ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

優しいお兄さん太郎丸岳、そして次郎丸岳

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
541m
下り
153m

コースタイム

今泉登山口−太郎丸分岐−太郎丸岳−偽ピーク−次郎丸岳ー今泉登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今泉登山口に駐車場あり 駐車場より50mほど国道側に戻った所にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山道は迷うことがないが、山頂の東側は急崖なので注意が必要
太郎丸岳分岐から太郎丸岳へ向かって、最初のピークの巨石郡は、太郎丸岳山頂と間違えそのまま戻る方がいるとか…
太郎丸岳山頂は、その先を一度下り 登り返した所

ログは、次郎丸岳山頂でバッテリー切れ(-"-;) 充電不足?
奥に次郎丸岳
今からお邪魔しますよ〜
2013年02月04日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/4 22:15
奥に次郎丸岳
今からお邪魔しますよ〜
地元の方の厚意で駐車場も完備
2013年02月04日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 22:16
地元の方の厚意で駐車場も完備
この地図わかりやすい
う〜ん、観海アルプス縦走したい!
2013年02月04日 22:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 22:17
この地図わかりやすい
う〜ん、観海アルプス縦走したい!
ちゃんと標識があります
2013年02月04日 22:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:26
ちゃんと標識があります
集落の中を通って
新登山道へ行きます
2013年02月04日 22:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/4 22:27
集落の中を通って
新登山道へ行きます
ここから右
2013年02月04日 23:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:50
ここから右
弥勒菩薩観音堂
2013年02月04日 22:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:28
弥勒菩薩観音堂
旧登山道と合流した所にあります
貸し出し杖は、ありませんでした
2013年02月04日 22:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/4 22:29
旧登山道と合流した所にあります
貸し出し杖は、ありませんでした
少し急登になるとロープが
2013年02月04日 22:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:29
少し急登になるとロープが
所々視界が開けます
次郎丸君です
2013年02月04日 22:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/4 22:30
所々視界が開けます
次郎丸君です
一口いただきました
何年長生きできるかな?
2013年02月04日 22:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:30
一口いただきました
何年長生きできるかな?
遠見平
2013年02月04日 22:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:31
遠見平
遠見平からの展望
以前は見晴らしよかったそうですが
今は、木が成長して・・・
2013年02月04日 22:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:32
遠見平からの展望
以前は見晴らしよかったそうですが
今は、木が成長して・・・
太郎丸岳分岐…長兄に敬意を表して太郎丸岳から
2013年02月04日 22:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 22:34
太郎丸岳分岐…長兄に敬意を表して太郎丸岳から
シダが生い茂る道
2013年02月04日 22:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:34
シダが生い茂る道
岩登りです(笑)
2013年02月04日 22:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:35
岩登りです(笑)
ん?あのピークは??
2013年02月04日 22:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:37
ん?あのピークは??
このピーク。太郎丸岳の偽ピーク
上には後で寄ります
2013年02月04日 22:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/4 22:49
このピーク。太郎丸岳の偽ピーク
上には後で寄ります
次郎丸岳と
2013年02月04日 22:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 22:37
次郎丸岳と
太郎丸岳の間のピーク
2013年02月04日 22:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 22:52
太郎丸岳の間のピーク
一度降り、もう一回岩登り
2013年02月04日 22:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 22:50
一度降り、もう一回岩登り
太郎丸岳山頂に到着〜♪
2013年02月04日 22:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/4 22:57
太郎丸岳山頂に到着〜♪
集落が見えますね〜
2013年02月04日 23:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:05
集落が見えますね〜
お天気が良いから気持良いです
2013年02月04日 22:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 22:57
お天気が良いから気持良いです
2013年02月04日 22:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/4 22:58
偽ピークの向こうに次郎丸岳
偽ピークと言うより、三男坊の三郎丸岳?
2013年02月04日 22:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/4 22:59
偽ピークの向こうに次郎丸岳
偽ピークと言うより、三男坊の三郎丸岳?
稜線の向こうに、微かに白岳
2013年02月04日 23:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 23:02
稜線の向こうに、微かに白岳
断崖絶壁
