング
甲信越
黒富士・曲岳
2013年02月03日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 695m
- 下り
- 680m
コースタイム
平見城7:55---9:15八丁峠9:25-----10:10黒富士10:30----11:00八丁峠1-----12:00曲岳(曲岳)13:00-----14:10観音峠14:20----15:10平見城
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平見城の公民館まえに「曲岳・黒富士登山者用駐車場」がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだある。所々凍っているとことあり。黒富士へは軽アイゼンがあった方が、下りは安心。登りはなくても大丈夫でした。 |
写真
登山道の至る所にありました。雪にもいろいろな方々の足跡が。でも、そのうちこんな看板も、足跡もなくなってしまうのではないか。。とも思った。そしたら、山歩きもつまらなくなってしまうなあ。
撮影機器:
感想
曲岳へは、いつかは行ってみたいと思っていた。
しかし、仕事場の人に聞くと「あっという間に着いてしまっておもしろくない」という。
それに加え、夏は暑そう。
ということで、伸び伸びになっていた。そして、曲岳は、家族でピクニック気分で登れる山と思っていた。
先週。「夏に行きたくないのなら、今が良いではないか」
「すぐに着いてしまうなら、ついでに他の山も登ればよいではないか」
「俺って天才か?」と思いつつ、計画をたてたのであった。
山は登山者に全く会わず、実に静か。黒富士からの展望は360°ばっちり。
金峰山、瑞牆山、八ヶ岳、南アルプス、富士山。すべてを望む事ができました。
昨日から気温も上がってあたため。「アイゼンもいらない」と思っていたものの、「こんなの役にたたん」と散々言われ続けてきた、ミニアイゼンを持参。これ正解。雪は溶け始め、平らなところ・・・つまり足を掛けたいところは凍っている感じでした。
八丁峠から最初のピークまでは、トレースがありましたが、そこから先はなかったので、足跡つけてきました。
そして、帰り、曲岳から観音峠、ロープがある箇所が何カ所か。「こんなこと聞いてない」と叫びながら下山。黒富士からの下りにはないとちょっと危ない感じ。なんといっても、めまい岩。越えるのかと思い進んで行くと、行き止まり。下を見て2人で固まってしまいました。
めまい岩の手前に登山道が分かれているのに気づかなかったのです。
頂上から、何回かズルコケし、とりあえず観音峠着。ほっとしました。
そして、今、次はどこに行くかなあ・・と考えているのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する