ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266271
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東日原 - 鷹ノ巣山 - 峰谷

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
10.8km
登り
1,248m
下り
1,271m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東日原バス停 8:02
| (0:40 CT0:55)
稲村岩 8:41
| (3:00 CT2:10)
鷹ノ巣山 11:37
(ランチ休憩 30分)
鷹ノ巣山 12:10
| (0:22 CT0:25)
鷹ノ巣山避難小屋 12:32
(ティータイム 50分)
鷹ノ巣山避難小屋 13:20
| (2:08 CT2:00)
峰谷バス停 15:28

出発時刻/高度: 08:02 / 599m
到着時刻/高度: 15:31 / 617m
合計時間: 7時間29分
合計距離: 10.81km
最高点の標高: 1712m
最低点の標高: 568m
累積標高(上り): 1445m
累積標高(下り): 1425m
天候 文句ない晴れ。
気温高し。
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
新宿 05:18 → 立川 05:55 JR中央線 高尾行き
立川 06:04 → 青梅 06:34 JR青梅線
青梅 06:35 → 奥多摩 07:17 JR青梅線
奥多摩駅発 07:25 東日原 行きバス乗車

帰り:
峰谷 16:20 発 奥多摩行き
(奥多摩発16:52のホリデー快速には乗れません)
コース状況/
危険箇所等
東日原バス停→中日原バス停 まで一般道歩き
中日原バス停を越してすぐ先の左側に登山口あり

登山口からすぐに凍結のため、ビビりの私たちは早々にストックとチェーンスパイクを装着。そのまま山頂まで凍結続きのため早めの装着をおススメ。アイゼンなしは無理かと。

鷹ノ巣山山頂からの下りルートは雪および凍結は少なめのためアイゼンなしでも行ける人は行ける。けれどチェーンスパイクはいていると落ち葉で滑ることもないのでおススメ。

○トイレ
奥多摩駅:駅のトイレ(洋・和)
東日原バス停:温便座、水洗、ペーパーありのステキトイレ
鷹ノ巣山避難小屋:所謂ぼっとん。
峰谷バス停:凍結のため使用禁止
東日原のトイレ!
温便座だし水洗だし、素晴らしいです。
1
東日原のトイレ!
温便座だし水洗だし、素晴らしいです。
中日原まで歩いて登山口へ。
中日原まで歩いて登山口へ。
必死に氷と戦っていたので写真なしで、一息ポイントの稲村岩着。
1
必死に氷と戦っていたので写真なしで、一息ポイントの稲村岩着。
岩というか、岩群?
巨デカイ一枚岩を勝手に想像していたので若干の拍子抜け感。
岩というか、岩群?
巨デカイ一枚岩を勝手に想像していたので若干の拍子抜け感。
冬の散歩道的風情。
冬の散歩道的風情。
いい感じの斜面にも雪がたっぷり♪
1
いい感じの斜面にも雪がたっぷり♪
ここはとっても気持ちいいポイントだった。
4
ここはとっても気持ちいいポイントだった。
『真っ青な冬空に浮かぶ冬枯れの木』なシチュエーションが大好きなkero。ステキだ。
1
『真っ青な冬空に浮かぶ冬枯れの木』なシチュエーションが大好きなkero。ステキだ。
「ヒルメシクイノタワ」
誰かの書いたギャグかと思ったら地図にも載ってる・・。決して昼飯に適しているわけではないポイント。
「ヒルメシクイノタワ」
誰かの書いたギャグかと思ったら地図にも載ってる・・。決して昼飯に適しているわけではないポイント。
ヒルメシタウの魔力に負けずに進んで鷹ノ巣山山頂着!
3
ヒルメシタウの魔力に負けずに進んで鷹ノ巣山山頂着!
美し過ぎる富士山。私史上最高に美しいと感じた富士山。by kero。 急坂必死に登ったご褒美的美しさ。
8
美し過ぎる富士山。私史上最高に美しいと感じた富士山。by kero。 急坂必死に登ったご褒美的美しさ。
八ヶ岳〜(推定)

→ぶー。南アルプスとのタレこみを頂きました。
3
八ヶ岳〜(推定)