2013年02月04日 23:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:07
断崖絶壁
こちらは、三郎丸岳より(勝手に命名)
2013年02月04日 23:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/4 23:08
こちらは、三郎丸岳より(勝手に命名)
ヤッホ〜♪
2013年02月04日 23:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/4 23:08
ヤッホ〜♪
あれは、太郎丸兄さんですね
2013年02月04日 23:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:09
あれは、太郎丸兄さんですね
ここからの展望もいいです
でも山頂は、狭いです
2013年02月04日 23:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 23:10
ここからの展望もいいです
でも山頂は、狭いです
三郎丸岳より降りてきました
2013年02月04日 23:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:09
三郎丸岳より降りてきました
太郎丸岳分岐へ戻り、次郎丸岳へ
2013年02月04日 23:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:15
太郎丸岳分岐へ戻り、次郎丸岳へ
次郎丸岳山頂と獅子岩
これから いなずま返し
2013年02月04日 23:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:23
次郎丸岳山頂と獅子岩
これから いなずま返し
いなずま返しにはロープがあります
2013年02月04日 23:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/4 23:24
いなずま返しにはロープがあります
下を見ます
2013年02月04日 23:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 23:25
下を見ます
岩の上に人がいますね〜
あと少しです
2013年02月04日 23:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:26
岩の上に人がいますね〜
あと少しです
さぁ、ここを一登り
見かけより楽に登れますよ〜♪
2013年02月04日 23:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/4 23:27
さぁ、ここを一登り
見かけより楽に登れますよ〜♪
弥勒菩薩
2013年02月04日 23:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:36
弥勒菩薩
獅子岩
えっ?な〜に??
この先 危険???
2013年02月04日 23:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/4 23:36
獅子岩
えっ?な〜に??
この先 危険???
はい!ポーズ!
2013年02月04日 23:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/4 23:37
はい!ポーズ!
次郎丸岳山頂から〜
2013年02月04日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 23:44
次郎丸岳山頂から〜
雲仙
次郎丸君は、こんな景色が見たかった?
その1
2013年02月04日 23:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/4 23:39
雲仙
次郎丸君は、こんな景色が見たかった?
その1
その2
2013年02月04日 23:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/4 23:21
その2
その3
2013年02月04日 23:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/4 23:40
その3
記念撮影(≧∇≦)v
2013年02月04日 23:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/4 23:47
記念撮影(≧∇≦)v
今日は、ちょっとリッチにブルマンで!
2013年02月04日 23:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/4 23:45
今日は、ちょっとリッチにブルマンで!
靴を脱いで ぶ〜らん、ぶ〜らん
2013年02月04日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/4 23:45
靴を脱いで ぶ〜らん、ぶ〜らん
地図とコンパスでお勉強
山座同定…う〜んσ(^_^;)?
2013年02月04日 23:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/4 23:43
地図とコンパスでお勉強
山座同定…う〜んσ(^_^;)?
かえりましょ
2013年02月04日 23:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/4 23:49
かえりましょ
集落へ戻ったら
梅の花が満開(ノ≧∇≦)ノ
2013年02月03日 22:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/3 22:13
集落へ戻ったら
梅の花が満開(ノ≧∇≦)ノ
2013年02月03日 22:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/3 22:14
2013年02月04日 23:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/4 23:55
2013年02月03日 22:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/3 22:14
ioeさん
2013年02月04日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/4 23:52
ioeさん
帰り道「上天草市松島総合運動公園」前に菜の花の花畑
2013年02月04日 23:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/4 23:54
帰り道「上天草市松島総合運動公園」前に菜の花の花畑
甘〜い香り (=´ー`)ノ
2013年02月03日 22:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/3 22:14
甘〜い香り (=´ー`)ノ
2013年02月03日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/3 22:15
雲仙を見ながら帰ります
2013年02月03日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/3 21:47
雲仙を見ながら帰ります

