ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

樽峠登山口(山梨側)より高ドッキョウ・貫ヶ岳

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
masaki88 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
16.7km
登り
1,388m
下り
1,390m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0830 樽峠登山口発
0901 樽峠着
0905 樽峠発(高ドッキョウへ向けて)
1028 高ドッキョウ着
1038 高ドッキョウ発
1135 樽峠着
1141 樽峠発
1225 平治の段着 昼食
1250 平治の段発
1346 貫ヶ岳着
1355 貫ヶ岳発
1452 平治の段通過
1515 樽峠着
1518 樽峠発
1540 樽峠登山口着
天候 午前晴れ
昼前から徐々に雲の多い天気に
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
樽峠登山口(山梨側):駐車スペース5,6台あり。到着時1台のみ。
R52から登山口方面へ暫くの間は道も綺麗だが途中からは中部横断道の工事現場もあり
簡易舗装のガタガタ道が続く。
コース状況/
危険箇所等
高ドッキョウの頂上手前に所々土の見える程度の残雪はありました。
平治の段分岐点にて昼食としましたが1分も歩くと日当たりよく眺めのいい展望台がありました。
樽峠登山口(山梨側)駐車場
駐車場手前数百メートルは、中部横断道工事?のためか未舗装でした。
ただ途中からは舗装でもガタガタした路面が続きます。休日だったのもあってか工事車両等とは出会いませんでした。

駐車に関しては6,7台ぐらいなら駐められると思います。この日は先に1台おりました。
2013年02月03日 08:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2/3 8:30
樽峠登山口(山梨側)駐車場
駐車場手前数百メートルは、中部横断道工事?のためか未舗装でした。
ただ途中からは舗装でもガタガタした路面が続きます。休日だったのもあってか工事車両等とは出会いませんでした。

駐車に関しては6,7台ぐらいなら駐められると思います。この日は先に1台おりました。
高ドッキョウの頂上の様子です。
雪は途中もこのぐらいか日陰でこれより多少多いぐらいです。
日中の気温上昇で雪が溶けぬかるむので下りで裾などを汚しました。
2013年02月03日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2/3 10:28
高ドッキョウの頂上の様子です。
雪は途中もこのぐらいか日陰でこれより多少多いぐらいです。
日中の気温上昇で雪が溶けぬかるむので下りで裾などを汚しました。
平治の段(分岐の先1分ほど)からの富士山の様子。
すぐに展望台だとは思わず、日当たりも悪い分岐点の所で昼食としましたが、日差しもあって眺めもいいこちらにすればよかったです。
2013年02月03日 12:57撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
2/3 12:57
平治の段(分岐の先1分ほど)からの富士山の様子。
すぐに展望台だとは思わず、日当たりも悪い分岐点の所で昼食としましたが、日差しもあって眺めもいいこちらにすればよかったです。
2013年02月03日 13:18撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
2/3 13:18
貫ヶ岳の頂上です。
木などもあるので眺望もそれほどよくありません。
途中で楽しみましょう。
2013年02月03日 13:45撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2/3 13:45
貫ヶ岳の頂上です。
木などもあるので眺望もそれほどよくありません。
途中で楽しみましょう。

感想

山梨百名山の中でも最も南に位置し静岡県との県境でもある高ドッキョウと貫ヶ岳を樽峠(山梨側)からピストンで歩きました。

登山口から樽峠までは植林地帯を登ります。

樽峠から高ドッキョウへは林間コースといった感じです。
いくつかのアップダウンを繰り返して高ドッキョウの頂上へ向かいます。
途中確か単独の方2名とすれ違い挨拶しました。

日陰などに雪が残っていますが土が見える程度でした。
ただ気温が上がってくると帰りの下りなどでぬかるみに足を取られたりもしました。

ここまでで富士山が見える場所はわずかです。
また葉の落ちたこの時期なので見ることができましたが、葉が出てくると厳しいような気もします。また、この辺りは暖かくなるとヒルが出るようなのでこの時期をえらんで登りました 。

高ドッキョウから樽峠への復路ではペアの方1組か2組と会いました。

樽峠到着後、平治の段にて昼食ということにし休憩の後スタートしましたが
しばらくして丸太階段が続きます。

普通の坂は平気なのですが、長い階段となると学生時代サッカーで変形したひざ下の骨が痛んでくるので一気にペースダウン。友人2人に先に行ってもらいました。痛くて仕方ないという状態ではありませんでしたが、無理して痛くなっては嫌なので慎重に登りました。昼食時間になり、朝マックで少し朝食が足りなかったのと長い階段で気持ちが萎えたのも足の重さに拍車を掛けましたかね。無理しても行くぞってときもありますし。でも長く安全に楽しむためには無理は禁物ですね。最近髪に白髪を見つけてそう思うようになりました(笑)

階段を終え、遅れた分走ったりもしながら平治の段分岐にて昼食。
あと1分も歩けば展望台で日当たりも眺めもよかったのですが、貫ヶ岳へ向けて進むまで気が付きませんでした。

寒い中でカップ麺を食べるとお湯がすぐに冷えやすく、寒いので早く食べたいという思いからまだ麺が堅いまま食べてしまいますが、お陰で貫ヶ岳を往復してくる間
胃もたれしていました。

一番最後に合流して急いでご飯を食べてカップ麺をすすり食後すぐに歩きはじめたのが大きいです。

また膝をかばったことで足首も調子悪い(やはりこれもサッカーの古傷)わ、結果さらにバランス悪くなって腰も張るわといった惨状でした。
幸い深刻な状態ではありませんが、これまで山登りをしていて一番バランスおかしかったんだろうなという感じの体の痛みがありました。肩や首も痛いし。

極めつけは平治の段から樽峠への復路にてカバンにつけていた上着を落としてきたこと。樽峠での休憩でも気が付かず、駐車場に戻ってきてザックを下ろして気が付きました。樽峠では下ったらコーラを飲むとか言っていて下ろさなかったのかもしれません。
もう着古した上着ではありましたが、偶発的な別れというのはあまり気持ちが良くないものです。しかしまた1時間程登って探す元気もありませんでしたので、仕方なくその場をあとにしました。

翌日になり、そのこともすっかり忘れてヤマレコにて高ドッキョウや貫ヶ岳の山行記録はあるかな?なんて思いながら見ていてビックリ。
見ず知らずのittaさん(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-11456-prof.html) が上着を拾って下さりそのことを山行記録に書いてくれていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-266070.html

見つけたあとは急いで追いかけるように下りてくださっていたとのこと。
私の不注意に対して恐縮です。

このことをみたときはまさかという驚きで軽く吹き出してしまいましたが、
すぐに書き込んでみたらご自宅まで持ち帰り頂いてお洗濯もして下さっているということでとても嬉しい気持ちになりました。

とくに思い入れのある服というわけではなかったのですが、失ってから戻ってくるということで山に行くときなどには縁起のいい服という特別な思い入れが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら