マキノスキー場から寒風、静かなP859


- GPS
- 06:55
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 761m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この暖かさでゲレンデの雪が消失しました。ゲレンデ近くの登山道も一部雪がないのでスキーを脱いで歩きました。 |
写真
感想
随分気温が上がって、マキノスキー場のゲレンデには雪がなくなったとの情報がありましたが、またまた登山道の枯れ枝伐採に寒風に向かいました。
到着したら本当にゲレンデには雪がありません。嘘のようです。トボトボと草の上を歩きます。第二ゲレンデに入り、途中でまっすぐ行き過ぎたか〜と思って迂回したら違いました。えらいツボ足でズボズボ、薮漕ぎとなって、途中からスキーを履いて事なきを得ましたが…。
こちら側のルートは最近伐採をしたのですが、その時はそれほど気合が入ってなかったので、改めて登ると結構枯れ枝が出しゃばっていました。なので都度止まってはノコギリでギコギコ。結構太いのもあり疲れます。それでも前回の赤坂山ルートよりはましで、11時くらいに寒風に到着しました。ここは上半分が疎林帯で、スキー滑降には比較的向いています。下半分は溝状の登山道なので、スキー操作には苦労しますが。
実は寒風に着いたときに、雪の上に置いたノコギリを取ろうとしたらそのまま斜面を滑り落ちておき、あわや谷底まで…と思ったらラッキーなことに枝に引っかかって止まってました。なので滑り降りて拾ってまた登り返しました。
今回のハイライトは、寒風から少し奥にあるP859です。ここは以前から気になってましたが、2つほどのアップダウンで行ける静かで平坦なピークでした。休憩しているとryujiさんから「若い山ガールとムフフですか」ってメールが来るし(笑)。伐採とは正反対の山行なのですが…。ん?もしかして私がryujiさんを捨てて若い山ガールに浮気しているという妄想で嫉妬しているとか(笑)。男同士のムフフ劇はこのくらいにしておきましょう(笑)
さてP859は一応ピークなので風も強く、例によって雪面に穴を掘ってお昼にします。このためだけにスコップを持ってきたんです。無駄に重いザック、スキー板も装着するとズシ〜っときますよ。
さて下山はもちろんシールを剥いでスキー滑降です。今回は雪が少ないのでまだファット山スキーの登場ではありませんが、細めの山スキーのビンディングの位置を85mmほど前に移動しましたので、テールの踏ん張りがかなり利くようになりました。ちょっと前に移動しすぎた感はありますが…。帰りは雪もだいぶ緩んで、下半分はしゃばしゃばでした。
今週はまた冷え込んで北部は雪の予報ですね!ドカーンと降って欲しいところですが…。
雪がどんどん減ってますねぇ〜〜。
これでは、せっかく買ったファットなアレが使えないではないですか
11日の御池あたりでドカンと積もったらtoshiさんとムフフっすね。
そうかスキーは諦めて私とムフフしますか ?
(って、書いてて自分でキモイです
もう今年の雪は終わりなの?って感じですね
ホントに2月前半にドカーンと降ってもらわないと
日曜日、御池に下見に行ってきましたけど下の方は全滅ですね
天ヶ平より上はなんとかありますけど正面はアイスバーンですよ
ファットなあれは使えそうにありませんね
明日の雪に期待です
2/23〜24の八方スキーツアーで使う予定です
でも純粋なゲレンデスキーだったらどうしよう。一人で山に入るしかない?
ムフフするには雪は欠かせないでしょう
そういやそろそろyさんの「史上最大級のムフフ
御池…ファットなアレどころか、普通の山スキーもまともに使えないかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する