沼ッ原Pから周回&温泉


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:15
天候 | 一日め曇り、二日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼岳から朝日岳までの間に岩場有り |
その他周辺情報 | 翌日テルマエ・ロマエの撮影温泉に寄りました。 ロープウェイ駐車場が平日でもいっぱいな為沼ツ原Pまで来た方がいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
那須、沼ッ原Pから周回
沼ッ原P〜白笹山〜南月山〜茶臼岳〜朝日岳〜隠居倉〜三斗温泉幕営〜三斗小屋宿跡〜沼ッ原P
今回の山行きは二つの温泉が目的。一つ目は三斗温泉(さんど温泉) さんと温泉ではありません。濁点が付きます。もう一つが北温泉。
三斗温泉は山の中の山小屋?名前は煙草屋旅館、たぶんどこから入っても徒歩2〜3時間掛かります。北温泉はテルマエ・ロマエの撮影に使われた温泉、こちらは駐車場から400m歩きます。
10月18日、
自宅を21時35分マイカーで出発、高速を使わず3時間40分後の翌日1時15分、那須の沼ツ原Pに到着、車中泊です。
10月19日、
6時過ぎに歩き始めましたが天気は高曇り、思いのほか寒くヤッケを着て手袋を付けて出発しました。
まずは白笹山ですが山頂からの展望が無く気が付かないうちに通り過ぎてしまう人がいるほど、私が標識の前にいた事も原因ですが山頂で追い抜いて行った方が、私が歩き始めたら戻って来て、さっきの所が山頂ですか?と聞かれるほどです。稜線からの姥ヶ平、ひょうたん池付近の紅葉は終盤です。
そのあと南月山(みなみがっさん)、茶臼岳、朝日岳と歩き目的の三斗温泉煙草屋旅館の空き地に一日4張限定でのテント泊、早く尽き過ぎたのでテントを張った後直ぐに目的の露天風呂に入りました。その後女性専用時間の後もう一度入り、二度目は丁度夕日が沈む時間、幸せだぁ〜の時間を過ごしその後定番の焼肉一人パーティー、肉が旨い、酒が旨い、こちらも良い時間だぁ〜で18時半頃就寝しました。
この日歩いたコースは標準コースタイムが甘く私でも標準コースタイムを短縮することが出来ました。茶臼岳を過ぎた辺りからガスが出て朝日岳からは何も見えなくなりました。視界が悪く一度歩いているので三本槍はキャンセル、天候が良ければ三本槍経由でも十分三斗温泉まで行けたでしょう。
10月20日、
昨日食べきれなかった肉を細かくしオニオンスープに塩、ブラックペッパーを加え食べましたがこれが素晴らしく美味しかったです。体も温まり6時20分出発、本来は姥ヶ平、ひょうたん池を回る予定でしたが、昨日稜線から見たら紅葉はほぼ終わっていたため歴史的な場所を見に行くことに変更、悲しい歴史の有る三斗小屋宿跡経由沼原〜沼ッ原Pに変更、このコースは歩く方が少なく沼原までに2人しか会いませんでした。沼原は現在沼には見えません。以前は夏にはキスゲが沢山咲いていたと聞きましたが鹿に食べつくされ強いササだけが残り現在は笹原になってしまったようです。
10時20に沼ッ原P到着、もう一つの温泉、北温泉旅館へと車で移動、Pから400m下り映像で見た所に到着。日帰り入浴700円、入口には炭でお湯を沸かしていて、とにかくタイムスリップしたような建物&雰囲気、内風呂の天狗の湯、打たせ湯、打たせ湯では肩はもちろん、山歩きで疲れたふくらはぎに打たせると痛気持ち良かったです。一度洋服を着て移動の温泉プールにも入り三つの温泉を楽しみ満足の山旅でした。
帰りも下道で5時間、夜とは違いチョット時間が掛かりましたが全ての費用(交通費、宿泊費、食費、お土産、他)全て合わせても一万円掛かっていません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する