→ぶー。南アルプスとのタレこみを頂きました。
下山道は広々としたスキー林間コースのような気持ちのいいコース
5
下山道は広々としたスキー林間コースのような気持ちのいいコース
林間コースを行くtaasadaとakobo。
1
林間コースを行くtaasadaとakobo。
途中鷹ノ巣避難小屋でティータイム♪
akoboとkeroにいただいた激うまスコーンを食す(ta)
2013年02月03日 12:43撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/3 12:43
途中鷹ノ巣避難小屋でティータイム♪
akoboとkeroにいただいた激うまスコーンを食す(ta)
突然の杉林!
重度の花粉症持ちがこの季節に杉の木の下にいるという奇跡の一瞬を焼きつけ。。
5
突然の杉林!
重度の花粉症持ちがこの季節に杉の木の下にいるという奇跡の一瞬を焼きつけ。。
こんな風に突然森が入れ替わる。
こんな風に突然森が入れ替わる。
下山してみて一目瞭然!山はこのように杉山とそれ以外とが密接しているのですね。
下山してみて一目瞭然!山はこのように杉山とそれ以外とが密接しているのですね。
雪をみつけてチェーンスパイクとストックの汚れを落とすキレイ好きのkeroとakobo(ta)
2013年02月03日 14:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/3 14:39
雪をみつけてチェーンスパイクとストックの汚れを落とすキレイ好きのkeroとakobo(ta)
峰谷までの道が密かに今回一番大変だった。。
マジックで電柱に無造作に書かれる「下りバステイ30分」の文字。30分では着きませんでした。。
峰谷までの道が密かに今回一番大変だった。。
マジックで電柱に無造作に書かれる「下りバステイ30分」の文字。30分では着きませんでした。。
また汚れ落としてる・・・(ta)
2013年02月03日 14:44撮影 by  iPhone 4, Apple
2
2/3 14:44
また汚れ落としてる・・・(ta)
峰谷バス停のトイレ。キレイそうだけど冬季凍結使用禁止中〜。。。
峰谷バス停のトイレ。キレイそうだけど冬季凍結使用禁止中〜。。。

感想

私は3回目の鷹ノ巣で初めて稲村岩尾根から登りました。
登りがいが非常にあって、山頂から見える富士山も格別!

でも夏は暑くて無理かもしれない〜

お茶もおいしいし、カップラーメンもおいしいし、最高でした♪
冬の鷹ノ巣山とっても気に入りました!

行きたいところ沢山あり過ぎていつもいつも悩ましい山の選択。
鷹ノ巣山に決まったのは、奥多摩有数と言われる急登ルートを制覇するため!
&前日の飲み会もないので早起きOKなので!

コース開始直後から続く凍結ルートには最初ビビリ(死語?)入ったけど、チェーンスパイクくんが今回もいい働きをしてくれました!ガツっと踏み込むとザクっと入る感覚が楽しい〜♪そして滑らない〜♪ 無駄にガツガツ踏み込みつつ、でも必死に登る登る。
きっと一人で登ってたらスピードアップしすぎて途中でばててたと思うの。でも今回は山友ちゃんと一緒なのでワイワイおしゃべりしながら適度に休憩(鼻かむとか!)して、楽しく登頂!

鷹ノ巣山頂では素晴らしいという言葉ではいい足りないくらいの素晴らしい富士山が!途中それほど眺望なく、必死に登り、突然拓けた山頂に悠然と構える富士山。あぁ日本人でよかった。。。

避難小屋にあるベンチでののーんびりお茶タイムも、格別の時(トイレもあるし!)。ここを第二のユガテと認定しましょう。ワイン片手に雪見チーズフォンデュしたい!

杉林に到達する前までの登山道もこれまた愉し。木が覆いかぶさる感じが熱帯にいるような錯覚を覚えさせるのはなぜだろう。冬山なのに。

これで、帰りにホリデー快速に乗れたら本当に本当に最高だったんだけど、峰谷からの最終バスでは、ホリデー快速には乗れないことが判明しました。ちぇ。
酒屋でいそいそ購入したえびすビールで乾杯!できたので、まぁよしとします。

これでまた体力ついたかな?今年の山目標達成のためにはまだまだ体力が足りなーい!次回もがんばるぞー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1423人

コメント

速いな〜
健脚ですな…
「八ヶ岳〜(推定)」の写真は南アルプスだと思いますよ
2013/2/4 21:30
同じく。。前日登りました^^v
初めまして

この時期らしからぬポカポカ陽気の前日私も昇りました。

ググッたら 稲村ルートは奥多摩最難関だとか

まだ太股が痛いんです
2013/2/4 22:06
kanemaruさん 南アなんですね・・
山頂で「あそこが赤岳で、その横が横岳で、、、」と説明されている方がいらしたので八ヶ岳に推定認定してしまいました。
なかなか山の見分けがつきません。。
2013/2/5 0:32
MAVERICKさん はじめまして!
コメントありがとうございます!

土曜日は更に暖かかったから、あの急登は大汗かかれたでしょうねぇ。。
ここ、「夏は暑過ぎて無理かも」ルートに認定しました
2013/2/5 0:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら