優しいお兄さん太郎丸岳、そして次郎丸岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 541m
- 下り
- 153m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は迷うことがないが、山頂の東側は急崖なので注意が必要 太郎丸岳分岐から太郎丸岳へ向かって、最初のピークの巨石郡は、太郎丸岳山頂と間違えそのまま戻る方がいるとか… 太郎丸岳山頂は、その先を一度下り 登り返した所 ログは、次郎丸岳山頂でバッテリー切れ(-"-;) 充電不足? |
写真
感想
=================================================================
昔、太郎丸と次郎丸と言うとっても仲の良い兄弟の山がありました。
ヽ(太´ー`)人(´∀`次)ノ
当然、兄の太郎丸の方が高かったのですが、、、
あるの時の、兄弟の会話・・・
太「次郎丸、今日も松島の島々に沈む夕日はキレイだなぁ(喜)」
次「兄ちゃんは良かね、毎日キレイな松島の夕日を見て。俺は兄ちゃんの影で一度も見たことがなか(泣)」
太「なんで早言わんだったか。よし、おまえが見えるように入れかわろう(優)」
そう言って、太郎丸が動き出したと同時に山頂が崩れてしまい弟の次郎丸より低くなり、次郎丸は毎日松島の
美しい風景と夕日を見れるようになり、大喜びをしたそうです。
それから、兄の太郎丸より弟の次郎丸が高くなったと言い伝えられています。
=================================================================
こんなお話を聞くと、優しいお兄さんに会いに行きたくなります。
でも、体調は万全ではないので、の〜んびり行ってきました。
さぁ出発〜しましたが、昼食を忘れて引き返します
すぐ気が付いたから良かったけど、この先思いやられるなぁ(笑)
お天気が良く風もないのですぐに汗ばみます。
長寿の湧き水で一息。湧き水も一口いただきます。
少しは長生きできるかしら?案外お腹壊していまうかも(笑)
遠見平は、少し開けていますが 展望はイマイチ
以前は、次郎丸岳がクッキリと見えていたらしいのですが、木が伸びて今は見通しが悪くなったと…
遠見平を過ぎたらすぐに太郎丸岳分岐。やはり最初は優しいお兄さんのところへ。
ちょっとした岩登り(と言うほどでもないかも)があり、変化にとんだコースで楽しいです。
最初のピークを過ぎ、太郎丸岳山頂
低山ながらなかなかの展望〜 気持が良いですね〜♪
ここでうつぶせになり両手を広げて優しい太郎丸兄さんを抱きしめる〜(笑)変な奴
その後、単独のおじ様がやってきました。
常連さんのようで、しきりと、この界隈のお山の説明をしてくれます。
白岳・蕗岳からの周回やお花の情報をゲット!ありがとうございます。
先に、次郎丸岳へ出発されました。私は次郎丸岳と太郎丸岳の真ん中にあるピークへお邪魔します。
こちらは、山頂はあまり広くありませんが、展望は太郎丸岳に劣りません!
そして、次郎丸岳へ
先ほどのおじ様に追いついた為、何故か同行することに・・・
独りのんびり行きたかったのですが。。。ま、いいか
獅子岩を撮影した所から いなずま返し
急坂がジグザグと続いているからそんな名前が付いたとか。
でも、距離はそうありません。
獅子岩に乗り記念撮影。おじ様のおかげで写真を撮ってもらうことができました。
そして、山頂へ。
次郎丸岳には、結構たくさんの人がいましたね。山ガール達が、お山に彩りを添えます。
こちらの方が人気があるのでしょう。
太郎丸岳より高いので、展望がとっても良い事もありますしね。
こちらで食事をして(何故かおじ様と)食後のコーヒータイムは、独りで岩に腰掛けコンパスと地図で
お勉強しながらお山をゆっくり眺めます。このひと時が好きですね〜
ひと時を楽しんだら、おじ様にお礼を言って先に下山しました。
豪快で、お話好きのおじ様、ありがとうございました!
集落に着いたら、お花が満開に咲いているのに気がつきました〜
思わずパチリ!!
帰りに寄った菜の花畑も素敵でした
春を先取りした気分♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あぶな〜い
おちそ〜〜〜
な感じです。
いつも人生崖っぷちですから〜
慣れたもんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する