ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2664079
全員に公開
ハイキング
丹沢

姫次 唐沢右岸↑釜立尾根↓

2020年10月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,223m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
7:40
110
スタート地点
9:30
9:40
50
P934
10:30
10:35
40
11:15
11:45
15
12:00
12:00
25
12:25
12:30
60
沢ベンチ
13:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
旧青根小学校横のP 徒歩1分の諏訪神社横に水洗トイレあり。
*神ノ川林道通行止め:裏丹沢渓流釣り場までは通行可。その先は許可車両のみ。500m先からは山体崩壊の危険の為歩行者も通行止めらしい。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。
*登りに使った尾根ダニ多し。でかいの10匹始末、ダニッ子30匹くらい払いのけた
神ノ川林道ダメじゃーん!
2020年10月21日 06:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/21 6:31
神ノ川林道ダメじゃーん!
出発遅うなりました 0740
2020年10月21日 08:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/21 8:00
出発遅うなりました 0740
表示杭追ってみる
2020年10月21日 08:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 8:55
表示杭追ってみる
2020年10月21日 09:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 9:00
良さ気
2020年10月21日 09:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/21 9:02
良さ気
ここから尾根上に(振り帰って)
まだ藪漕ぎする尾根残ってたか〜♡
2020年10月21日 09:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/21 9:11
ここから尾根上に(振り帰って)
まだ藪漕ぎする尾根残ってたか〜♡
鞍部から尾根辿る *径路も気になる
2020年10月21日 09:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 9:15
鞍部から尾根辿る *径路も気になる
わしゃわしゃ
2020年10月21日 09:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 9:21
わしゃわしゃ
赤松がきれい
2020年10月21日 09:30撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/21 9:30
赤松がきれい
P934
2020年10月21日 09:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 9:52
P934
2020年10月21日 10:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/21 10:19
詰めの急登
2020年10月21日 10:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/21 10:28
詰めの急登
2020年10月21日 10:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 10:33
2020年10月21日 10:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 10:34
ほぉ〜、稜線合流
2020年10月21日 10:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/21 10:45
ほぉ〜、稜線合流
黍殻山 お久!
2020年10月21日 10:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/21 10:49
黍殻山 お久!
カモシカ?
2020年10月21日 10:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/21 10:57
カモシカ?
いや、エレキング?
2020年10月21日 10:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/21 10:57
いや、エレキング?
榛ノ木丸の裾はいい感じの色づき
2020年10月21日 11:16撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/21 11:16
榛ノ木丸の裾はいい感じの色づき
むぅ〜
2020年10月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 11:36
むぅ〜
2020年10月21日 11:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 11:36
2020年10月21日 11:59撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 11:59
2020年10月21日 12:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/21 12:00
東海自然歩道
2020年10月21日 12:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/21 12:11
東海自然歩道
釜立尾根へ
2020年10月21日 12:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/21 12:31
釜立尾根へ
モノレールの小屋
2020年10月21日 13:02撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 13:02
モノレールの小屋
ん〜綺麗な水色の橋
2020年10月21日 13:04撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
10/21 13:04
ん〜綺麗な水色の橋
こっちはジェットコースター?
2020年10月21日 13:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
10/21 13:05
こっちはジェットコースター?
へぇ〜
2020年10月21日 13:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
10/21 13:08
へぇ〜
2020年10月21日 13:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
10/21 13:27
諏訪神社 ご神木の大杉に再会
2020年10月21日 13:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
4
10/21 13:46
諏訪神社 ご神木の大杉に再会
撮影機器:

感想

 がっつり歩こうかと晴れ予報狙って張り切って早起き。デポ用の折り畳みチャリも積んで家出たが現地で無情の通行止め。裏丹沢渓流釣りセンターまで行ってみたものの丁度ダンプ2台向かってくる。立ち入り禁止看板見て諦める。下調べ不足は自己責任ですわな〜。

 候補の登山口下見しながらオプション検討、エビラ沢沢左岸でピストンはいまいちピンとこないし。釜立林道にも工事看板。戻って旧青根小Pに止め宿題貯めてた未踏尾根に。山の中よりもとりつきまでが難しかったりするので地図グッと睨む。あまり歩かれていないようで道型に倒木酷くなったところで左に上がり古い踏み跡&獣道追ってトラバース。いよいよと尾根へ行こうかと思うと踏み跡見つけたりで更に奥へ。沢筋にはピンクテが見えるので尾根乗り換えたりする踏み跡あるのだろうと推測するも、誘惑に負けず。標識のピンクテ追ったりして予定尾根へ。結局藪こぎ。もっと手前で乗ればといつもの繰り返し。や〜ね〜。*最近笹の藪に入ると目がしぱしぱ、しばらく涙止まらず。アレルギーの一種だろうか?尾根上も踏み跡薄い箇所も。P934で大休止&ダニチェック。大きいのは始末して細かいいっぱいついてるのは払い落とす。要注意です。まだ300ほど登るのか。ここまで時間食った。最後の100の急登で稜線へ。そのまま久々の黍殻山山頂。ここの尾根も宿題残したままだ。東海自然歩道へ合流、左に見える三峰、榛ノ木丸雲かかってるが裾はそれなりに色付いてきたか。
 姫次で大休止。丁度ソロ出発した後で誰もいない。その後ぽつぽつソロが行き来。本日の出会いはソロ率100%。雲の流れが速いので少し期待して長めに休憩するも雲取れず、下山にかかる。釜立尾根利用。19号で道が変わったと情報あったが以前の道知らないので先入観なし。特段問題なくさくっと下山。早く下れるね。利用価値ありかも。あとは林道経由Pまで。ゲート近くのPスペースに車が入っていたので工事現場で話を聞くと朝は通過できるようだ。帰りも工事の状況で待たされるかもしれないが通さないということはないらしい。(誘導係りの話です。監督者に聞いたわけではないので確認は各個でお願いします。悪しからず)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

ダニ
こんにちは、ダニにやられたのはP934手前の笹薮の所ですか?デカいの10匹とはぞっとしますね。先月同じところ通過した時はいなかったんですけど。あそこはまともに突破せず、左に巻くと笹薮無しで行けたみたいですよ。
2020/10/22 21:08
Re: ダニ
YASUさん、コメントありがとうございます。
ダニがついたのは恐らく尾根へ上がる前の谷側からの藪こぎだと思います。
アドバイスもありがとうございます。確かに向かって左側は薄かったように思います。まぁ〜おバカの嗜好ということで。鞍部からの径路もいずれと思っていますがご存じでもネタバレは不要ですよ
2020/10/23 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら