三峯神社-妙法ヶ岳-霧藻ヶ峰(往復)[快晴]


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 385m
- 下り
- 620m
コースタイム
三峯神社観光11:05
11:15登山口-妙法ヶ岳12:10(0:55)
12:10妙法ヶ岳-三峯奥宮12:20(0:20)
12:45三峯奥宮-霧藻ヶ峰小屋14:10(1:25)
14:25霧藻ヶ峰小屋-三峯神社15:35(1:10)
16:00駐車場-
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開門時間:平日…24時間、金曜、土曜のみ…8時〜18時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
参照 http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_mits.pdf 【三峯神社-妙法ヶ岳-三峯奥宮】 駐車場より、ビジターセンター裏を通ってしばらくいくと奥宮の鳥居が登山道入り口。ここに登山ポストあり。 妙法ヶ岳分岐は標識がありわかりやすい。途中、道が狭く凍って落ちそうな箇所があった。 三峯奥宮に至る最後の所に鎖場あり。階段など少し崩壊している。 【妙法ヶ岳-霧藻ヶ峰】 道なのかわかりにくい人口林を通り抜けると霧藻ヶ峰に続く道に合流。 平で歩きやすい所には昔に炭焼き釜の後があり、ベンチが多数設置。 勾配が急になり、抜けたところにお地蔵様とベンチあり。 しばらくいくと道の真ん中に三角点があり、景色が良い。 これを過ぎたところに小屋。外にトイレあり。 |
写真
感想
旦那の実家に帰っていたついでに思い立って、三峯神社へ。
お参り+ハイキングだっ!
ということであまり計画的ではなく、家を出たのが遅くてとても山に行く時間ではない…苦笑。
駐車場に着いた時にちょうどバスが着いたところでばっちり登山者(しかもテントも!)の一団と遭遇。これは雲取山に行くんだろうなあ。
奥宮に行く前にここは参拝せねば、と本宮へ。見応えのある神社で(ここが敗因)思いの外時間をとられてしまった…。
登山道についたのが11時すぎ…ぎゃー
妙法ヶ岳に行く途中に一方が急斜面、狭い道、足元はがちがちの氷、人とすれ違う、というちょっと嫌な場面がありましたが、アイゼンを使うほどではありません。
奥宮に寄って、霧藻ヶ峰方面に足を伸ばし、14時を過ぎた時点で引き返すことを頭に入れて、いざ気を取り直してハイキング。
登山者数をチェックしたらほとんどの人は雲取山なのね…そりゃ大晦日といえば御来光だよね〜なんて話をしながら、霧藻ヶ峰にチェック。
奥宮は…舐めてました…アップダウンがそれなりにあって、かつ最後が鎖場…木のはしごは壊れている箇所があるし…なかなかすごいところに奥宮作ったなあ。
奥宮の後ろに回りこむと人が2人ほど座れる程度の岩があり、そこからの眺めが絶景♪
お昼休憩を挟んで下山。で、霧藻ヶ峰方面へ。かなり整備されたベンチが多数。ここで休憩したら霧藻ヶ峰に到着できなくなってしまうため、心惹かれながら急登へ。無事に時間までに小屋まで到着!
が、おっちゃんは下山するようで、300円のコーヒーにはありつけず、休憩のみ。
下山中に再度登るおっちゃんに出会うが、大きな荷物背負っていたなあ。
とりあえず、暗くなる前に下山完了できて良かった。
神社手前の飲み食い処でお蕎麦を頂く。あ〜幸せ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する