感想

=================================================================
昔、太郎丸と次郎丸と言うとっても仲の良い兄弟の山がありました。 
ヽ(太´ー`)人(´∀`次)ノ
当然、兄の太郎丸の方が高かったのですが、、、
あるの時の、兄弟の会話・・・    
  太「次郎丸、今日も松島の島々に沈む夕日はキレイだなぁ(喜)」
  次「兄ちゃんは良かね、毎日キレイな松島の夕日を見て。俺は兄ちゃんの影で一度も見たことがなか(泣)」
  太「なんで早言わんだったか。よし、おまえが見えるように入れかわろう(優)」
そう言って、太郎丸が動き出したと同時に山頂が崩れてしまい弟の次郎丸より低くなり、次郎丸は毎日松島の
美しい風景と夕日を見れるようになり、大喜びをしたそうです。
それから、兄の太郎丸より弟の次郎丸が高くなったと言い伝えられています。
=================================================================
こんなお話を聞くと、優しいお兄さんに会いに行きたくなります。
でも、体調は万全ではないので、の〜んびり行ってきました。

さぁ出発〜しましたが、昼食を忘れて引き返します
すぐ気が付いたから良かったけど、この先思いやられるなぁ(笑)

お天気が良く風もないのですぐに汗ばみます。
長寿の湧き水で一息。湧き水も一口いただきます。
少しは長生きできるかしら?案外お腹壊していまうかも(笑)

遠見平は、少し開けていますが 展望はイマイチ
以前は、次郎丸岳がクッキリと見えていたらしいのですが、木が伸びて今は見通しが悪くなったと…
遠見平を過ぎたらすぐに太郎丸岳分岐。やはり最初は優しいお兄さんのところへ。
ちょっとした岩登り(と言うほどでもないかも)があり、変化にとんだコースで楽しいです。
最初のピークを過ぎ、太郎丸岳山頂
低山ながらなかなかの展望〜 気持が良いですね〜♪
ここでうつぶせになり両手を広げて優しい太郎丸兄さんを抱きしめる〜(笑)変な奴
その後、単独のおじ様がやってきました。
常連さんのようで、しきりと、この界隈のお山の説明をしてくれます。
白岳・蕗岳からの周回やお花の情報をゲット!ありがとうございます。
先に、次郎丸岳へ出発されました。私は次郎丸岳と太郎丸岳の真ん中にあるピークへお邪魔します。
こちらは、山頂はあまり広くありませんが、展望は太郎丸岳に劣りません!
そして、次郎丸岳へ
先ほどのおじ様に追いついた為、何故か同行することに・・・
独りのんびり行きたかったのですが。。。ま、いいか
獅子岩を撮影した所から いなずま返し
急坂がジグザグと続いているからそんな名前が付いたとか。
でも、距離はそうありません。
獅子岩に乗り記念撮影。おじ様のおかげで写真を撮ってもらうことができました。
そして、山頂へ。
次郎丸岳には、結構たくさんの人がいましたね。山ガール達が、お山に彩りを添えます。
こちらの方が人気があるのでしょう。
太郎丸岳より高いので、展望がとっても良い事もありますしね。

こちらで食事をして(何故かおじ様と)食後のコーヒータイムは、独りで岩に腰掛けコンパスと地図で
お勉強しながらお山をゆっくり眺めます。このひと時が好きですね〜

ひと時を楽しんだら、おじ様にお礼を言って先に下山しました。
豪快で、お話好きのおじ様、ありがとうございました!

集落に着いたら、お花が満開に咲いているのに気がつきました〜
思わずパチリ!!

帰りに寄った菜の花畑も素敵でした
春を先取りした気分♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

はい!ポーズ!


あぶな〜い

おちそ〜〜〜

な感じです。
2013/2/14 13:14
大丈夫!!
いつも人生崖っぷちですから〜

慣れたもんです
2013/2/15 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら