記録ID: 266297
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山−城山
2013年02月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
07:40 清滝駅
(稲荷山)
08:27 高尾山 08:32
08:55 一丁平
09:15 城山 09:38
(5号路)
(4号路)
(2号路)
(1号路)
11:24 清滝駅
(稲荷山)
08:27 高尾山 08:32
08:55 一丁平
09:15 城山 09:38
(5号路)
(4号路)
(2号路)
(1号路)
11:24 清滝駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高幡不動7:10〜高尾山口7:33 京王線 高尾山口 11:28〜12:23 新宿 京王高尾線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
4号路の一部に雪が凍って残ってますが、傾斜のないところなので問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
いい天気になりそうだったので、近場の高尾山へ行ってきた、城山のなめこ汁を目当てに城山のピストン。
高尾山山頂までは稲荷山コースで登ったが、雪はまったくなし。風もなく、気温も3度くらいで気持ちいい。高尾山から先は、いつものもみじ台を通るルートではない道を行ってみる。まずは右側、帰りは左の道を歩いた。右の道は平坦な道をただただ下る。景色もない。トレランで走るには良さそうだが、歩くにはつまらない。左の道は景色もあり、こちらの方がいいと思う。
城山では、今回の目的であるなめこ汁を富士山をみながら味わう。おいしい。
あとは高尾山経由で戻る。今回、初めて、5号路、4号路、2号路、1号路と歩いた。2号路までは人も少なく、気持ちよく歩くことができたが、1号路に出て、人の多さにびっくりした。1号路を駅まで歩いたが、結構傾斜がきつく、歩きにくい。これなら6号路や稲荷山コースの方が楽だと思った。多分、1号路を歩くことはもうないだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する