那須岳(だけ!)



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 510m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 晴れのちガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレもあります。(ペーパー・手洗い場有) AM5:30過ぎに到着するも、駐車区画は9割ほど既に埋まっていました。 下山する頃には、至る所に車有り。 *渋滞情報 紅葉時期も重なっているからか、帰る時は那須岳ロープウェイ駅まで大丸駐車場くらいから大渋滞になっていました。 バスに乗っていた人は、途中で降りて歩いて向かう人も居ました。 那須岳の渋滞情報は、那須高原渋滞情報公式Twitterで発信されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ガスガスになっても、ルート明瞭・分岐毎に道標が設置されています。 登山口から峰の茶屋避難小屋まで、石が濡れていると滑る所もあるので気をつけてください。 |
その他周辺情報 | 紅葉情報…稜線上はほぼ終わってしまいましたが、峰の茶屋や那須岳ロープウェイより標高が低い所は見頃を迎えています。 那須高原周辺は、綺麗でした。 |
写真
感想
犬連れ登山再開!
10月に入り、犬連れ登山を再開しようとしていた矢先に孫が入院してしまい、犬連れ再開第1弾に企画していた山も企画倒れにσ(^_^;)
2週間の入院生活を経て、孫も無事に退院。
これでやっと犬連れ再開出来るが、何処へ行こう?
1 ダニが少ない山
2 ドロドロにならない山
3 企画倒れにはなったが紅葉が見れる山
当初の予定では、久しぶりのお出かけなので、福島の一切経山へ行き、紅葉と魔女の瞳を堪能する予定でいた。
それが叶わず、少しでも山の雰囲気が近いということで、那須の南月山に行こう〜っと思いたち(^。^)
前回…朝日岳・茶臼岳・南月山をセットにしたら、その夜茶太郎軽い熱中症にさせてしまいσ(^_^;)
茶太郎の件とかもあるけど、牛ヶ首から南月山の雰囲気の良さなど、思い出のある山だったので、季節を変えてもう1度行ってみたかったのもあった。
久しぶりの犬連れで、自分も茶太郎・小太郎も楽しみにしていたが…
まさかの茶臼岳からはガッスガス(ToT)
南月山への稜線歩きを楽しみにしてたのになぁ(-_-;)
予定の行程より短くはなってしまったが、紅葉も見れたし・一応は青空の下の景色もあったから、少しは救いだったかなd( ̄  ̄)
まぁ第1弾だったから、散歩程度で逆に慣らしで良かったのかとも思う!
徐々に、距離と標高を上げていこう^ ^
家に帰ると…いつもパパさんに山のことを聞かれる。
「ガッスガスになっちゃって、南月山まで行けなくて、散歩で帰って来たよ」っと言ったら、
「犬なんて紅葉なんか分かんないんだから、久しぶりだしほどほどでいいじゃん」
確かにそうなんだけど……冷めてんなぁ……ワン君と共有したいんだよ…………
「でも、犬も爆睡してるから久しぶりで楽しかったんだね」パパさんも一応はフォローを入れてた(笑)
いいねした人